• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楽子(ラッコ)@晴れ神様 (自称)のブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

山口組寄り合い

山口組寄り合い山口組 幹部より、寄り合いの号令が・・・・
当然、使い走りのrakko(楽子)は、全ての用事を断っても参加しなければなりません。(爆笑
流石に山口組です。県外からも蒼々たる客人が参加されました。
(何故か客人とは県内在住者より良くお逢いします。)
山口組:TRC=角島ロードスタークラブの山口県在住者を指します。お間違いなきように)
楽しい語らいが、約2時間、その後は、何故かラーメンを食べに某所に行きました。また、製麺所に出向きお土産用の麺とスープを購入しました。これでは、TRCのRは、ロードスターではなくラーメンで、TRC=角島ラーメンクラブ???ですね。(笑

あ、そうそう。マルタ(国道315号線 鹿野インター付近の喫茶店)rakko(楽子)は初めて行きましたが、良いところです。特に、今の季節、そよ風にふかれるテラスが最高に良いです。
川のせせらぎ、木漏れ日、さわやかな風、新緑の香り・・・・・・
楽しい時間を過ごせる場所です。今度、愛妻と一緒に。

今回のセッティング
KONIのショック、F:540度(最弱より1回転半)R:360度(最弱より1回転)
走りに行く時はこれで良いかなと思いますが、バネ下重量が、重い。タイヤが、どたばたしています。
これを改良するには、現状の純正NR-Aのホイルを軽いホイルへの変更することが必要です。軽いホイルにすれば、どたばたもなくなり、更に減衰力も弱く出来、理想のしなやかな足に近づきます。
軽いホイルを購入したいのですが、稟議が・・・・・・・  (;>_<;)ビェェン
Posted at 2011/05/16 11:29:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | TRG・MTG | 日記
2011年04月19日 イイね!

我が青春のTR4

我が青春のTR4私が、まだ幼かった頃、子供心に強烈な印象を与えた車がありました。
愛読書のCG(カーグラ)にカラー写真で出ていたTR4です。正式名称:トライアンフTR4Aの本国仕様(当然右ハンドルです)車体色:ブリテッシュグリーンです。

 山口の田舎に住んでいましたので、実車は、見たこともありませんが、時たま通り過ぎる他のガソリン車の音と臭いを嗅いで、きっとスポーツカーだからもっといい音・いい香りがするのだろうと想像していました。そして、大きくなったらこの車を買うんだと子供心に決めていました。そんな子供の頃の夢・目標だった車とこの4月17日阿蘇で出会いました。
そう、「チェント・ミリアかみつえ」に参加されているTR4です。出会った瞬間に、子供頃にタイムスリップし、あのころ想像していた事が、走馬燈のように頭の中を駆けめぐりました。

  ライトは、ルーカス      ホイルは、ボラーニ製ワイヤースポークホイル    ハンドルは、右?

 子供の頃覚えていたスペックと多少違っても良いんです。何せ、四十数年の月日が経っていますので記憶は定かではないところがありますし、私にとっては、永遠の憧れトライアンフTR4が、目の前にあるのですからね。この車を買うことを目標にして、生きてきたのですが、残念ながら未だに購入は出来ていません。ただ、これに変わるLWSのmazda roadsterを購入しました。購入した車は違いますが精神は同じです。そして、まだまだ人生途中ですから、努力はし続けていますし、決してあきらめません。もう少し経てば・・・・・・きっと、常に向上し続ける努力が大切だと思います。
 日本も今、大変な状況ですが、皆さんが復興に努力をし続ける事が大切だと思います。更に、日本が努力し続ける姿に世界中が感動し、日本民族の優秀さに感嘆の声を上げると思います。 私も負けません。

 最後に、このイベントに参加された様々な名車がありました。これらすべてにオーナーの熱い情熱がしっかりと注ぎ込まれており、良い目の保養をさせていただきました。
同時に、このイベントにご一緒したロドのお仲間、
本当にありがとうございました。楽しい一日でした。また、明日からも、がんばります!
Posted at 2011/04/19 13:41:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | TRG・MTG | 日記
2011年01月24日 イイね!

洗車の後で・・・・・・

洗車の後で・・・・・・23日朝から、暖かかったので、この間の雪でどろどろ
の状態になっていたRoadsterを自宅で洗車しました。
久しぶりの洗車・ワックス掛けで、気分も高揚し、御昼
御飯を外で食べよと、一路秋吉台に向かいました。
途中で、パンとコロッケを購入し、長者ヶ森を抜け、
大正洞の駐車場へ。
道中は、秋吉台に少し路肩に雪があった位で、快適な
走行ができました。
 駐車場に車を止め、お昼の準備。椅子をセットし、コンロを出しコッヘルに水をいれ、お湯を湧かします。お湯が沸くまでの間にロールパンにコロッケを挟みます。カップに入れたコーンスープにお湯を注ぎ、準備完了。いただきま~すぅ。
その時、2台のRX-7(FC)が、側に駐車しました。それぞれの車から、男性と女性が、下ります。直ぐに2人の会話が、始まります。パンを食べ、スープの飲みながら、聴いてはいけないと思いながら聞こえてくる2人の会話。内容から、たわいもない恋人同士の会話の様です。
時折聞こえるバイクの排気音、家族の会話、恋人同士の話声、エンジンの音、そんな、種々雑多な音の中、穏やかな昼の時間が、流れてゆきます。
食後、久しぶりに、秋吉台の展望台に行きました。
その時の景色です。

 雪もなく、枯れ草が生い茂っています。2月20日(平成23年)に秋吉台の山焼きが有るまで、このような景色が続きます。山焼きで、いったん黒くなった山が、若草の息吹で、4月頃から段々と青くなってゆきます。新しい命が、その中で生まれます。秋吉台の一番良い時期です。rakko(楽子)は、5月の秋吉台が好きです。子供が小さい頃、良く家族で秋吉台の遊歩道龍護峰を歩き、野草や小さな昆虫などを観察しました。そんな思い出が沢山あり、大変懐かし思いに駆られます。
子供で、思い出しましたが、小学校の修学旅行引率の先生が、亡くなられたホテルが、展望台の直ぐ側に有ります。
         そのホテルの写真です。        マイRoadster(良い夫婦号)のオープンスタイル

一酸化炭素中毒で、死亡事故のあった所で、展望台で会った地元のおばさんに聴くと、事故当時から一年位、報道陣が押しかけ大変な騒ぎだったそうです。
今は、嘘の様に、静かです。rakko(楽子)はホテルに向かい、亡くなられた方の御冥福をお祈りしました。


最後に、当日の服装を紹介します。自分で、鏡に映った姿を撮影しました。 ヘルメット・サングラス・イヤーガード・マスク・ダウンコートの完全装備です。最近は、これで出撃しています。
       <  オープン時のみです。通勤時は、普通です。 (^_^;   >

 
             暖かいですが、怪しいです。  (^。^)
Posted at 2011/01/24 11:33:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | TRG・MTG | クルマ
2010年12月24日 イイね!

続々・一人で角島

続々・一人で角島一人で角島続・一人で角島の第三弾です。

12月23日 「おはつの」の下見で、一人で角島へ行きました。
左の写真は、角島大橋を渡った所にある、駐車場=瀬崎陽の公園です。その日は、本土側の駐車場(海士ヶ瀬公園駐車場)は、10台近くの車と多くのバイクが、駐車していましたが、こちらは、貸し切り状態です。
  ポツーーーンと一人 

23日 朝、予定通り一人で出発!
途中、美祢の「マツダ 美祢自動車試験場」に寄りました。
ここは、旧美祢サーキットで、閉鎖されたのを期に、マツダが試験場として購入・整備している所です。自動車のテスト用に、新しい3つのコースが新設されています。一般開放はしていませんので、詳しい内容はわかりません。何かの機会に一般開放してくれれば、いいのですが・・・・・・(マツダさん期待していますよ。)そんな、期待を胸に、入り口にて記念撮影をしました。守衛の方が、胡散臭そうにこちらを見ていましたが、Roadsterに免じて、OKですよね。  (^。^)



西市ー国道435号線ー特牛経由で、海士ヶ瀬公園駐車場に到着しました。
この駐車場から見た角島大橋、何時来ても良い景色ですね。
でも、rakko(楽子)は、角島側(瀬崎陽の公園)から見た角島大橋が、好きです。

    海士ヶ瀬公園駐車場から見た角島大橋です。


    角島側(瀬崎陽の公園)から見た角島大橋です。結構良いでしょう!<(`^´)>エッヘン。

橋を眺めた後、島を一周します。角島灯台が有名ですが、灯台はパス、見るだけです。
今回は、今まで行った事がなかった「つのしま自然館」に行きました。
角島の自然を紹介している場所で、「クジラブース」・「海・漂着物ブース」・「植物ブース」・「貝類ブース」・「鳥ブース」などに別れており、全て見て回ると自然に角島の自然が分かるようになっています。rakko(楽子)は、特に、貝類ブース(餌ですからねと突っ込みを入れないように!)が、良かったと思います。(あまり大きな期待を抱かないで下さいね。こぢんまりとした小さな建物ですから、入場料も200円です。)
自然館前の駐車場で、記念撮影したrakko(楽子)号です。



自然館を後にして、角島の駐車場=瀬崎陽の公園にて、お昼ご飯を作って食べました。
(この公園は、人がほとんどいませんが、橋を島側から見る場所としては、一番と思っています。是非、角島に来られたら立ち寄って下さいね。小さな屋根付きの苫屋とテーブルと椅子、自販機もあります。 休憩などに最適ですし、角島大橋の展望台としても優れています。)
rakko(楽子)は、RoadsterでのTRGでは、お昼は外で自炊して食べるようにしています。
そんな凝った物を作りませんが、冬などは暖かいだけでご馳走ですからね。更に自分で作るって行為の中にプラスアルファのうま味がつまっていますから、また、外で食べる開放感は、うまさを更に増します。
今回は、インスタントラーメンを作りました。お湯を沸かし、麺を入れ、最後にスープを入れる、それだけの料理ですが、旨さは、抜群です。暖か~ぁ、旨~ぁです。満足・満足!
食後には、定番のコーヒーを煎れてホッコリとしました。・・・・・・・

          調理器具                       出来上がったラーメン

食後、こんな感じで和んでいます。


和んでいると言うよりは・・・・・・・別の事を想像しますが。(夜逃げ???)
但し、愛用のザックと椅子が、異彩を放っています。
この行程中、車を離れる時以外は、オープンでしたが、思ったより暖かくて、1月の練習になったかどうかは、天候の神様のみぞ知るですね。 その後、秋吉台を経由して帰宅しました。

帰宅後、妻と一緒に、常盤公園の夜景(電飾祭り)、(なにか立派な名前が付いていましたが、rakko(楽子)は、忘れてしまいました。)に行ってきました。
久しぶりに、夜2人で歩くと、お付き合いをしていた頃の思い出がオーバーラップし、昼間のラーメン以上に、体と心を暖かくしてくれました。

          最後に、妻の話でおしまい。 目出度し、愛でたし・・・
Posted at 2010/12/24 12:08:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | TRG・MTG | クルマ
2010年11月23日 イイね!

初体験 (#^_^#)

初体験 (#^_^#)山口県 山陽小野田市 山口東京理科大(11月21日)で
企画された貴島教授の講演会に参加しました。

ラッコ(楽子)にとって、講演会への参加は、
ロードスターのTRG 初参加もあって、
その日がくるのが、待ち遠しかったです。

と言いながら、多少の不安もありました。
特に、あんなことや こんなことをされたら、痛いなぁ・・・
 何せ、初体験ですから その手順・段取りが、分かりません。
取りあえず、無理矢理しないで優しくしてネと、心でお願いしました。 (^_^)v

美祢IC付近のコンビニに集合、秋吉台までの車を連ねてのツーリング
これが、思った以上に楽しい
前も後ろも ロードスターです。
ずーーーと前も ぶち後ろも ロードスターです。総勢17台(だったと思います)

その後、大正洞の駐車場で、自己紹介などを行いました。

ラッコ(楽子) は 1952製ですが 車は2002製(登録は、2003年)
年の差、半世紀のカップルです。
若い車で、ボディーはグラマラス(NB3)な、ナイスなやつです。
色も、ラメの入った、妖艶(?) もとい、清楚、いや違う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ とりあえず、可愛いやつです。
(可愛いやつは、妻です。何せ、いい夫婦ですから)

全員の自己紹介が終わりましたが、ラッコ(楽子) は
すべての人を覚え切れません。(本当は、全く????) 
 参加した皆さん  \(__ ) ハンセィしています。

まあ、(この辺に、いい加減な性格が出ています。)
昼食会場までのツーリング開始です。
ブラ坊さんの先導で、スンスン  気持ちも 高揚します。

ここで、先ほどの諸注意
「マナーを守って、迷惑をかけないこと」
集団での走行ですから、違った目で見られます。「一際 おとなしく」
「社会のルールを守る。順法精神で」
を、思い出して、心をしっかりと戒めました。

昼食での楽しい会話、その後、会場の山口東京理科大までのツーリング
いつも、仕事で通る道ですが、ロードスターで走行するだけでも、楽しいのに
今日は、ロードスターを連ねてのツーリング、楽しく無いわけがありません。

スンスン スンスン 天気も絶好! お仲間も最高!
楽しい時間は、あっという間・・・・・ 

理科大に到着、貴島教授の講演会は、
組織で仕事をする為に役立つヒントを沢山もらい、とても有意義でした。

楽しい時間には、終わりが必ず来ます。

会場で、写真撮影の後、再会を誓って、お仲間とお別れ
 夕日が目にしみ、目頭が熱くなったを気付かれないように 遠方を見ました。

ラッコ(楽子) のTRG初参加は、九州組の皆さんを山陽小野田ICまでお見送りして終わりました。

楽しい時間をくださった参加者の皆さん、山口東京理科大の皆さん、貴島教授
                     ありがとう     

   最後に、ラッコ(楽子) と一日遊んで頂いた福岡おやじの集いの皆さん  
             
               本当にありがとう


             また、遊んでやってくださいね。m(__)m  


Posted at 2010/11/23 11:18:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | TRG・MTG | クルマ

プロフィール

「エア漏れ ロド歴5322日孫歴2642日孫歴1235日 http://cvw.jp/b/866287/48329134/
何シテル?   03/23 19:52
第二の青春、真っ盛りの楽子(ラッコ) です。       Roadsterと妻と一緒に第二の青春しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

英才教育 ロド歴3079日と孫歴398日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 20:36:07
仲林工業 TT-9000(裏起毛) ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 06:54:02
NB油圧計 油圧計のリニア化 
カテゴリ:パーツ 整備手帳
2014/06/01 12:43:48

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
(マツダ・ユーノス)Roadster乗りの全ての方に、私のBLOGを見て貰うため、ユーノ ...
マツダ ロードスター 広太朗号(NB6C SGリミテッド改) (マツダ ロードスター)
子供の頃の「夢」を実現するため、60歳前にロードスター(NB6 SGリミテッド 中身はN ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
愛妻の車です。 同時に我が家のフォーマルカーで、初代レガシィツーリングワゴン ブライトン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation