• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

監督の卵のブログ一覧

2012年08月24日 イイね!

最近のお気に入り

最近のお気に入りたまにはクルマ以外の時事ネタで。

コンビニのファミリーマートが8/14〜9/10まで、初音ミクとコラボしたキャンペーンを行っています。


「初音ミク」とは簡単に説明すると、PC上で音声合成に歌わせる事が出来るDTMのソフト名&イメージキャラクターの事です。

このソフトが良く売れて、様々な楽曲や歌が動画サイトに上げられています。
その中で、オリジナルの歌を歌わせる派と、既存の歌を出来るだけ自然に歌わせる派とがあるのですが、前者の方でこんな↓歌があります。

ペヤングだばぁ(オリジナル)



歌詞で今ひとつイメージが湧かなかった人は、この動画↓をご覧下さい。

ペヤングだばぁ(動画付き)



話をファミリーマートに戻すと、この初音ミクのコラボ商品で、ペヤング・ネギ塩焼きそばというのがあります。



↑に上げた「ペヤングだばぁ」と関連しているのは一目瞭然。
パッケージには「NO.だばぁ」と書いてあります。

本来だばぁは、湯切り中に容器を振ると、蓋が開いて中の麺がだばぁしてしまうのですが、これはペヤングの容器の構造から来るもの。

今回の「NO.だばぁ」は中蓋が付いている他の製品と同じ物。



中蓋もシャレが効いていますが、ここは是非本来の容器で「NO.だばぁ」を実現してもらいたい所ですね。


そもそも自社製品の不備を点いた歌でありながら、反論するどころか、それに協力(悪ノリと言うべきか)するメーカー(まるか食品)の姿勢は高く評価したいですw。

こういうノリは面白くて良いですね。
Posted at 2012/08/24 01:04:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

ある意味表紙買い

ある意味表紙買い書店で見つけて、休み中に読んでました。

貴島孝雄氏著「ロードスター的幸福論」。

初代ロードスターから開発に携わり、2代目と3代目では開発主査を務めた貴島氏の著書とくれば、これは読むしかないでしょう。

ただこの本は、ロードスターの技術解説本や開発裏話等ではなく、「考え方一つでどんな困難だと思われることでも、解決の糸口がみえてくる」ことをロードスター開発を例にして書かれている内容の本。

初代から「人馬一体」をコンセプトに開発したロードスターですが、いかにブレずに開発したか、数値化できない「感性」をどのように車に取り入れたか。

困難な状況を打開するのに必要な心構え等、あくまでも貴島氏の考えを述べた本なので、内容に賛否はあるかもしれませんが「実際にやり抜いた人」はこういう事を考え、実行したのかと、大いに参考になりました。
それに、中々耳の痛い事も書かれていましたw。

これを読んで感じた事は、氏は自分の仕事が好きで、夢中になってやっているなと言う事。
仕事に対する向上心というか、常に前向きな姿勢が感じられました。

明日から仕事ですし、自分に喝を入れないと!
Posted at 2012/08/19 23:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月18日 イイね!

後席インプレッション

後席インプレッション友人が車を見に行くと言うので、便乗して付いて行きました。

プロフィールにもある通り、クーペの後部座席にときめく変態としては、後部座席に座るのが目的。
ちなみに自分は身長173cm、胴長短足の日本人体型です。
(※車の写真はネットで拾ったもの、運転者は友人です)


最初はスバルのBRZ、グレードはS



全長*全幅*全高:4240*1775*1300
ホイールベース :2570
タイヤサイズ  :215/45/17



FRだけにセンタートンネルが高く、後ろに乗り込んでからの移動は出来ないので、運転席or助手席それぞれから乗り込む必要があります。

運転席&助手席に人が座るには、後部座席に座っている人の足(足首から先)が前席の下に入る位置までシートをさげないといけないのですが、前席の着座位置が低い関係で、シート下の高さ方向の余裕が無く、シートに足が食われている感じ。
良く言えば足が固定されている。悪く言えば、足が圧迫されている。
踵の高い靴&底の厚い靴では、先ず無理でしょう。

シートそのものは特に座り心地は悪くは無いです。
シートバックが大きく無いのに、ヘッドレストが無いのは不満です。

それと、頭は天井からはみ出して、リアガラスが頭上にあるので、暑い日は脳天が焼けると思うので、スモークは欲しくなると思います。

思ったより足が硬く無いので、乗り心地は悪くないです。

やはり足下空間に難ありなので、理解のある人以外は乗せられないかと思います。


続いてFORD MUSTANG V8 GT



全長*全幅*全高:4785*1880*1415
ホイールベース :2720
タイヤサイズ  :245/45/19



ボディが大きいだけあって、BRZよりは快適です。
助手席側から乗り込んでも、運転席側に移動出来ます(狭いですが)。

足下の空間も広くはないですが、姿勢を強要される程狭くもないです。
横幅があるので、横方向の余裕は充分です。

BRZより全高は115mm高いですが、座面の高さもそれなりに高いので、天井の余裕はBRZとほぼ同じ。
頭が天井からはみ出して、リアガラスが頭上にあるのもBRZと同じですが、立派なヘッドレストが付いているので、その分快適です。

シートの座面とバックレストは厚みがあり、座り心地は良いです。

アメ車の足回りは柔らかくてフワフワしているかと思っていましたが、結構しっかりしていました。
けれど、ゴツゴツもしていないので乗り心地は良かったです。

アメリカンV8はあのドロドロとした音が痺れますね。


続いてRENAULTのTWINGO GORDINI R.S.



全長*全幅*全高:3700*1690*1460
ホイールベース :2365
タイヤサイズ  :195/40/17



今回一番小型サイズで、ホイールベースも短いながら、侮れない一台。
後部座席がスライドするので、一番後ろにスライドすれば、足下空間は充分にあります。
ただ一番後ろに下げると、シートレールが膝裏に当たる場合もあるので、ワンノッチ前がベストかも。
左右独立してスライド出来ます。
座面が前席より高いので、見晴らしは良いです。

天井も後ろまで伸びていて、サイドガラスも大きいので、頭上空間も広く解放的です。(今までの車と比べて)
ただ、サイドエアバッグがサイドガラス上部から迫り出ていて、その部分が少し気になります。

スライド式の後席は、高い床にシートレールが付いているので、座面がかなり薄いです。
張りがあって、座り心地は良かったのですが、長距離を乗ると評価は変わるかもしれません。
本革なのか本革風なのかわかりませんが、バックレストが滑り易くて、体が滑って、安定した姿勢で座れませんでした。
スポーツグレードでは無い、スタンダードなグレードなら大丈夫かもしれません。
大きめのヘッドレストが付いているので、その点は良かったです。

スポーツグレードの上に17インチの40タイヤなので、乗り心地は結構固め。
ですが、揺れがすぐ収まるので、気にはならないレベルだと思います。


最後は同じRENAULTのMEGANE R.S.



全長*全幅*全高:4320*1850*1435
ホイールベース :2640
タイヤサイズ  :235/40/18



ショールームに置いてあった車に乗ったときは、ひどく後席の圧迫感を感じました。
実際に外に出ると、表が明るかったこともあってか、それほど圧迫感は感じませんでした。
それでも、サイドガラスの小ささは今回の試乗車でトップ。
天井も低く、サイドガラス上のサイドエアバッグの張り出しもあって、頭上スペースは良くありません。
全高が高く、全幅が広い割には、狭い印象です。

前席がレカロのセミバケで、シートレールも専用品の為、前席下に足を入れられません。
ただ、ホイールベースが長いので、足下の余裕はありました。
シートの座り心地は硬すぎず、柔らかすぎずで中々良かったです。
ヘッドレストもTWINGOと同じものが付いていました。
着座位置はTWINGOより低いので、前方視界はそれほどでもありません。

実際、中は広く無いのですが、見た目からくる印象よりはずっとマシで、大人4人は十分乗れます。

重心の低さからか、ロール等はTWINGOよりしていませんが、乗り心地はTWINGOと似ています。



忘れてました。
今回の移動車、FORD FOCUS STです。



全長*全幅*全高:4370*1840*1455
ホイールベース :2640
タイヤサイズ  :225/40/18(今回の車は225/45/17)



