
今朝は6時前に娘を学校に送る用事ができたので、送ったらそのまま出掛けちゃおうと目論んでました。
5時前に目が覚めたので、ロードスターでも洗車することに。
まだ時間があるのでWAXを軽くかけちゃおう♪
曇ってるし、WAX掛けには最適。
が、途中で娘を送る時間に。。。
しかたないので、ロドは放置して娘を送り、帰宅してWAX掛けを継続だ。
結局、7時くらいまでやってたら朝のお散歩タイムが終了してしまった。。。
まっ、いいか~明日も天気良さそうなんで、明朝はお山にでも行くことにしましょう。
やることも無いので、バイクの中古雑誌でも見て過ごす。。。
ヤバイ、デカいバイク欲しくなってきた(笑
まっ、買えませんケドネ('∀`)
いろいろ見てると、年代モノの中型バイクもまだまだ流通してるんですネ
しかし、古いバイクなのに値段が高くてビックリします。。。あれが50万?当時はクズ鉄同然だったのに。。。なんて突っ込んだりしてネ
牙を抜かれた今の中型バイクにくらべ、80年代中頃にはパワフルで面白い400ccバイクがたくさんありましたよね。
当時は大型免許を取ることが非常に大変な時代。。。
中型で乗れる400クラスの充実度はかなりのモノでした。
もちろん、当時自主規制いっぱい59馬力の400は憧れでした。
ちょうどその頃は、空冷⇒水冷への過渡期であったこともあり、全メーカーの力の入れようも凄かった。
現在の最新バイクのルーツはこの時期に発売されたものがほとんどなのではないでしょうか。
まずはだれでも乗れる優等生「ホンダ」から。。。
原付乗ってた頃の憧れ筆頭はこれなんじゃなかろうか。
CBX400Fなんか高校生で乗ってたら、もうヒーロー扱いでした(笑
そして、CBR(空冷)にバトンタッチ♪
REVの切り替わる瞬間の一段高い排気音がたまりませんネ
水冷化はこのタイプからでしたが、エンジンをカウルですっぽり被ったスタイルはイマイチ。。。
街中でもあまり見かけたことは無かったな~
この後のRRになって、一気にレーサーレプリカ路線になりました。
当時は、2スト400なんかもありました。
3気筒のNS400R、でもコレに続く2スト400は無し。
そして、この時期でバカ売れしたのがVF400ですネ
Vエンジンの排気音は「ボウ~~~」と直4と違う不協和音がイマイチ好きではありませんでしたが、扱い易いしスリムなスタイルは今も好きな1台です。
そしてVFRに進化していきました。
初期型よりも、次にでた2眼ライトで人気に火がついたと思うのですネ
速い、カッコイイ、乗りやすい、おまけに集合音が澄んだ音質になって音もよい!
ホンダらしいバイクですよネ
そして、主役になれなかったけど、私の記憶に残るバイク。。。
FT400ネ
ヘンテコなスタイルですが、乗ったら面白そう。
NV400なんて、ツーリングに良さそうだけど、実車は今だ見たことがありません。
こういうの外し技で乗ってたら渋いな~と思うのは歳のせいなのか(笑
と、タイムオーバーです。
用事があるので出かけま~す!
続きは、帰ったら(笑
Posted at 2013/05/18 12:47:29 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記