
蜂の駆除…
イメージは、宇宙服みたいな防護服を着て、殺虫剤をプシューッ、蜂の巣とったど〜〜って感じ…
ネット検索すれば何件も業者さんがヒットします…
何件か電話で状況を説明すると…
どこの受け付けのお姉さんも、説明は一緒…
だいたいの相場なのか…
駆除金額は、ほぼ横ばい…
アシナガバチ 9500円〜
スズメバチ 15000円〜
この、○○円〜ってのが、なんとも怪しげ…
電話でバイク買取りの査定して、実際に引き取りに来た業者さんが買い叩く構図の逆パターン…
見積もりがどんどん増えて、とんでもない額になるんじゃ?って感じ…
もちろん、危険な作業なんで、対価に見合うと私が納得出来ればお願いするつもりでした…
でした…
そう、今回は実際に見てもらい見積もりしてもらったのです…
業者さんが着いたのは、19時…
パッと蜂の巣を見て…
業者さん曰く…
アシナガバチですね〜
いや〜デッカい巣だなぁ…
ちょっと高い場所ですね〜
防護服装備が必要ですね〜
出張料がかかるんですよ〜
で、見積もりは、○○○○○円也です♪
チーン!
( ゚∀゚)アハハ なかなかのお値段っすね〜
ロードスターにZ3を4本新調できちゃいます…
もともと謳ってたアシナガバチ9500円〜って、どのくらいの巣を駆除した価格設定なのかなぁ…
場所的に負荷が掛かる感じなんで、まぁ、しょうがないのか?
アシナガバチと聞いて、ちょっと安心したものの、ハイハイすぐにお願いしますね〜♪
とは言えない金額です…
(ヾノ・ω・`)ムリムリ
ちょっと、すぐには決められません…
って、とりあえずお引き取り頂きました…
わざわざお越し頂いたにも関わらず、申し訳ありません。
でも、次の依頼者があるらしく、慌ただしく帰って行きました。
稼ぎ時なんでしょうネ…
で、いろいろ違う業者さんにTELして交渉してみたところ、先ほどの半額以下でやって貰えることに…
まぁ、現認してどうなるか?ですがネ…
それでも安くは無いですが、家族は直ぐになんとかして欲しくてしょうがないみたい…
じゃ、明日よろしくお願いします…
(;´・ω・) はぁ…夏休み前なのに、かなりの出費だぁ…
遅めの夕飯を食べながら、アシナガバチならDIYで駆除できないかなぁ…と、ボンヤリ考えてみました…
ウェーダー履いて…
ヘルメット被って…
革手袋はめて…
タオルで首を巻いて…
長袖トレーナー着て…
真冬の防寒ジャンパー着て…
装備はこんな感じかなぁ…
ネットで駆除方法をいろいろ検索してみると…
ん…
( ✧Д✧) カッ!!
これなら、やれる?かも…
やれる…とは言えない…
でも、やるしかないんだ…
だって、夏休みにお出掛けする予算がなくなっちゃうモン(笑
速攻で、薬局に蜂の駆除剤を物色しに…
こうなると、やる事は早いですよ〜♪
二本買って、2500円。
これで済めば、しめたもんだ…
さあ〜、直ぐにやってみよ〜〜
何故なら、蜂の駆除は昼行性のハチが全員巣に戻り、大人しくなる夜間にやるべし!と駆除の手引きに載ってましたし、明日は川崎に戻るので今夜しかないのです(笑
(;´・ω・) 超蒸し暑い〜〜
ガッと殺虫剤を手に取り、一人蜂の巣に立ち向かいます…
おら!
行っけ〜〜っ!
ブッシュ〜〜〜〜ってな感じで、巣穴にこれでもかと、薬剤を噴霧…
薬剤が無くなるまで、巣に向けて噴霧すべし…
駆除の手順通り、ひたすらレバーを握り締めた45秒が長かったこと…
幸い蜂の応戦には会わず、急いで家に駆け込みました(笑
五分後に巣穴を遠目に確認、蜂の気配は無い…
脚立を立て、仕上げにもう一本を直接巣にこれでもか!と噴霧しておきました…
明けた日曜日…
換気口の下には、お亡くなりになったアシナガバチが10数匹…
巣の周辺にハチが居る気配はありません…
脚の高い脚立を持ってきて、恐る恐る巣を覗くと…
想像より、でっけー!(◎_◎;)
自主規制で写真は載せませんが、息絶えた蜂が多数…
かなり大きな蜂の巣でした…
換気口がコーキングされていて、直ぐに取り外すことができないので、蜂の巣は取り出せず。
排気には支障なさそうなこともあり、しばし様子見としましょう…
駆除業者さんには、キャンセルのお断り連絡をしました。
今回はアシナガバチということで、DIY駆除してしまいましたが、スズメバチなら業者さんにお願いしたと思ってます。
とりあえずホッとしたけど、おかげで今朝は釣りに行けませんでした(笑
Posted at 2017/07/30 14:09:43 | |
トラックバック(0)