
昨夜空けた日本酒の数々…
美味いお酒はスイスイ飲めちゃうんだよなぁ♪
おかげで、あっという間に酔いが回ってダウンしたけどネ😂
ささっとコテージを掃除して、宿を後にそれぞれのドライブコースに分かれて出発♪
また来年も宜しく〜(๑>◡<๑)
コテージ泊すると翌日まで無料で温泉♨️に入れるので、先ずはひと風呂浴びながら今日のルートを考えることにしたよ。
久々に八木沢ダムから奈良俣ダムが見たいなぁ…ダム巡りからの金精峠〜いろは坂ルートが良いかな♪
( • ̀ω•́ )✧決まり!
道の駅で採れたてトマト🍅を買って、クーラーに氷を入れて冷やしトマトの仕込み完了♪
先ずは、八木沢ダムを目指しズンズンと山道を進む…
途中の藤原ダムで冷やしトマト🍅で水分補給♪
ここのダムカードは、所員の方々お手製と思われる自動配布マシンに手を入れると、センサーが反応してゲートからダム放流みたいにカードが出てくる😆
もう12時過ぎなんで、八木沢ダムに着く頃には13時過ぎになりそうだな…
八木沢ダムまでは専用のピストン路なんだが、クネクネ林道を延々と走る…
auスマホが圏外になり、山奥に来たことを実感…
すごく暑くなってきたなぁ💦
八木沢ダムは綺麗なアーチ式のダム。
今年は特に貯水率が低いため、連日の報道ニュース番組で見る機会が多い。
貯水率50%台とかなり低い水位だ…
上空をヘリコプターが旋回🚁、今日もニュースで取り上げられるのかな…
ダムを見るたびに思うんだが、人はこんな大きな物をこんな山奥に造るなんてすごいなぁ!
ダム見学の際は、必ず端から端まで歩くのだが、この暑さはキツい…がもちろん歩くよ♪
反対側まで歩いて、大汗かいて冷やしトマトでひと息つく…
( ゚∀゚)アハハ 良く冷えてて美味い♪
八木沢ダムの近くには須田貝ダムがあるので、サクッとパチリ♪
ダムカードを模した撮影スタンドがあり、面白い写真が撮れる😆
今日の最後は、ロックフィル式としては日本三番目に大きな奈良俣ダム♪
建設時に資材を運んだ巨大ダンプのタイヤがオブジェとして飾られているのだ。
今年まで改修工事中だったらしいが、新しく放水ゲートが新設されたらしく、記念のダムカード4枚セットも貰えてラッキー✌️
新しく二門になった洪水吐きゲートから、山々を見下ろす景色がとても良い♪
ロックフィル式は岩を積み上げて作るダムなので、見た目はどデカい岩山みたいなのが特徴的。
写真では、斜めになっている左下の部分がダムの一部なんだが、写真では大きさが伝わらないかな…
ダムを端まで歩いて行くと、突き当たりから遊歩道がダムの下まで延々と続いている。
こりゃ、降りてみるしかないだろう♪
( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
降っても降っても、延々と続いている階段…
迫力があるダムを横目にひたすら降って行く…
だいぶ降って、見上げてみればすごい青い空が♪
って、これ登るんだよなあ💦
そろそろ戻るか(^◇^;)
めっちゃ汗かいて階段を休みながら登り、クルマに戻った時刻は15時前…
ダムカード、四箇所ゲットだぜ😆
さてと…
この時間だと、日光まで二時間、そこから家まで三時間半…帰宅は20時半くらいかなぁ
( ゚∀゚)アハハ
無理せず、のんびりと帰ろっと♪☺️
帰宅時刻は20時半…
元気なワンコの出迎えに疲れも吹き飛んだよ♪☺️
Posted at 2023/08/21 19:02:47 | |
トラックバック(0)