• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

監督の卵のブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

0.1世紀

0.1世紀交通安全協会から免許更新の案内が来ました。

今回は「優良運転者」です。
ゴールド免許になります。




嬉しいのでもう一回確認。





10年かかりました。
長かった。

わかりやすくガンダムで例えると、1年戦争が始まってから、第一次ネオ・ジオン抗争(ハマーン戦争)終了までです。

・・・。
分かりにくかったですね。

10年と言うと、小学校に入学した子供が高校生になる年月です。


免許更新のハガキ(優良運転者)が来て、免許更新までの間に1点の違反があり、ゴールド免許で5年無事故無違反で過ごしました。
その次の更新は5年前の1点減点の為、ブルーの免許(一般運転者)になりました。
でも一般運転者で更新した免許は5年継続の為、さらに5年間無事故無違反の末、ようやくゴールド免許に戻れました。


免許更新の手続きよりも、自動車の保険料が免許の色で変わるので、5年継続のありがたみが全然ありません。

軽微な違反者の方が、ゴールド免許に戻るのに2年も余計に掛かるのは如何なものかと。


今後5年は安泰ですが、引き続き無事故無違反を継続しないと。


さて、ゴールド免許復帰の嬉しさを、自分に代わって表現してもらいました↓。





Posted at 2014/08/17 23:06:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月16日 イイね!

サク取り付け

サク取り付け西日本の雨に比べ、関東地方はここ数日猛暑が続いております。

「土方殺すにゃ刃物はいらぬ。雨の三日も降ればいい。」
なんて言葉もありますが、雨は降らずとも暑くて○にそうです。

夕方に厚い雲が出て日が陰ったので、先日購入した「ドライブレコーダー」を緑の車に取り付けました。
日が陰ったとはいえ、取り付け時から汗だくでの作業となりましたorz。


購入前に色々調べたのですが、同じものでも色々な評価があり、よくわからなくなりました。
「情弱!」と叱られそうです。
結局、COWONというメーカーのAW1というドラレコを買いました。




パッケージは結構簡素ですね。
ネットで下調べして買うならコレでも良いですが、店頭にこのパッケージで置いてあっても、何の商品かわからないですね。




フランクフルトみたいなのが本体です。
隣のmicro SDとの大きさの比較です。




立てると、「トニーたけざきのガンダム漫画」に出てくる「サク」そっくりです。




途中の取り付け作業は特に書くことはないですね。
電源をアクセサリー電源から取ったぐらいですか。

取り付け完了その1(車内)
ルームミラーのほぼ正面に付いています。
ETCアンテナ、セキュリティアンテナ、車検シール等で既にいっぱいいっぱいです。




取り付け完了その2(車外)
運転席からはルームミラーに隠れて、視界には入ってきません。
赤く点いているいるのは、録画中の表示になります。
運転席からは見えないのが何とも。




このドラレコのウリの一つに、Wi-Fiでスマホと通信ができます。
スマホにリアルタイムで画像を送信できるので、カメラの位置合わせに役立ちます。




自分の持っているスマホが古いので解像度が低いですが、こんな感じに見えます。




本体にボタンは一つしかないので、各種設定はスマホと繋い(通信)で行います。
(Wi-Fi無しモデルだと、PCと繋いで設定するみたいです)




これから使ってみるので、どの程度使えるかは未知数ですし、役に立つ日が来ない方が良いのですが、万が一の保険になれば。


ちなみに、サク(本体)はスタンドから取り外しができるので、スタンドと電源ケーブルを別途用意できれば、赤い車に転用もできそうです。
Posted at 2014/08/16 21:19:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月03日 イイね!

色々交換(緑の車)

色々交換(緑の車)緑の車のパーツを何点か交換しました。

自分の駐車場は、民家を背にした西向きの為、この時期は午前中が勝負です。
午後になると車内まで日差しが射し込み、あらゆる生物をタヒに至らしめる灼熱地獄となるからです。


最初は革の擦り切れたステアリングの交換です。

↓こうなっていたモノが




↓こうなりました




詳しくは整備手帳にアップしました。

道具があれば、比較的楽な作業でした。


お次はエアコンコントロールユニットです。

以前「設定温度が勝手に変わる症」にかかったのですが、先人の経験を参考に、内部基盤のコンデンサーを交換して、このときは完治しました。

ですが、今年になってからエアコンユニットに不調が出てきました。

当日最初にエアコンのスイッチ(AUTOスイッチ)を入れると、コントロールユニットに「A/C」の文字が表示され、涼しい風が出るのですが、立ち寄りor目的地で車を降りて、暫くしてからまたエアコンのスイッチ(AUTO)を入れても「A/C」の表示がされず、涼しい風も出て来ません。

ならばと、手動で「A/C」スイッチを入れると、コントロールユニット上には「A/C」の表示が出るのですが、コンプレッサーのスイッチは入らず、当然涼しい風も出て来ません。

暫くそのままにしていると「カチッ」とスイッチの入った音がして涼しい風が出てきます。

その「暫く」が数分の時もあれば、十数分たっても駄目だったりと、安定していませんでした。

あまりエアコンを使っていない時期はそれでも良かったのですが、夏場は緑の車にとって、それは生命維持装置の故障と同じ事です。

こんなこともあろうかと、エアコンユニットの予備は持っていたのですが、以前の交換の際、とても面倒だったので二の足を踏んでいました。

事ここに至って、そんな事は言ってられなくなりました。
もっと涼しいうちに、交換しておけよ>自分。


あちこち外して、ようやく目指すエアコンユニットへ辿り着きました。
↓この後、オーディオをひっぱりだして、エアコンユニットを取り出します。




↓動作確認をして、元に戻します。




初めてのときは時間がかかりましたが、今回は1時間ちょっとで完了です。
暑いのと、内張りの取り外しが大変なので、途中写真は撮ってません。


午前中で終わりましたが、直射日光が当たらなくても気温が高いので、やっぱり暑かったですw。
しかも市の広報無線から「高温警報」がでましたw。


そして肝心の動作確認ですが、日中は暑いので夜試走してきました。
30分程運転して書店へ行き、1時間立ち読み。
帰宅時にエアコンが作動するかを確認。

とりあえず、懸念箇所は異常なく動作してくれました。
良かった、良かった。
が、一部文字照明の暗い箇所がorz。

予備パーツ入手時に基盤のチェックはしましたが、照明の明るさまでは・・・。

古いユニットから、表示基盤だけ交換する手もありますが、もうやりたくは無いですね。
何かの機会があれば別ですが。


古いユニットの基盤ですが、コンデンサーの液漏れとかは見られなかったので、どこに問題があったのだろうか?
ハンダクラックとかでも無さそうだし。
Posted at 2014/08/03 14:49:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ルマンドさんには"さん"付けろ!ホワイトロリータ様には"様"付けろよ!! http://cvw.jp/b/865445/48513297/
何シテル?   06/28 23:05
監督の卵です。よろしくお願いします。 H6年式のE-CXW(緑)に乗り、さらにH4年式のPG6SA(赤)を買い足す。 現在珍車2台所有という恵まれた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 輪留め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:50:33

愛車一覧

トヨタ ポルテ 奥さん号(白い車) (トヨタ ポルテ)
家族が増えたので、SVXからの乗り換え。 奥さんの要求を満たす車を探していたら、この車に ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
カプチーノを探していたところ、縁あって購入。 マツダディーラーの中古車コーナーにあるカ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
主に通勤での使用です。 購入時既に70,000km走行していた個体だったのですが、201 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車です。 17年乗ったVWポロからの買い替え。 サイズが適当な事、色々と安全装備が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation