• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

監督の卵のブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

ガミラス星の外殻?

ガミラス星の外殻?諸君、先週の働きのおかげで、今回の雪による待機要員から免除された。




うおー!やったー!。総統バンザーイ!




車に積もった雪掻きに向かう。
駐車場に進路を取れ!






総統、ガミラス星もとい、駐車場に近づきました。






ん?






あれは、何だ!?






何かもの凄い嫌な予感がする。




全艦戦闘配備、密集体型で続け。






これは!








塗装の、クリア層が剥げている。だと。




たとえ経年劣化で剥がれる運命にあった塗装とは言え、よもや雪の日にこんな事になるとは。




この目でそれを見る事になろうとはorz。






総統、雪掻きは如何致しましょうか?




掻け、掻くのだ!



(CV:伊武雅刀)


写真は雪掻きの後撮りました。
雪掻きに携帯やカメラ持って行ってませんでした。


実際結構ショックだったのですが、このブログ用の画像を用意している間は、結構ノリノリでしたw。
(現実逃避)

何年か前に塗装し直した時は、ボンネット、屋根、トランク(スポイラー)だったので、フェンダーはそのままだったのですが・・・。

これは、他の所も近いうちに来るかなぁ。







Posted at 2014/02/15 21:07:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月09日 イイね!

マイブーム

マイブーム好きな言葉は「金で解決」
監督の卵です。


最近自分の中で「西部警察」が再燃しております。
これ」や「これ」の影響を受けているかもしれません。

こんな時はネット動画でも見て、心を鎮めよう。


西部警察 マシンRS販促VTR




スカイライン・フォーメーション




やべぇ、心を鎮めるどころか、興奮して来た!

スカイラインRSとか、格好エエのう。
当時の「思いで補正」が働いていたとしても、今でも憧れる車です。

確かにスカイラインRSとか、230〜330セドリックとか今でも好きで、実際大人になってその当時の車を所有できる立場になりました。
ですが「所有するか?」となると、色々と思い悩む事もあって、難しいのが現状です。

憧れの車を手に入れるのも車人生なら、憧れは憧れとして思い出だけに留めておく車人生もアリかなと。
自分は当然後者ですが。

ぶっちゃけ、思い悩んでいる事も、お金があれば解決する事なんですけどねw。

つまらない話になったお詫びに、こんな動画はどうですか?

【OPパロ】西部警察2012 PART II




こんな警察ドラマがあったら、毎週見るぜ!

キャストがスゴ過ぎて、出演料だけで幾ら掛かるのか?
大掛かりなセットの爆破も惜しみません!
これぞまさに「金で解決」w。

自分が対立組織側の人間だったら、たとえ相手が一人でも、裸足で逃げ出します。
Posted at 2014/02/09 23:47:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月09日 イイね!

社長サン、アタシモウ「フゥ」ヨ。

社長サン、アタシモウ「フゥ」ヨ。関東では20年ぶりの大雪とか言われていて、終わってみれば45年ぶりの大雪だったとか。

金曜日は昼夜勤だった為、降り始めから雪を堪能しました。

現在鉄道関連の仕事をしている為、7日22時〜から警戒態勢が出ていて、9日の8時頃解除されました。

つまり、何かあった時の待機要員&踏切の雪掻き要員。

結構降りましたね。
踏切部と線路部との境目が分からなくなるくらいの降雪。
車が脱輪でもしたら大事ですし、歩行者が踏み外しても転倒必至です。

鉄道からの要請箇所以外にも、近隣対応をしていたのですが、除雪した先から雪が積もってくると、心が折れそうです。
こんな事を毎シーズンこなしている雪国地方の方には、本当に感心しました。
(某東海地方の方も同様です)

自分がいた横浜地方は、8日の夜から強い風が吹いた事と、雪が止んだ後、少しの間雨が降った事、それと気温が上がって朝方雪が凍らなかったので、積雪量の割には雪が溶けるのは早いと思います。

一般の会社員&鉄道事業社的には、降雪が週末だったのは不幸中の幸いだったと思いますが、自分的には休日が無くなったので微妙な気持ち。
雪中筋トレをしたと思って、気持ちをごまかそう。

しかし、これは明日以降の筋肉痛が怖いわ!



Topの写真は昼頃の駐車場。
カバーに乗っている雪が全然溶けていないorz。
Posted at 2014/02/09 17:41:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月03日 イイね!

団長の店

団長の店今日はお休みだったので、同じく休みだったDynaStormさんと某県小田原市にある模型屋へ行って来ました。

その模型屋の名前は「ホビーショプ大門」。
Googleストリートビューで見ると、店先にスカイラインRSが停まっているという、何か想像せずにはいられない店名です。

店に入ってすぐはガンプラが置いてある普通の模型屋なのですが、レジ脇のショーケースが異様に濃い空間に・・・。



壁には謎のポスターや、



棚の下にも謎のレコードが。



何故模型屋にレコードが?

商品棚の一つは、かな〜り偏った商品に占領されていました。



プラモの下部にあるミニカーも異常な偏り方。



限定ミニカーが4箱もある。



※店員さんの許可をもらって撮影andブログアップしています。

今回は店長不在だったのですが、一番濃いのが店長の様ですw。
聞いた所、自分達の1歳上だそうなので、話が合いそうです。

次は店長がいる時に来てみよう。

Posted at 2014/02/03 22:48:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

和解

和解赤い車のタイヤを交換しました。

今までBS GII(購入時)→GIII→RE01→RE01とブリヂストン一筋でした。

赤い車は13インチのホイールを履いているのですが、これに合うハイグリップタイヤがどんどん無くなってきていて、現状ではブリヂストンのRE01かヨコハマゴムのNeova(AD07)の2択。

どれも既に2世代以上古いモデルです。

14インチにすれば、ダンロップのDIREZZA ZIIとかの新しいタイヤが増えるのですが、タイヤの幅をあまり太くできないので(ホイールハウスと干渉するので)、インチアップのメリットがあまりありません。

また、「極力純正形状」に拘りもあるので、13インチは譲れません。

で、ここでB社かY社のどちらにするか選択する訳ですが、自分は常にB社を選択してきました。

何故か?
タイヤのブロックパターンやコンパウンドの関係等、性能や値段の問題ではなく、単にY社が嫌いなだけでした。

以前Y社の仕事をしたことがあったのですが、その時の担当者が問題の多い人で、散々迷惑を被った時に誓いました。
「絶対、ここの商品は買わない」と。

「ここの商品を買うと、それが嫌いな人の給料として支払われる」と思うと我慢できませんでした。
会社や商品が悪いのではなく、一個人が嫌いなだけなのですが、とことん嫌いになりました。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの理論です。


あれから10数年。

その担当者もとっくに定年退職した(はず)なので、いつまでも拘るのは止める事にしました。
(一人で勝手に拘ってただけなんですが)

で、心の和解も兼ねて、今回はNeovaにしました。
一度試してみたかったのも事実です。

使い心地はこれから色々走ってみないと分かりませんが、新しいタイヤはゴムが柔らかい分、街乗りでの乗り心地が良いですね。

近いうちに、慣らしドライブに出かけよう。


Posted at 2014/02/02 23:17:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ルマンドさんには"さん"付けろ!ホワイトロリータ様には"様"付けろよ!! http://cvw.jp/b/865445/48513297/
何シテル?   06/28 23:05
監督の卵です。よろしくお願いします。 H6年式のE-CXW(緑)に乗り、さらにH4年式のPG6SA(赤)を買い足す。 現在珍車2台所有という恵まれた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

不明 輪留め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:50:33

愛車一覧

トヨタ ポルテ 奥さん号(白い車) (トヨタ ポルテ)
家族が増えたので、SVXからの乗り換え。 奥さんの要求を満たす車を探していたら、この車に ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
カプチーノを探していたところ、縁あって購入。 マツダディーラーの中古車コーナーにあるカ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
主に通勤での使用です。 購入時既に70,000km走行していた個体だったのですが、201 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車です。 17年乗ったVWポロからの買い替え。 サイズが適当な事、色々と安全装備が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation