
先週末は腰痛で動けなかったので、久々に漫画でも読むかと思い、目にしたのがキリン…
80年代後半から連載してた漫画だが、たまに読み返すんだよね♪
カタナやニンジャ、マークⅡやCB1100R等、仲間が乗っていたバイクがたくさん登場して、バイク乗りなら分かる臨場感ある描写が多くて読むとバイクに乗りたくなるんだよネ😆
当時の私の愛機はGPZ900Rニンジャ♪
仲間のバイクもカタナやFX、CB750、CBX1000等で、革ジャンやバトルスーツにブーツはアルパインスタースーパービクトリーとかで武装(笑
この辺りは、MADマックスの影響もあったかな(笑
まだ当時は大型免許は一発試験だったから、大型バイクは今より少しステータスがあった時代だった♪☺️
革ジャンの袖をぶった切って、背中にエンブレムを入れたGベストを作ったりね(笑😆
学校が神田水道橋だったので、授業が終わったあとは第三京浜や湾岸エリア、西湘バイパスからターンパイクとか、夜通しブリバリ走り周ってたんだよなぁ😆
読んでると、当時の第三京浜とかターンパイクを思い出したりしちゃうんだよね😆
ニンジャからカタナに乗り換えたのも、多少なりともこの漫画の影響はあったはず…
実際には漫画の様な走りなど出来るはずは無いけど、カタナ独特のポジションはちょっとした優越感があったネ
ヨシムラチタンにオイルクーラー、外装パーツをあれこれ替えて、シートもオリジナルに張り替えしたり…
高速域で寄れる車体が気になり、フレーム補強したり、それなりに手を加えたなぁ…
ツーリングもいろいろ行ったけど、スリムなタンクを抱え込む独特のポジションは意外に疲れることはなかった♪
カタナと言えば、世界に5台しか無いヨシムラ1135Rが有名だが…
学生の頃の仲間がその内の一台を購入してたんでビックリしたよ😆
カタナ乗りには伝説のバイクなんだが、何度か一緒にツーリングに出掛けたのでちょっと身近な感じなんだよね☺️
もちろん乗せてもらったけど、軽くてカタナとは別物の走りや、キャブの吸気音や排気音が迫力あって圧倒された記憶があるよ😄
ニンジャとカタナ以外にも、当時の憧れのバイクはたくさんあった…
ローソンレプリカにZ1、マークⅡにZ1 RにCB1100R…
今の愛機CB1300SFはCB1100Rのイメージがあるんだよね☺️
あゝ、無性にCBに乗りたくなったなぁ…
若い頃の想い出がたくさん詰まった80年代から90年代の記憶が強烈なんで、大型の四発に集合管って言うのが、私の中のバイクってイメージなんだよね〜😉
バイク乗りにしか分からない世界があるんだよね…
あなたもこっち側に来てみませんか♪😉
Posted at 2022/01/31 20:16:31 | |
トラックバック(0)