全幅、全高、ホイールベース、どれをとっても今回の車でトップクラスです。
当然、後席の座り心地も足下、頭上空間共に一番広々してました。

後部座席に乗って、長距離移動でどれが良い?と聞かれれば、一番はFOCUSで次はMUSTANGですね。

TWINGOはシートの素材が変われば、MUSTANGより上に行けそうです。

最下位はBRZです。
ホイールベースが短いので足下スペースが少ないのは当然だし、着座位置を下げる為に前席下にスペースが無いのも十分解ります。
車の性質上、そちら(上記)を優先したのは当然だと思います。
この結果は仕方が無いですね。

(どれも5・3ナンバー車なので、4ナンバーの軽に比べればまだまだ・・・)
Posted at 2012/08/19 16:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月17日 イイね!

公道グランプリ

公道グランプリ久しぶりに赤い車を動かしました。

昔、サーキットの狼という漫画内で行われた公道グランプリ。
そのルートを走ってきました。



ルートは
伊豆スカイライン→芦ノ湖スカイライン→御殿場市内→
表富士周遊道路(現富士山スカイライン)の料金所で折り返し(今は料金所は無し)→
御殿場市内→乙女道路→芦ノ湖スカイライン→箱根ターンパイク→
真鶴道路→熱海ビーチライン→伊豆スカイライン手前でゴール

実は赤い車を買ったばかりの時に、御殿場〜富士山スカイライン以外のコースは走っていたのですが、フルコースを走るのは今回が初めて。

途中寄り道したり、富士山スカイラインを楽しんだりしたのですが、全体で約230キロ程でした。

30年以上前の話とは言え、当時より今の方が道幅が狭いということは無いと思うのですが、あの道であのスピードは無いなぁ。


今日の様子はフォトギャラに載せました。
運転席後ろのステーに載せたカメラを望遠で撮影したので、画角が狭いのと、ブレが大きくて見にくい写真ですが、ご勘弁をw。

フォトギャラ 1 2 3 4
Posted at 2012/08/17 23:58:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月16日 イイね!

SVX 20周年オフ 動画出来ました

SVX 20周年オフ 動画出来ました去年の11月に行われたSVX20周年オフのPVを、みん友のz2_svxさんが作られたのに影響されて、自分でも当時撮影した動画を編集してみました。

実は5月頃に、編集した動画をオフ会のスタッフの方達に見て頂いて、ご意見を参考に再編集していました。


ようやく形になりましたので、皆様にご覧頂きたく、ここに紹介致します。
拙い素人撮影&編集ですが、楽しんで頂けたら幸いです。





インタビュー等で出演されているオーナー様には、動画公開に際し、快くご承諾頂けた事をお礼申し上げます。
また、ご意見を頂いた方々に対しましても、お礼申し上げます。



ここで、一つお願いがあります。

車のナンバー等は加工をしてありますが、参加者の方々の顔はそのままになっている関係で、全体公開にはしておりません。

リンク先のURLからのみの限定公開ですので、リンク先の転記は構いませんが、動画を他の動画サイトへ投稿されることはご遠慮ください。


※z2_svxさんが作られたPVはコチラ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/517070/blog/26186149/


Posted at 2012/08/16 21:25:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@しんやパパ さん
護衛艦の手前に見える「太くて硬い大きなモノ」は、戦艦陸奥の主砲砲身ですね。」
何シテル?   09/06 21:21
監督の卵です。よろしくお願いします。 H6年式のE-CXW(緑)に乗り、さらにH4年式のPG6SA(赤)を買い足す。 現在珍車2台所有という恵まれた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56789 1011
12131415 16 17 18
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

不明 輪留め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:50:33

愛車一覧

トヨタ ポルテ 奥さん号(白い車) (トヨタ ポルテ)
家族が増えたので、SVXからの乗り換え。 奥さんの要求を満たす車を探していたら、この車に ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
カプチーノを探していたところ、縁あって購入。 マツダディーラーの中古車コーナーにあるカ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
主に通勤での使用です。 購入時既に70,000km走行していた個体だったのですが、201 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車です。 17年乗ったVWポロからの買い替え。 サイズが適当な事、色々と安全装備が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation