• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

監督の卵のブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

バレンタインは日本平へ

バレンタインは日本平へ先日の14日、世間ではバレンタインデーですが、チョコを貰えないブサ男は一路日本平へ。

緑の車のオフ会があったのですが、修理から未だ戻って来ていないので、今回も赤い車で参加です。
前回と違うのは、赤は赤でも、スズキの赤い方で参加しました。

ちょっと出遅れたものの、昼前に日本平へ到着。
自分と同じくチョコに縁のないオッサン達がいて、一安心。



久しぶりの方や初めましての方。
同じ車に乗っていると言うだけなのに、直ぐに仲良しになれました。

自分と同じく代車で参加している方の車(プレオ+)の周りに人が集まって来ました。
何でもボンネットの裏側が奇麗だとか。

何の事かと訪ねると、通常は表側を塗装した塗料が裏側にも幾らかは付くのが、殆ど付いていない。

施工精度が高いのか、それとも無駄な塗料は一滴たりとも使わないコストダウンの賜物なのではないか、と。



右側半分の黒っぽいのは、ボンネットの裏側になります。
確かにボンネットの縁には塗料が付いていますが、裏側には殆どと付いていません。
他にも内ばりを剥がせばそう言う箇所が見られるのでしょうが、さすがに借り物の車で無茶はできませんね。

衝突軽減ブレーキシステムは装備されているものの、リアワイパーの無いグレードでありながら、あちこち注目されていました。

普段なら絶対注目されない車種+グレードに食い付く変態っぷりを十分に堪能しましたw。


昼はいつもの「さわやか」への移動なのですが、今回は丁度8名だったので、代車組の軽自動車2台に分乗して向かいました。

香ばしいオッサン4名乗車でも、日本平の山坂道を普通に走れますね。
最近の軽自動車には驚く事ばかりです。


今回は日本平オフ後の寿司オフにも参加しました。
絶妙な仕込みの入ったお寿司は美味しかったです。
普通の寿司屋とは魚のラインナップが違っていて、飽きないですね。

普段は呑むと悪酔いする日本酒ですが、今回は全然問題無く、気持ちよく呑めました。


今回は帰ってから、写真を殆ど撮っていない事に気付きました。
せっかくカメラを持って行ったのだから、もう少し写そうね。

当日お世話になった方々、色々と有り難う御座いました。
また宜しくお願い致します。
Posted at 2015/02/23 22:38:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月02日 イイね!

ラストラン

ラストラン今回のブログは細かい解説は無しで。

先日、車で大津の方まで行く用事がありました。

緑の車は生憎の修理中。
赤い車で往復900km以上は辛い。

そんな時、青い車のラストランだし使っていいよ!との事で、今は亡き青い車で出かけました。

前の週に大雪が降ったので、雪や路面凍結の恐れもあったのですが、当日までに道路の雪は溶け、普通タイヤでも問題無く行けました。
(日頃の行いが良いとみえる)


せっかく来たのだから、途中寄り道をして、









を見学&参拝して来ました。


さすがに疲れたので日帰りは止めて、名古屋で一泊。
翌朝、せっかくなので名古屋城を見学しました。




青い車、良い車でしたよ。
ドアの開閉が重くなったり、リアハッチのダンパーが抜けていたり、足回りがへたって少し傾いていたり、エアコン(ヒーター)が効かなかったりと慢心創痍状態でしたが、ボディやエンジンはしっかりしていましたね。
カタログ値80馬力ながら、低速回転でトルクが出る様にセッティングしてあったので、115馬力のインプレッサより速かったです。

旅行に行くと、大抵何かしらトラブルの出る車でしたがw。
(バッテリーが急に死んだり、窓ガラスがドア内に落ちたり)

長い間お疲れさまでした。
Posted at 2015/02/02 23:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月02日 イイね!

車両購入計画(の手伝い)その3

車両購入計画(の手伝い)その3いよいよ最終回。

ここまで書いていなかったですが、当然金額も重要な要素です。

衝突被害軽減ブレーキ等の安全装備を装備している車種は年式が新しいので、中古車での流通が少なく、値段も新車との差が少ないので、新車から選ぶ事にしました。

また、上級グレードにしか装備されていない車種もあったりで、普通車・軽自動車での値段差があまりないのがわかりました。
乗り出しで200万円ぐらい用意すれば大丈夫だろうと。

性能での差は無し、値段の差も無し。
使い勝手を考えると、ターボが付いていた方が良いね。

後はお金を出す人の判断です。
自分ならN-ONEにしたと思います。


で、結局何にしたかと言うと、














スズキのハスラーになりました。



何故ハスラー?全然候補に出ていないじゃん!




