• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

監督の卵のブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

転んだので杖を買った

転んだので杖を買った先日、白い車で出かけようとした際、?な事がありました。
いつもは・リモコンでアンロック→・リモコンでスライドドアオープン→・ベビーカーごと乗り込む。

という工程なのですが、アンロックは出来たものの、ドアが開きません。
リモコンのバッテリーが弱くなったのかな?と思い、エンジン始動→エンジンかからず。
リモコンをスターターボタンに当てながらエンジン始動→エンジンかからず。

もしやと思い、ブレーキを踏まずにスターターボタンを押す(イグニッションON)→メーターの表示が暗い→室内灯も暗い。

これは、バッテリーが上がった?何故?

色々調べると、室内灯のスイッチがAUTOからONになってました。orz

バッテリーを外して室内で充電することも出来るのですが、出かける用事があったので、悠長なことは言ってられません。

ふふふ。幸い緑の車の予備バッテリー(こんなこともあろうかと)があるので、それを繋いでエンジン始動だぜ!と思い。物置を漁って見つけたものの「バッテリー液補充」表示が!

古いバッテリーを何年も放っておいたらこんなものか。

そうだ、緑の車の時は駄目だったけれど、今の車なら赤い車のバッテリーでいけるかも!

過去に緑の車のバッテリーが上がった時に赤い車のバッテリーで始動を試みたことがあったのですが、全くダメでした。(軽自動車用のバッテリーでは3.3Lのエンジンを回す電力が足りなかった)

ダメもとで赤い車のバッテリーを外し、白い車に繋いだところ、無事にエンジン始動できました。

赤い車は白い車の隣に停まっているのですが、バッテリー搭載位置の関係で、3m程度のブースターケーブルでは届きませんでした。
(後日、赤い車を数メートル動かせばよかったんじゃないか!と気づきました←アホ)

その後は何の問題も無いのですが、また同じことが起きる可能性もあるので、前から気になっていた「モバイルバッテリー ジャンプブースター」を買いました。

調べると、1.5Lのポルテなら、かなりお安く買えるとわかりました。

近所のカー用品店で現物と値段を確認して、ネットで調べると、店頭で買っても、ネット通販で買っても値段にそんなに差が無いので、実店舗で購入しました。

同じ製品でもコピー商品の可能性もあるので、怪しいネット通販より、実店舗で購入した方が安心感があります。
バッテリーは発火等あるので、品質の怪しい物を車に積むのが怖いというのが理由です。

と言うわけで買ってきました。7,000円ぐらいで買えるので、随分と安くなりました。

色々種類はありましたが、2500CCまでのガソリン車に対応というものです。




4000ccまでのガソリン車、ディーゼル車対応という製品に惹かれましたが、いやいや、緑の車に乗っていたら問答無用でソッチでしょうが、今は660CCと1500CCですよ。

バッテリー本体、ジャンプブースターケーブが付属の収納ケースに収まり、非常にコンパクトです。




出かける前にバッテリー上がり。というツいていない状況でしたが、出先での出来事ではなかった事を考えると「こういう準備を事前にしておけ」という事だろうという事にしました。
(バッテリー完全死亡だったらどうしようも無いですが・・・)

一度も使う機会が無かった。というのが理想ですが、はたして?


タイトルとイントロ部しかブログの内容と合っていませんが。(好きな曲なので載せました)


Posted at 2023/07/31 00:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月16日 イイね!

ヒヤリハット

ヒヤリハット暫く原付に乗っていなかったので、久しぶりに乗ろうとしたら、蜘蛛の巣で結構大変な状態になってました。
こりゃイカンと綺麗にしていたとき、自賠責のシールが目に付きました。

「35年6月」!?




平成35年→令和5年。
6月→今7月。


うぉっ!危ない。
知らずに乗っていたら、危ないところでした。

前回は買ったバイク屋で保険の加入手続きをしたので、今回はどうしたものかとネットで調べたところ、コンビニで手続き出来る事が分かりました。




コンビニのサイトからネットで手続きをして、近所のコンビニのチケット取り扱い機からチケットを受け取り、レジで精算。
無事新しいステッカーを受け取りました。




保険証明書と保険会社の約款までちゃんと付いてきました。

無事新しいステッカーを貼って、これで無事乗れます。




その後久しぶりに乗ったのですが、この時期、クソ熱い日中に乗るのは辛いですね。
 
Posted at 2023/07/16 21:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月09日 イイね!

近代化改修(白い車)

近代化改修(白い車)子供が1歳を過ぎて、今まで使用してきたベビーカー・チャイルドシートが体に合わなくなってきました。
(メーカー推奨が13か月、8キロまで)

そこで、事前に用意していたチャイルドシートに入れ替えました。
ベビーカーは親戚筋のお下がりを頂いていたので、そちらを使用することになりました。




今度のチャイルドシートは肩紐部が跳ね上がっていて、子供の背中に隠れることのない仕様になってます。




子供の向きも今までは後ろ向きでしたが、今度からは前向きになります。
運転中に子供の様子が見えるように、後部座席のヘッドレストにミラーを付けて、それをバックミラーで見ていましたが、これからはバックミラーで直接見える・・筈・・・。

頭の位置が低すぎてバックミラーに映らないので、補助ミラーを取り付けました。これで子供の様子が見れます。




それと、これからはベビーカー ←→ チャイルドシートで載せ替えが必要になるので、雨の日とか大変だなと思っていました。

が、さすがポルテ。
ベビーカーのまま載せられました。後部座席に座って、楽々載せ替えが出来ます。
(助手席を畳んだ状態)




子供のいる家庭にとって、中々に使い勝手の良い車ですね。


近代化改修が終了したのと、中々に便利な事を評して勲章を授けることにしました。
花言葉が「希望」という縁起の良いマークとして、四葉のクローバーにしました。




イタリアのアルファさん家の高性能車に付いているマークのコピー商品ですが、これが丁度いい。
ポルテもイタリア語で扉という意味ですし。

良く見ないと気付かないレベルですね。
ポルテ・クワドリフォリオになりました。




さて、今度は赤い車に付けるチャイルドシートを調達したいですね。
Posted at 2023/07/09 16:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ルマンドさんには"さん"付けろ!ホワイトロリータ様には"様"付けろよ!! http://cvw.jp/b/865445/48513297/
何シテル?   06/28 23:05
監督の卵です。よろしくお願いします。 H6年式のE-CXW(緑)に乗り、さらにH4年式のPG6SA(赤)を買い足す。 現在珍車2台所有という恵まれた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

不明 輪留め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:50:33

愛車一覧

トヨタ ポルテ 奥さん号(白い車) (トヨタ ポルテ)
家族が増えたので、SVXからの乗り換え。 奥さんの要求を満たす車を探していたら、この車に ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
カプチーノを探していたところ、縁あって購入。 マツダディーラーの中古車コーナーにあるカ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
主に通勤での使用です。 購入時既に70,000km走行していた個体だったのですが、201 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車です。 17年乗ったVWポロからの買い替え。 サイズが適当な事、色々と安全装備が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation