• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楽子(ラッコ)@晴れ神様 (自称)のブログ一覧

2011年03月07日 イイね!

雨 第19回おはつの


第19回 おはつのへ初参加してきました。
 参加宣言をした今年1月の「おはつの」が、悪天候のため中止になり、参加したくて参加したくてうずうずしていました。今度も雨の予報が出るなど、開催されるかどうか、気をもんでいましたが、無事開催されました。良かった!
   先ずは、参加された方、初参加のrakko(楽子)を快く、向かい入れていただき感謝します。

         有り難うございました。楽しかったです。

それでは、おはつの参戦記を

 遅れてはならぬと8時角島到着予定で、自宅を出発、何とか天候は保ちそうだったので幌を開け、予定通り8時過ぎに角島到着、すでに会場には、人影が・・・

 あああ、4台も来てる。それも、見覚えのある2台(ラーメン王子号とガチャピン号)、焦って駐車スペースに車を斜めに入れてやり直し。(何をやっているんでしょうね、60歳前で、恥ずかしい) イメージトレーニングでは、「キーキーィと駐車、バッカとドアを開け、スーッと車から降り、お久しぶりです。おはよう!今日は宜しく」と言うイメージだったのですが・・・・
残念、いつもの格好悪い姿を晒しました。ただ、駐車後、「おはようございます」の挨拶だけは出来ましたので、この点だけは、イメージ通りですかね。
 その後、雨が降りはじめると共に続々とくる参加者、見たこともないようなモディファイされたRoadster達、rakko(楽子)は、目が点状態で、口から出る言葉は、低ーーーぅ、スゴーーぉ、カッコエーーーぇ等、日頃使った事がない単語の嵐です。本当に、吃驚しました。(詳細は、フォトギャラリーで、ご覧下さい。)
 二十数台集まったところで、雨脚が強くなり、屋根のある角島「しおかぜの里」駐車場に移動しました。雨の角島大橋でしたが、多くのRoadsterが連なって橋を渡る姿に感動しました。これが、晴れていてオープンならこの感動の数倍も楽しいだろうと想いましたが、残念、外は雨、次回のおはつのの楽しみとして取っておきます。
 ここ、しおさいの里で、楽しい会話をした後で、解散。 rakko(楽子)は、ラーメン王子=ぶら坊さんの提案の「川棚 高瀬の瓦そば」を食べる組に合流することにしました。
 瓦そば組は、言い出しっぺのラーメン王子=ぶら坊さんと同じくマルタイラーメンを語れば、この方の右だけではなく左にも出る人がいないカヌーさん、同郷のNA乗り娘さん大好きの音介さん、仲睦ましい何時も夫婦でご参加のばってん夫婦さんとrakko(楽子)の5台(NA3台、NB、NC各1台)総勢8名で高瀬に行きました。

 ここ高瀬での会話は、瓦そばを食べながらのラーメン談義と娘の話題(私の娘は、一人っ子、遅くできた子、娘と溺愛三大条件が必要十分に揃っておりますので、娘の話はすきです。ただし、最近娘が相手にしてくれませんが・・・)、更に本題の車談義など色とりどりで、それは楽しい時を過ごしました。 
 別れは、寂しいものですが、次への再会の約束でもあります。
ここ高瀬で、カヌーさんと別れ、小月インターで、ぶら坊さん、音介さん、ばってん夫婦さんと別れました。別れた後、なぜか雨が、冷たくなったようです。 
  おはつのが終わって、祭りの後の寂しさはありますが、次の約束があります。
   それまで、日常の仕事・生活をがんばり、また、楽しい時を過ごしましょうね。
             それまで、しばしのお別れです。 

フォトギャラリーは、こちらです。
第19回 おはつの ①
第19回 おはつの ②
第19回 おはつの ③
第19回 おはつの ④
Posted at 2011/03/07 23:53:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | おはつの | クルマ
2011年03月02日 イイね!

ステアリング交換後のインプレッション

ステアリング交換後のインプレッション2月27日 ステアリングの感覚を確認する為に、走り慣れた大原湖に行って来ました。
この道も、rakko(楽子)の好きな道です。

 9号線から入る国道489号線は、大きなコーナーと小さなコーナー、アップダウンが程よくあり、ステアリングの感覚を確認するのに最適な道だと思います。

 純正のステアリングは、私には軽すぎて落ち着きのない感覚でしたが、少し小さなステアリングになった事で、その操作感が少し重くなり、ステアリングを通して感じる情報量が増えた事、特にタイヤが路面を掴んでいる感覚が、出て来た事は、大きな収穫です。タイヤのサイドがたわむのが、ステアリングを通して分かります。
 更に、今まで、はっきりと感じられていなかった減速時の前輪への加重の乗りもしっかり分かるようになり、益々運転して愉しい車になりました。
 交換して良かったと思います。
また、心配していたステアリングの重さも、操作性が悪くなる事はなく、この点も、良かったです。
見た目は、言わずもがなです。軽快な感じになり、我がRoadsterがぐっと見栄えが良くなりました。

おまけ:(本日の野外炊飯)
 
お昼は、大原湖のキャンプ場で豚骨ラーメンと稲荷寿司を食べました。


             湖には、 鴨の夫婦     と     白鳥が群れていました。
 

プロフィール

「エア漏れ ロド歴5322日孫歴2642日孫歴1235日 http://cvw.jp/b/866287/48329134/
何シテル?   03/23 19:52
第二の青春、真っ盛りの楽子(ラッコ) です。       Roadsterと妻と一緒に第二の青春しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

英才教育 ロド歴3079日と孫歴398日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 20:36:07
仲林工業 TT-9000(裏起毛) ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 06:54:02
NB油圧計 油圧計のリニア化 
カテゴリ:パーツ 整備手帳
2014/06/01 12:43:48

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
(マツダ・ユーノス)Roadster乗りの全ての方に、私のBLOGを見て貰うため、ユーノ ...
マツダ ロードスター 広太朗号(NB6C SGリミテッド改) (マツダ ロードスター)
子供の頃の「夢」を実現するため、60歳前にロードスター(NB6 SGリミテッド 中身はN ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
愛妻の車です。 同時に我が家のフォーマルカーで、初代レガシィツーリングワゴン ブライトン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation