• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月07日

33年前

33年前 部屋の本棚で古い雑誌を見つけました。

CAR MAGAZINE 1991年 11月、12月号です。


以前乗っていた緑の車(SVX)が載っていたので購入したものだと思います。

丁度、新車発表の記事ですね。




いすゞの2代目ピアッツァの記事もありました。




古い雑誌の見所の一つとして、新車発表当時の記事が読めるというのもありますが、当時の広告も見所いっぱいです。


昔録画したテレビ番組をビデオで見ていると、番組より当時のCMの方が面白く見えたりするアレです。

当時は気にしていなくても、時代を反映した記録になります。

時代背景としては、バブルが崩壊し始めた1990年から、株価が半値近くまで下落した1993年までの丁度斜陽期にあたります。



先ずはルノー。




当時はJAXが代理店でした。
21ターボ、今でも好きですね。当時価格で398万円です。


お次はアルファ。




アルファスパイダーにATが搭載されました。ってチラシです。
他のラインナップとしては、75や164の時代です。
スパイダー(AT)の当時価格は479万円でした。


続いてオートザムとアウディ。




オートザムでランチアが販売されていましたね。デルタもこの時期は新車で買えました。
当時価格で520万円です。

アウディもA4とかA6とかでなく、80、90、100とかでしたね。
100のワゴンは好きでした。
ちなみにチラシの90は当時価格で447万円でした。


オペルは懐かしい。




今は新車の正規販売はしていないですが、メーカー自体は存在している筈。

オペルというと、ヴィータが有名でしたね。自分はカリブラが好きでした。
写真のオメガ3000は当時価格で505万円でした。


次はサーブ。




スバル同様、部門は違えど、航空機メーカー出身と言うところに親しみを感じます。
確か、今はSAABブランドは消滅したと聞いています。

何年か前に村上春樹氏原作の「ドライブ・マイ・カー」で赤いサーブ900が出てましたね。

子供の頃は、古いサーブの尻下がりなところが好きではなかったのですが、歳を取ったら評価が変わりました。

自分はは9-3のハッチバックあたりは好きでした。
その後の9-3セダンも好きでしたね。
900、ノンダーボで当時価格398万円でした。(ターボだと468万円)


最後はフェラーリ。




CORNSのチラシです。当時は348やモンディアル、テスタロッサの時代です。
以前も書きましたが、モンディアルt、好きなんですよね。
348は当時価格で1,820万円でした。ちなみにモンディアルtは1,810万円でした。


この先は、ディーラー系ではなく、ショップ販売の中古車になります。


店名は伏せますが、結構有名なお店。
フェラーリが多いです。




'74 デイトナが5,600万円で買えました。当時は。
そして、なんと288GTOもあります。お値段は驚きの1億2,500万円。
下世話な話、お金出をせばデイトナや288GTOが手に入るというのが凄い。


次は別の店です。




ストラトスが2,100万円で売ってます。
この時期に車につぎ込む余裕がある人には、お買い得な時期でした。

驚きはその左隣。
フォードRS200です。しかも新車とか書いてあります。
グループBカーを新車で買えた時代があったんですね。
正直、フェラーリ348に1,820万出すなら、RS200買ってます。まあ、お金ないので買えませんが。
きっとRS200買ってたとしたら、348買っとけば良かったって後悔していたかもしれませんw。



個人売買のページも熱いですね。
時代背景的に、とっとと手放したいという人もいたと思いますが。


最初はRX-3。




セダンで20万円との事。
今では見かけないですね。
RX-3乗りは気合が入った人と言う印象があります。


続いて117クーペ。




ハンドメイドで60万円。程度はわかりませんが、今考えると激安です。


次は240Z。




250万円は安いですね。
当時からハコスカGT-R、ケンメリGT-R、Z432と並んで、240Zはお高い車でしたね。
好きな人は好きな車でした。
今はGT-Rでないスカイラインも、鬼の様に高騰してますが。


そして2000GT。




今では億超えとも言われている車も、あの当時はこのお値段で手に入るチャンスがありました。
(この車に関しては、この値段で買える時代と言うより、買えるチャンスがあった時代と言う方が適切な気がします)



最後はランボルギーニ・ミウラ。




お値段もビックリですが、こんな車を個人売買で売ろうというのが、凄い時代ですね。
消してますが、住所を見るに個人所有というより、企業で持っている物っぽいですね。


昔は良かったとか言うつもりはありませんが、車趣味の趣向は、子供時代~バブル崩壊前後あたりまでの影響が強かったですね。

とはいえ、最近はあまりそういう拘りは無くなってきたかな。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/07 01:43:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

北欧ネタ、その①、その②。
nonchan1967さん

23年前のモーターショー
たれ蔵さん

国産車はつまらないか その5
悠太郎Mさん

Drive rental car ...
nonchan1967さん

この記事へのコメント

2024年4月7日 8:24
監督の卵さん、こんにちは。

SVXの発売当時の記事、
今となってとても貴重ですね!
何と貴重&希少な2代目ピアッツァ
の記事まで!!

確かに昔のCMは面白いのが多かった
ですね。

現在117クーペはコンディション
次第ですが200万~300万程度です。
コメントへの返答
2024年4月19日 22:50
こんにちわ。
2代目ピアッツァの記事ですが、自分も存在を忘れていました。
実車も、初代ほど見かけないですよね。

117クーペ、やはり高くなっていますね。
初期のハンドメイドモデルはもっと高いのでしょうね。

部品ってまだ出るんでしょうか。
2024年4月8日 20:46
私も古い車雑誌好きです。ブックオフとかでついつい立ち読みしてしまいます。
あと、R33スカイラインの山下達郎の南へ!って感じの曲がかかるCMが好きです。
他にもR33スカイラインの前期のCMは、良い車感があって好きですね。大人の車って感じで。
コメントへの返答
2024年4月19日 23:25
こんにちわ。
出た当時は当たり前の記事でも、今となっては貴重な資料って事ありますね。
山下達郎さんの曲は、よくCMに使われていましたね。たしかインテグラとか。
昔の車のCMは走りをメインとした物が多かったけど、最近は安全装備や燃費、快適装備等がメインになって、寂しい感じですね。




プロフィール

「ルマンドさんには"さん"付けろ!ホワイトロリータ様には"様"付けろよ!! http://cvw.jp/b/865445/48513297/
何シテル?   06/28 23:05
監督の卵です。よろしくお願いします。 H6年式のE-CXW(緑)に乗り、さらにH4年式のPG6SA(赤)を買い足す。 現在珍車2台所有という恵まれた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 輪留め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:50:33

愛車一覧

トヨタ ポルテ 奥さん号(白い車) (トヨタ ポルテ)
家族が増えたので、SVXからの乗り換え。 奥さんの要求を満たす車を探していたら、この車に ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
カプチーノを探していたところ、縁あって購入。 マツダディーラーの中古車コーナーにあるカ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
主に通勤での使用です。 購入時既に70,000km走行していた個体だったのですが、201 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車です。 17年乗ったVWポロからの買い替え。 サイズが適当な事、色々と安全装備が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation