• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

監督の卵のブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

緑の車(経過報告その8)

緑の車(経過報告その8)メーターが動かなくなって、その原因と修理方法まで何とかたどり着いたものの、思わぬ伏兵の存在に翻弄されながら、続くこのシリーズ。
今回はその8になります。


前回でATのオーバーホールもした方が良いね!という展開になりました。

何とか奥さんのご機嫌を取りつつ、ATをオーバーホールに出しました。

ちなみにスピードメーターギヤを取り出すのに、フロントデフの分解が必要で、AT側とデフとのバックラッシュ調整が必要でした。
ATのリビルド屋さんの方から「バックラッシュの調整はウチがやるから、ギアも一緒に替えます。」との事で、一式纏めてオーバーホールに旅立って行きました。



・・・・。
で、オーバーホールされて戻ってきました。






中身のみのオーバーホールだけでなく、外見も綺麗になってました。
綺麗に塗装までされていました。

その7.5に載せた写真と比べると別物です。
おおっ!なんて神々しい。

そして交換したパーツがこちら。




色々と交換されていますね。
ソレノイドやクラッチ板、パッキンにベアリング、ストレーナーまで。
ハーネスも新品に交換されていました。

お決まりの「部品が〜」の心配もありましたが、何とかオーバーホール完了です。


本体に「オイルクーラーを洗浄せよ」とのタグがありました。




聞いてみたところ、ATをばらした際、ラジェーター内のATFオイルクーラーから戻ってきた箇所にからりの量の鉄粉が溜まっていたとの事。

リビルド屋さんから、車両側のオイルラインも洗浄する様にと依頼があったそうです。

クラッチ板も結構すり減っていたので、さすがに25万kmノーメンテは良く無い様です。




オイルの経路上にあるストレーナーも網が目詰まりしてました。
指で触ると、指が黒くなりました。油汚れでは無いので、オイルに混じった鉄粉かと思われます。



さてさて、ATをオーバーホールに出す際に「例のギア」の回収をお願いしていました。

それがこれです。






確かにガッツリと歯こぼれしています。

でも、欠けた箇所以外にダメージは見られませんでした。

しかし、この部品の為に、7ヶ月かかるとは。
そして修理費に何十万円もかかる事になろうとは。(ATオーバーホールは別としても)

それと、パワステポンプもリビルドが到着していました。




あとは組み上げて、試走して異常が無い事が確認出来れば修理完了です。
これ以上、何も起きない事を祈るばかりです。


Posted at 2020/05/30 21:48:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ルマンドさんには"さん"付けろ!ホワイトロリータ様には"様"付けろよ!! http://cvw.jp/b/865445/48513297/
何シテル?   06/28 23:05
監督の卵です。よろしくお願いします。 H6年式のE-CXW(緑)に乗り、さらにH4年式のPG6SA(赤)を買い足す。 現在珍車2台所有という恵まれた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

不明 輪留め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:50:33

愛車一覧

トヨタ ポルテ 奥さん号(白い車) (トヨタ ポルテ)
家族が増えたので、SVXからの乗り換え。 奥さんの要求を満たす車を探していたら、この車に ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
カプチーノを探していたところ、縁あって購入。 マツダディーラーの中古車コーナーにあるカ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
主に通勤での使用です。 購入時既に70,000km走行していた個体だったのですが、201 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車です。 17年乗ったVWポロからの買い替え。 サイズが適当な事、色々と安全装備が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation