
16歳で免許を取得して、最初は50ccからスタートしたバイクライフ…
大型免許も取得し易い昨今ですが、原付、小型バイクの楽しさを知らないなんて勿体無いですよネ
回さないと走らない2スト50cc、こいつからバイクの楽しみを教えてもらいました。
いかに回転落とさずにギアチェンジするか、とか…
高回転を維持したままいかにコーナリングをスムーズにこなすか…など
バイクはガンガン開けて乗る!
2スト全盛期に免許を取った世代は、たぶんそんな刷り込みがあるのではないでしょうか?
16歳で乗った最初のバイクはMBX50でした。
常に6千回転以上で走らないと、交通の流れに乗れません。
素早いクラッチ操作と、高回転維持には半クラを使うのは当たり前。
身体にバイクの基本動作を覚えさせるには最適なんですよネ
大型免許取得後も、常にミニスポーツは手元に居ました♪
DT50はトルク感があって、とても乗りやすいバイクでした♪
セカンドバイクとしても最適でした♪
ミニバイクレース、コレが火付け役でしたね〜
私もやりました(笑
こんなマニアックなのも…
RA125、レア感がありましたが22馬力もあって侮れない加速しますよ。
コレも楽しかったな~
TDR80、90キロ以上は出たし、林道もそれなりに走れます(笑
4ストだって楽しさは変わらないよ〜
基本全開だけど、トコトコもイケる懐の深さ
d(^_^o)
エイプ100、子供たちと二人乗りで土手を良く走ってました。
小さくても、操る楽しさは大型バイクと変わらないな~
小回り効くし、気軽に乗れるって大きな魅力だと思う。
今はバンディットでたまに出かけるくらいだけど、実はもう一台のバイクが我が家に居るんです(笑
走行1000キロをやっと超えたところですが…
世界的な名車と言っても過言じゃない!
カブ50カスタム(笑
もう数年始動して無いけど…(汗
今度、車庫から引っ張り出してみるかな~(*^ー^)
Posted at 2014/11/17 20:22:44 | |
トラックバック(0)