• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

監督の卵のブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

20年、230,000キロの旅(その2)

20年、230,000キロの旅(その2)つづき。

エンジン周りのホース類ですが、吸気系、冷却系、燃料系、制御系と色々あり、中には大きな部品の裏に隠れている部品に接続されている物があります。
緑の車のエンジンで言うと、インテークマニホールドの裏側にある補機類に接続されているホースがそうです。




メインは可変吸気バルブと、それを制御するバキュームタンクにバルブ類に接続されているホースです。




このインテークマニホールド(以下、インマニ)を外す時に問題がありました。
「パキッ」と音がしたそうです。
「こいつはヤバい」と気付き、インマニの裏側を見るとホースが「折れて」ました。

エンジンの真上にあり、熱が一番こもる場所だけに、ホースの劣化が他よりも激しく「固くなる」を通り越して「炭みたいに固まってた」そうです。

ホースは元々交換予定だったので折れても問題無いのですが、ホースの差し込み口「ごと」折れたそうです。



(穴の右側は折れたホースが残っている。左側はホースの付け根から折れた。)


折れるならばパーツの付近ではなく、何も無いところでホースを切断しつつ、インマニを外しました。




この作業でバキュームタンクと、チェックバルブがダメージを受けました。



(チェックバルブが割れてます)


この時点でバキュームタンクの部品を発注すると、ラスト1個だったとの事。
(ギリギリセーフ)
ですが、チェックバルブは部品在庫0。
全国のディーラーにある部品在庫を調べたら、1個出て来ました。

インマニを外したついでに、裏側に付いているインテークコントロールバルブ(可変吸気バルブ)の動きをチェックしてみると「固着」して「動かない」状態だったことが発覚!
いつからそうなっていたか分かりませんが、バルブとしては「全開」のまま「固定」だったそうです。





パーツクリーナーで清掃したら動く様になったそうですが、この部品も交換しました。


同じくインマニに隠れて設置されているソレノイドバルブ(下図上段No.3)とオギジリアリエアバルブ(下図下段No.5)も交換しました。






燃料系のパージコントロールソレノイドバルブもインマニ下にあり、ホース切断時にホースの付け根ごと折れたので、こちらも交換しました。




(上側の2つの穴にホース差し込み口が付いていましたが、根元から折れました)


可変吸気バルブの不具合を発見する事が出来ましたが、色々問題の多い箇所です。

他の方で、インマニを外そうとするなら、ホースと一緒に部品を折らない様に気をつけて下さい。
※自分が修理した際はバキュームタンクの在庫がラスト1個でしたが、その後再生産があり、今は20個程在庫があるそうです。ただしチェックバルブの在庫は現在0です。)

つづく。
Posted at 2015/03/21 23:57:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ルマンドさんには"さん"付けろ!ホワイトロリータ様には"様"付けろよ!! http://cvw.jp/b/865445/48513297/
何シテル?   06/28 23:05
監督の卵です。よろしくお願いします。 H6年式のE-CXW(緑)に乗り、さらにH4年式のPG6SA(赤)を買い足す。 現在珍車2台所有という恵まれた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8 910111213 14
151617181920 21
22 23 2425262728
293031    

リンク・クリップ

不明 輪留め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:50:33

愛車一覧

トヨタ ポルテ 奥さん号(白い車) (トヨタ ポルテ)
家族が増えたので、SVXからの乗り換え。 奥さんの要求を満たす車を探していたら、この車に ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
カプチーノを探していたところ、縁あって購入。 マツダディーラーの中古車コーナーにあるカ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
主に通勤での使用です。 購入時既に70,000km走行していた個体だったのですが、201 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車です。 17年乗ったVWポロからの買い替え。 サイズが適当な事、色々と安全装備が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation