
高校生の時、原付のMBXをビンビン乗ってた頃は中型バイクに乗ってる同級生がヒーローに見えたんだよね…
♪( ´▽`)
愛機MBXはいつも全開だったネ
RZ、AR、ガンマといった原付スポーツバイクは仲間内でたくさんいたけど…
バイク仲間の中で、中型免許を取ったりしたらヒーロー扱いされてたなぁ…
CBXとか…
FX辺りを中古で買うヤツとか…
VT辺りの最新バイクなんかは、羨望の眼差しで見てたよ…
初めて乗った中型バイクは、友達のRZ350だった…
でかいタンクに、ビリビリ痺れる振動…
そして、ものすごい勢いで加速するのでビックリしたっけ…
その友達が買い替えたのが、MVX250だった…
2サイクル3気筒…
モーターみたいな独特の回り方する、軽やかなエンジンフィールの記憶がある…
憧れの中型免許を取ったのは、高校卒業時だった…
KR250か悩みに悩んで…
ガンマ250を愛機にした…
ワインディングを走るのが楽しくて、大学一年の時は箱根の麓にある学校だったから、毎日箱根を走り回っていたよ♪
二年からは水道橋駅からほど近い校舎に板橋区からバイクで通ってたけど、4発のヨンヒャクが欲しくってバイトしまくったよ…
当時のヨンヒャク、空冷から水冷にトレンドが変わりつつあった時代…
GPZは空冷と…
水冷のGPZRと併売してたり…
CBRが空冷ながらREVという、VTECに繋がる技術を投入して発売されたり…

なかでも、油冷エンジン、軽量な車体、集合付きのヨンヒャク レーサーレプリカのGSX Rはバカ売れした…

現代では考えられないくらい、たくさんの選択肢がある中で、発売当初から欲しかったのが…
FZ400だった…
耐久レーサーを意識した二灯ライトに、洒落た丸目二灯のブレーキランプに一目惚れだったんだよネ

バイク仲間は大型取ったりしてたけど、当時レーサーレプリカしか興味が無く、資金が貯まったので中古の二型を購入したんだ…
(*´꒳`*)憧れのヨンヒャクだ!
マフラーはSSイシイ、セパハンにマックレーンのバックステップ…
片目をイエローバルブに変えて、耐久っぽい仕様で、あちこち走り回ってたよ…
高回転まで回るエンジンが快感で、いつも回して走ってたなぁ…
大切にしていたFZだったけど…
学校の帰り道の銀座の交差点で、生死を別ける程の事故にあって大破…
大学二年の冬だった…
夏が終わる頃、限定解除してからは…
900ニンジャを購入した…
就職した以後はオフバイク三昧となり、再び4発に乗りだした時はやはり大型を選んだ…
刀1100、ZX9R、そして…
現在はバンディット1250Sと…
憧れのCB1300を手に入れた…
今回、久々に4発のヨンヒャクと乗り比べる機会があったのは偶然とはいえ、いい体験が出来たし…
あらためて、4発ヨンヒャクの高回転まで回るエンジンに、ワクワク感を思い出すことが出来たよ…
(*´ー`*)
なんか、別れるのが寂しくなったよ(笑
Posted at 2018/05/30 23:16:19 | |
トラックバック(0)