• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

監督の卵のブログ一覧

2022年03月25日 イイね!

ストリートフラッグ

ストリートフラッグ

横須賀にはアメリカ第7艦隊が駐留しており、その関係でアメリカ色が濃い場所があります。

「どぶ板通り」という商店街?があって、詳しくはググってもらえればいいのですが、
「米軍放出品」「海軍カレー」「ネイビーバーガー」「スカジャン」あたりのキーワードが有名な場所です。

支払いに米国ドルも使えたりと、中々なアメリカンな場所です。


そこでは通りに「ストリートフラッグ」というシンボルフラッグを掲げているのですが、これが常に同じ物ではなく、常に更新しています。

自分はこのフラッグが結構好きです。


和風




浮世絵風




海軍風




その他




まあ、これ以外にも色々あって、一つの町というより、一つの地域をこうやって表現して盛り上げるのは面白いと思います。
というか、正直羨ましいです。

ルールがないのでTOP画の様な可愛らしいフラッグも存在します。

最近、スカジャンの刺繍にこのフラッグを取り入れたのが出たそうです。
(元々スカジャンの刺繍をモチーフにしたデザインではありましたが)

何だろう、スカジャンの刺繍が本気(マジ)すぎて、もっと緩い刺繍があっても良いのにと思っていました。

自分としては、虎がカレーを食べている絵(上の写真のどこかにあります)のスカジャンが是非とも欲しいですね。

時々行ってましたが、コロナ禍以降、行ってないですね。
また美味しいネイビーバーガーとか食べに行きたいです。


神奈川には有名な米軍施設が3か所ありますが、やはり周辺が基地の街っぽいのは横須賀ですね。
(ちなみに残りの2つは厚木基地とキャンプ座間)
Posted at 2022/03/25 23:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月15日 イイね!

旧車乗りの脅威

旧車乗りの脅威

我々は一人の同胞を失った。これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!




自動車登録台数に対して我が旧車乗りの勢力は1万分の1以下である。にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!諸君!我が旧車乗りの行為が正しいからだ!




旧車乗りめ、当てつけに実況放送を世界中に流している。アムロも良く見ておくんだな




一握りのエリートが世界規模にまで膨れ上がった日本の自動車産業を支配して50余年、




旧車の税制改変を要求して、何度彼らに踏みにじられたかを思い起こすがいい。




我々の掲げる、旧車乗り一人一人の自由のための戦いを、神が見捨てる訳は無い。




私の同胞、諸君らが愛してくれ監督の卵は緑の車を降りた、何故だ!




子供ができたからさ




戦いは泥沼状態だ。諸君らはこの戦いを対岸の火と見過ごしているのではないのか?




しかし、それは重大な過ちである。官僚は我々の楽しみを潰して生き残ろうとしている。

我々はその愚かしさを政財界のエリート共に教えねばならんのだ。
監督の卵は、諸君らの甘い考えを目覚めさせるために、降車した!




戦いはこれからである。
我々の車種はますます充実しつつある。




官僚達とてこのままではあるまい。




諸君の父も兄も、経済優先の無思慮な政策の前に降車していったのだ。この悲しみも怒りも忘れてはならない!

それを監督の卵は降車を以って我々に示してくれたのだ!





我々は今、この怒りを結集し、官僚共に叩きつけて初めて真の勝利を得ることが出来る。この勝利こそ、降車した全てへの最大の慰めとなる。




国民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ国民!旧車乗りは諸君等の力を欲しているのだ。




ジィィク・旧車!!




ジィィク・旧車!!ジィィク・旧車!!




ジィィク・旧車!!




ジィィク・旧車!!




ジィィク・旧車!!




こ、これが旧車乗り




何を言うか、燃費も安全性能も低い車に乗るやつらが、何を言うのか!




燃費!?




ジィィク・旧車!!ジィィク・旧車!!



つづく

※演説・絵、共にTV版より
Posted at 2022/03/16 00:01:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月10日 イイね!

電卓を叩いてみたら

電卓を叩いてみたら自転車を使っていて、鍵をかける時に結構な割合で、錠ががスポークに当たります。
朝、急いでいる時にロックが上手くいかないと、イライラしたり焦ったりして、良い事はありません。朝は穏やかな気持ちでいたいものです。

自分の自転車はよくあるママチャリで、錠は座席の下、後輪をロックするリング錠が付いています。

2〜3日に1回の割合で、鍵をロックしようとすると、錠がスポークに当たって、鍵がかけられない事があります。

どれくらいの頻度で起こり得る事なのか、調べてみました。

まず、車輪の中心から錠の出てくるところまでの距離を測ります。



まあ、ざっとの測定で30cm(300mm)でした。


次に錠自体の幅を測ります。



ノギスが逆向きになっているので、数字が上下逆ですが、約9.7mm。


続いてスポークの太さを測ります。



これもノギスが逆さまの向きなので数字が上下逆ですが、約2.3mm。
本数は34本ありました。


忘れてはいけない、空気注入バルブです。



これも上下逆ですが、約9.8mm。


さて、数字が揃いました。

ここから苦手な算数の時間です。
まず、錠が出てくる部分の車輪の円周Lを求めます。
L=2πr なので、2×3.14×300=1,884.95 ≒ 1,885mm

次にスポークに錠が当たる幅ですが、スポークに錠の左右端部付近が当たったらロックできない(スポーク半分の太さの1mm分当たったら、ロック出来ないと想定)として、錠の倍の幅分ロック出来ない範囲となるので、その幅w1は、
w1=9.7×2=19.4mm
これが34本あるので、 w2=19.4×34=659.6mm

これにバルブ w3=9.8mmを足して、w=659.6+9.8=669.4mm

全周1,885mmの内、669.4mmはスポークやバルブに錠が干渉して、鍵が掛けられなくなるという事。
そうすると、錠がスポークやバルブに当たる割合は、
669.4÷1,885=0.355 ≒0.36 → 36%

ということで、全体の36%は錠に干渉するという結果になりました。
つまり約1/3の確率で当たるという事ですね。

そうすると3回に1回は当たるわけだから、別に珍しくはないですね。
自宅と駅の往復で、1日2回鍵かけを行ったとして、2日(4回)で1回。3日(6回)で2回。
むしろ、当たって当然という事でしょうか。
なんかちょっと残念。
もうちょっと低い確率なら良かったのにという気持ちがあります。

でも、よくある事なら、これからはイライラしないで済むかもしれないですね。
時間によっては、焦りはしますが・・・。

もしこの3割という数字がプロ野球界だったら、打率3割ともなれば1流選手と呼ばれるんですけどね。
Posted at 2022/03/10 23:59:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ルマンドさんには"さん"付けろ!ホワイトロリータ様には"様"付けろよ!! http://cvw.jp/b/865445/48513297/
何シテル?   06/28 23:05
監督の卵です。よろしくお願いします。 H6年式のE-CXW(緑)に乗り、さらにH4年式のPG6SA(赤)を買い足す。 現在珍車2台所有という恵まれた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789 101112
1314 1516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 輪留め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:50:33

愛車一覧

トヨタ ポルテ 奥さん号(白い車) (トヨタ ポルテ)
家族が増えたので、SVXからの乗り換え。 奥さんの要求を満たす車を探していたら、この車に ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
カプチーノを探していたところ、縁あって購入。 マツダディーラーの中古車コーナーにあるカ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
主に通勤での使用です。 購入時既に70,000km走行していた個体だったのですが、201 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車です。 17年乗ったVWポロからの買い替え。 サイズが適当な事、色々と安全装備が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation