
磐梯山を後にして、向かう先は会津若松市です。
宿は昨年と同じセンチュリーホテル、お小遣いの少ない私にはありがたい値段だ(笑
去年は桜が遅く、イマイチだったこともあり今年はぜひリベンジしたかったのです。
道の駅「ばんだい」で一休みして観光案内パンフなどみてたら、日新館がすぐ近くみたいだ。
ちょっと寄り道。。。
オリジナルは鶴ヶ城の隣りにあったはずなので、レプリカですネ
入館しようかと思いましたが、綺麗すぎる外観と人の多さにちょっと興ざめしてしまいました。
歴史の重みとかを感じ取れる、そんな雰囲気が伝わってこないな~
時間は12時を過ぎたので、チェックインの14時までにもう一箇所くらいは回れそうだ。
ホテルの近くに、会津武家屋敷なる観光施設があるので行ってみるか~
がしかし。。。ここもレプリカっぽい雰囲気と人の多さでパス(笑
その先の「会津藩主松平家墓所」を散策することにしました。
松平藩主歴代のお墓が祀られているようです。
行き先案内板には「すぐそこ!」的な表示がある。
さて、行ってみるか♪
微妙に角度のある石段、先行する数名のおじいちゃん達を追い越し先に進む。
苔むした石段、初夏の青葉の匂い。。。
う~ん、いい雰囲気だ( ´∀`)
10分経過。。。
道間違えたかな~、一本道だったはずだが。。。
おじいちゃん達の声すら聞こえないし。。。
聞こえるのは鳥のさえずりだけだ。。。
ゆっくりゆっくりと一段一段登っていく。。。
おい~、角度どんどんきつくなるじゃん~
どこまで行くのか不安になってきたころ、やっとそれらしき物が見えてきた。
ふ~、到着(^。^;)
15分くらいかかったか?
誰も居ない、ひっそりしているが重厚な佇まいに圧倒されました。
歴代の藩主ごとに、代々一基ずつ霊廟が建てられているようです。
最後の9代容保公の霊廟はまだ真新しく見えますネ
お墓からは会津を一望できます。
私以外はだれも居ない。。。
ちょっと寂しくなったし、お腹もすいたので先程の石段を下ります。
どうやらおじいちゃん達は諦めたようでした。
結局誰にも会うことなく入口に到着。。。
しっかし、全然すぐじゃないジャン!
んっ!?
おいおい~、20分の登山はご老体にはキツイですよ(笑
結構な体力を消耗して、膝ガクガクです。
でもお薦め~(;´∀`)
さて、本丸に突撃じゃ~
Posted at 2013/04/27 02:41:19 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記