「ハスラーとか良いよね」とは言っていましたが、床が高いので母の乗降に問題があるのでは?と思い、候補には入れていませんでした。

スズキのディーラーに行った際に試乗車があったので、乗り込んだりはしたそうです。
乗降は出来たそうで、母の「何でも良い」にはハスラーも含まれていました。


父の「最近の軽って、走りはどうなの?俺は昔のアルト(2スト)しか知らないけど」との話で、後日二人でスズキに行き、ハスラーの試乗車に乗りました。


お願いをして、家の近くの湘南平を試乗ルートに組み込みました。
試乗車はNAモデルでしたが、上る上る。
行った事のある人なら分かると思いますが、結構急な上り坂なんですよ。

これで軽でも大丈夫との安心と、ハスラーの運転も出来ました。

その後契約をして納車となった訳ですが、なぜハスラーにしたのか?との問いに、
「よく見る車じゃ無い方が良かったから。駐車場で見分けも付くし。」との返事が。

なるほど。
自分はやはりこの親のDNAを継いでるな。と思いつつ「だったらもっと早く言えや!」

もー。


Posted at 2015/02/02 19:46:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日 イイね!

車両購入計画(の手伝い)その2

車両購入計画(の手伝い)その2後日両親を連れて、実車を見て来ました。

最初はスズキへ。
最有力候補のソリオですが、いきなり問題発覚。

母は背が低いのですが、ソリオに乗り込めませんでした。

理由は床が高くて、上れないという・・・。

スライドドアの車は扉下側のレール分車内の床が高くなっていて、Bピラーに手摺が付いていますが、車内に乗り込むには、体を引き込む為にもっと奥、助手席辺りに手摺が欲しいところです。

膝を付いてなら上がれるのですが、さすがにそれは、ねえ。

背の低い、足腰の弱った人には、スライドドアは無理でした。

スズキでも車の床下からステップが出てくる福祉車両がありますが、要求事項の安全装備がないので、これは除外。

試しに、スペーシアもスライドドアなので、こちらを試したところ、やはり床が高く乗降が無理との事で、スライドドアは完全に諦めました。

次にワゴンRで乗降を試したら、こちらは問題無いとの事。
とすると、次のホンダで車種が絞られそうです。


ホンダに着いて、最初に試したのはフィット。
自分は全然気にならなかったのですが、母曰く「さっきの軽の方が乗り降りし易い」との事でした。

次がN-WGN。
「スズキのアレ(ワゴンR)と同じ。これは大丈夫。」となると、もうフィットは除外かなぁと。
そうすると、軽自動車のターボモデルとなると、このN-WGNか次のN-ONEになりそうだ。

そしてN-ONEを試乗。
「これが一番乗り降りしやすいかな。でも、どれでも良いよ。好きなのにしたら。」

どうやら、疲れて来たようです。
車種選定の肝心要の部分なのに、何でも良いとは。
車種選定にはこちらの好みもある程度盛り込んでいるので、コッチもどれでも良いのですが・・・。

そうなると、前回のブログの条件6.が選定の肝になりそうです。


個人的には最初の段階ではフィットで、現状ではN-ONEが有力候補なのですが、今回は「親」の車なので、決定権は「親」にあります。

さて、一体何を選ぶのか?


次回は納車編。
(実は先週末、もう納車されました)


TOP画はネットからの拾い物です。
Posted at 2015/02/01 23:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日 イイね!

車両購入計画(の手伝い)その1

車両購入計画(の手伝い)その1自分は緑と赤い車に乗っていますが、両親は別に青い車に乗っています。

平成9年式のVWポロ。

自分の車が使えない(主に修理)時に、よく借りてます。

去年末ぐらいにヒーターが故障し、修理すると結構な金額になるということで買い替えを決めたそうです。

「どんな車が良いか一緒に考えてくれ」
との事で、先ずは要求項目を確認。

***************
1.大きさがポロと同等かそれ以下。
 (5ナンバー枠でも、ミニバンみたいな長いのはイヤ)
2.母ちゃんが後部座席に乗るのに、乗り降りし易い車。
 
3.同上で、扉の開け閉めの楽な車。

4.高速を走るが楽な車。

5.最近の安全装備が付いているのがいいな。
 (衝突回避自動ブレーキとか)
6.軽のスーパーハイト系は嫌。それと三菱も好きじゃない。



***************
1.を満たすにはヴィッツやフィットの様なコンパクトハッチか、軽自動車の中から選ぶ事になりそうだ。

2.を満たすには実際に試乗して試すしかないな。最も、ある程度候補を絞ってからの話だ。

3.を満たすのも実際に開閉してみないと。でも、スライドドアなら自動開閉出来るものもあるので、候補の選定条件にスライドドアを入れてみよう。

4.を満たすには軽自動車より普通車かな。軽でもターボ車なら大丈夫かな。

5.を満たすには新車の中から選ぶしかないな。メーカーによって設定の有る無しがあるので、先ずはここを優先で選択するか。

6.は個人の好みの問題なので性能とは無関係ながら、気に入らない車に乗ってもしょうがないので、意見は尊重しよう。



***************
5.と1.から車種を選定してみた。
ちなみにOEM車は選定外にしました。

トヨタ ・・・×
ニッサン・・・ノート
ホンダ ・・・フィット、Nシリーズ
マツダ ・・・デミオ
スバル ・・・×
ダイハツ・・・ムーブ系
スズキ ・・・ソリオ、ワゴンR



***************
2.と3.から、スライドドアの車を上記の中から探すと、スズキのソリオが最有力候補になりそう。
これなら4.にも適合するし。

普通の扉でも乗降に問題が無いのなら、普通車からだとフィットかデミオ。
ノートは全長が4.0mを越えるのと、デミオの後部座席はとても乗降し易いとは思えないな。
すると、フィットかな。

軽だとホンダのN-ONEかN-WGN、スズキのワゴンRあたり。
ムーブのハッチの扉が横開きなのがちょとな。(検討時、新型発売前)


***************
両親と検討した結果、とりあえずホンダとスズキへ実車を見に行く事に。


その前に、実車を見るのとカタログを貰うのが目的で、一人で見に行って来ました。

試乗はしていないので、停車時での印象です。

近場のホンダディーラーへ。

フィットですが、乗降時、自分の身長(174cm)で頭が天井に当たらず、足元の広さも良好。
室内もかなり広く、見た目以上の居住空間が確保されていました。
これは欲しいと思いました。

続いて軽の方。
N-WGNは天井が高く、着座位置も高いので見晴らしが良いです。
後部座席への乗降は、フロアにサイドシルの段差が無いので、降りる時に脚を出すのが非常に楽でした。
後で他の軽を見たらそういう車が多かったので、この車の特徴と言う物ではないですが、乗り降りはし易かったです。

続いてN-ONE。
この車は先の車より床が低いのか、それともシート座面が低いのか、普通車に乗った感覚です。
車内は見た目以上の広さで、中々良い感じ。
軽自動車らしからぬしっかりした造りを感じました。

スライドドアに感心があったので、N-BOXも見ました。
自動で開閉出来るスライドドアは、狭いところでも乗り降りがし易そう。
力が無くても、半ドアにならないのは便利です。
ただ、後部座席に座ったときに、言いようの無い不安感が・・・。
無駄に足下が広いので落ち着かない・・・。
広いトイレの中にいる様な・・・。
足元空間って、ここまで必要なのかな?



スズキのディーラーに移動です。

ソリオはスライドドアで、N-BOXと同じ感じなのですが、こちらの方が床が高い様に感じました。
さすがに普通車なので、横方向の広さはこちらが上でした。
後部座席からの視界も良いし、車高の低い変な車ばかり乗っていたので、最近の車の広さに驚くばかりです。

ワゴンRの印象としては、N-WGNと同じかな。
ただ、内側のドアノブの位置とかがそれぞれ違うので、閉め易さとかは本人に確認してもらうしかないな。
ワゴンRはターボモデルが無いので、動力性能的にどうなんだろうか?


***************
今回はここまで。
次回は親を連れての試乗確認編です。


TOP画はネットからの拾い物です。
Posted at 2015/02/01 22:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ルマンドさんには"さん"付けろ!ホワイトロリータ様には"様"付けろよ!! http://cvw.jp/b/865445/48513297/
何シテル?   06/28 23:05
監督の卵です。よろしくお願いします。 H6年式のE-CXW(緑)に乗り、さらにH4年式のPG6SA(赤)を買い足す。 現在珍車2台所有という恵まれた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728

リンク・クリップ

不明 輪留め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:50:33

愛車一覧

トヨタ ポルテ 奥さん号(白い車) (トヨタ ポルテ)
家族が増えたので、SVXからの乗り換え。 奥さんの要求を満たす車を探していたら、この車に ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
カプチーノを探していたところ、縁あって購入。 マツダディーラーの中古車コーナーにあるカ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
主に通勤での使用です。 購入時既に70,000km走行していた個体だったのですが、201 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車です。 17年乗ったVWポロからの買い替え。 サイズが適当な事、色々と安全装備が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation