• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

監督の卵のブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

冬支度&電気関係

冬支度&電気関係緑の車のタイヤを冬タイヤに交換しました。

去年のシーズンは通勤で使用していない+暖冬だったこともあり、冬タイヤは使っていなかったのですが、今年は毎朝家の前が凍っている状態なので、例年より遅めながら交換。

取りあえず冬支度はオッケーです。


実は緑の車、暫く乗っていないとバッテリーが直ぐに上がってしまうので、色々調べてもらっていたのが、戻って来たばかり。

通勤で使用しなくなり、月に数回しか乗らなかったにしても、新品のバッテリーが3ヶ月で上がってしまうのは異常です。

原因は幾つかありました。

1・オルタネーターの発電量が落ちていた。
2・暗電流が通常より多い。(通常50mA前後、測定値150mA)

1は単純に部品の寿命。

17年間、20万キロ無交換だった為。
これは新品に交換。

2は色々と要因はあるみたいですが、一番の原因はオーディオ用の配線。

オーディオ用の電気はバッテリーから別途配線していて、電気自体は、オーディオのリモートから信号が入らないと電気が流れない様になっているのですが、このケーブルをバッテリーから分断したところ、暗電流が75mAまで下がったとの事。

この件については、前から気になっていた箇所があったのですが、動作に問題が無かったのと、確認するのが非常に面倒な場所(デッキの裏)だったので、そのままにしていた経緯がありました。

ここは一度デッキ裏の配線を見直さないといけないですね。
(今はオーディオ用ケーブルを外した状態)

後はヒューズボックスの中を一カ所ずつ確認はしたけれど、異常は見られず。
ただ、セキュリティの電源については「どこから取っているか分からなかったので調べられなかった」と言っていました。
これはしょうがないですね。
自分も知らないしw。

どうやら、今までは毎日通勤で100〜150km程乗っていたので、暗電流による放電の影響が分からなかっただけでした。

年末年始の休暇になったら、この辺りをキチンと直そう。
オーディオでも試したいネタがある事ですしw。
Posted at 2011/12/25 12:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ルマンドさんには"さん"付けろ!ホワイトロリータ様には"様"付けろよ!! http://cvw.jp/b/865445/48513297/
何シテル?   06/28 23:05
監督の卵です。よろしくお願いします。 H6年式のE-CXW(緑)に乗り、さらにH4年式のPG6SA(赤)を買い足す。 現在珍車2台所有という恵まれた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4567 8910
1112 131415 1617
18192021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

不明 輪留め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:50:33

愛車一覧

トヨタ ポルテ 奥さん号(白い車) (トヨタ ポルテ)
家族が増えたので、SVXからの乗り換え。 奥さんの要求を満たす車を探していたら、この車に ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
カプチーノを探していたところ、縁あって購入。 マツダディーラーの中古車コーナーにあるカ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
主に通勤での使用です。 購入時既に70,000km走行していた個体だったのですが、201 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車です。 17年乗ったVWポロからの買い替え。 サイズが適当な事、色々と安全装備が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation