
エコーラインを後にして、R13を山形市方面へ♪
お昼前には山寺の駅前に到着…
駅の改札口から正面に見て、遥か山の上に五大堂が見えた…
あの更に上まで千段を登っていくのネ〜😳
駅の真正面、山寺ホテルが良い雰囲気で、古き良き時代の空気を感じることが出来るよ☺️
お土産屋さんの通りには、中学生や高校生かな…体験学習なのかな?
ワイワイ楽しそうだ☺️
さぁ、登るぜ〜😚
立石寺の石段までには何箇所かの御堂があって、良く整備された参道は心地良い…
晴天ながらカラッとした空気で絶好の山登り日和…
山寺と言えば芭蕉の蝉の句…
「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」はここ山寺で詠まれた句として有名だ
お弟子さんの河合曾良は奥の細道で奥州、北陸の旅に同行した俳人だ
並んで松尾芭蕉の銅像が佇む…
いよいよ今回の旅の目的、山寺こと立石寺の石段登りだよ♪
期待が高まるなぁ😁
さて、修行に参りますか♪
とは言え、緩やかな階段で所々にいろいろな史跡があるので、ゆっくり観ながら登っていく感じだ
途中、芭蕉の句の短冊が埋められていると言われるせみ塚があるのでひと休み…
休み休みとはいえ、さすがに千段はなかなかの段数…
弥陀洞が圧倒的な迫力でここで少し休暇…
ここで半分くらい…
あと少しで奥之院、その前に一番の見どころの開山堂と五大堂だ😄
開山堂からの景色は山寺の象徴のひとつ…
開山堂から少し上にある山寺の展望台、五大堂へ♪
山寺駅周辺がとても小さく見えた…
天気が良く、涼やかな風が吹き抜ける最高のシチュエーション😆
まさに絶景だね♪
さぁ、もうちょっと登ると奥之院だよ
一歩一歩…
ゆっくりゆっくり登って…
おおっ😄
見えてきた〜♪
到着〜╰(*´︶`*)╯♡
ゆっくり登って、1時間ちょっとかなぁ
夏場じゃもっと大変そうだが、蝉の声を聴きに是非再訪したいな
帰り道はサクッと降るも、途中から足がガクブル…
( ゚∀゚)アハハ
なんとか降って、ちょっとひと休みしよう…
またまた玉こんにゃくを食べる(笑
味が染みて熱々…
めちゃくちゃ美味しい😋
さてと、山形に宿が取れたのでビールで乾杯だな♪
(*´∇`*)オツカレサマー
Posted at 2025/05/30 17:23:47 | |
トラックバック(0)