• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楽子(ラッコ)@晴れ神様 (自称)のブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

不動を稼働へ ロド暦731日

不動を稼働へ ロド暦731日不動の油圧計を動かす(予定)

平成24年2月11日にメーターパネル交換時に水温計のリニア化を行いました。リニアに稼働する様になった水温計は、この夏も活躍してくれましたが、メーター中央の油圧計は・・・・不動。(^_^;)


NA6時代は、立派に稼働していた油圧計は、コストダウンの影響か単なるスイッチになりました。中央で、デンとして動かないのは重みが有っていいのですが、ここはやはり稼働するものは稼働して欲しい。ましてスポーツカーなのだから、油圧計が不動なのはいただけないと購入時より感じておりました。9月にオイルとエレメントの交換時期を迎える際に、先人の知恵=FDセンサーとNA油圧メータ交換によりリニア化を行い、本来の機能を果たして貰いたいと思います。

手順としては
1.油圧センサーをN3A114820オイルプレッシャーゲージユニット(FD3S用)に交換 (オイル交換時に)
2.配線は、そのままNB6Cを使用する
3.油圧メーターをNA02554A1 メーター,オイルプレッシャー(NA6用)に交換
4.交換の際、メーターの配線、メーターパネル本体の取り付け、加工作業を行う
5.取り付け終了後、NB6Cへメーターを取り付ける
以上の予定です。
但し、4のメーターへの配線及び取り付けは、https://minkara.carview.co.jp/userid/396150/car/305708/494799/note.aspx
のブログを参考にようと思います。
NAメーターの配線は、下記により

裏から見て、IGN、アース、OIL(左より)となっているのでここから線を引っ張りNBのメーターの各箇所へに接続する予定です。

さて、不動のメーターが、動くかどうか・・・
お楽しみに。
2012年08月25日 イイね!

クラッチ交換の効果 ロド暦729日

クラッチ交換の効果 ロド暦729日「効果」いや

  「技あり」
です。(笑

交換後はエンジンと駆動輪が直接繋がっている様な感触があり、交換前はクラッチが滑っていたのかと思えるほどです。

具体的には1速でゆっくり曲がる時、交換前には駆動輪が鳴く事は無かったのですが、交換後は、駆動力が後輪に確実に伝わる様になりタイヤが小さく「キュ」と鳴く様になりました。また、クラッチの繋がりも乱暴に繋ぐと、交換前より繋がる際の衝撃が大きいです。これもしっかり繋がっている査証でしょう。

摩擦係数と圧着力の増加は、伊達ではありません。
    
恐るべし「CBDとマツスピ強化クラッチ」。

早く軽量フライホイールの効果と高回転でのクラッチの繋がり具合を確かめたいのですが、交換後70kmほどですから、我慢我慢。
ゆっくりした速度で多くのクラッチ操作を行い、充分にクラッチの当たりが出たら・・・・
大好きなダム湖畔のコースで、ぶいぶい言わせます。
その時まで、暫しの休憩?いえ、我慢を!
2012年08月24日 イイね!

Roadsterを着る ロド暦728日

Roadsterを着る ロド暦728日「ポルシェを着る」
           という言葉をご存じだろうか。




私は、カーグラでこの言葉を知った。
車の免許もなく、ましてポルシェを見た事もない田舎の子供が、これを読んで、あっポルシェって着る物なんだ、ポルシェって着ている服の様に自分と一体になれるのだと感じた。その後、この言葉が「小振りなシートとタイトな空間、また思い通りに動かせる(動かしたい)コンパクトなボディ、ポルシェの持つ文化的な業績と先達性」を指してこの様に呼ばれるのだと知った。

このポルシェの服には、正装に近い服=寸分の狂いもなく仕立てられ、皺一つなく着込まれ、長い歴史に裏打ちされた伝統と今を牽引する先達性のオーラに包まれているとの印象を私は持っている。この様な服は、私には、毎日着られない。

私は、もっとカジュアルな感じのライトな服を毎日着たい。その服には、作り上げた男達の「これで良い。日常着られる服ってこんなんだよね。」との思い切りと確信が込められている服を。

私は、「ポルシェを着ない」けれど
「Roadsterを着る」。
Posted at 2012/08/24 09:17:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスターへの想い | 日記
2012年08月23日 イイね!

「で」と「を」を考える ロド暦727日

「で」と「を」を考える ロド暦727日私は、

が好きです。
と言っても、何の事?
こう聞けば、選択出来ると思います?
車「で」楽しむ車
車「を」楽しむ車
どっちが好きですか?
と聞かれれば、Roadster乗りの方は、「で」でしょうね。
言い換えれば、車を使ってスポーツするのが、スポーツカーですから、日本が誇るライトウエイトスポーツカーのRoadster乗りは、Roadsterを購入した時点で既に「で」を選択しています。

次に、
Roadster「で」楽しむ私
Roadster「を」楽しむ私
と聞けば、どちらですか?
こちらは、意見が分かれる所でしょうね。
ですが、私はこちらも「で」です。
やはり、Roadsterに乗っている以上、Roaadsterで運転を楽しみたいと思います。

でも、大好きなRoadsterですが・・・・・・
「Roadsterでスポーツするにはエンジンが眠い」と言う悲しい現実があります。
エンジンよ目を覚ませとばかりに、この間、吸排気系の効率アップを計ってきました。
具体的には、吸気にラムエアー、排気にエキマニ・マフラーを導入しました。これらで、多少目が覚めてくれましたが、もっと、もっと目を覚まして欲しいと、この度、軽量フライホイール・CBDクラッチディスク・強化クラッチカバーを導入しました。
今は、交換したばかりで当たりが付いていない状態なので、高回転でのクラッチ操作はしていませんが、3000回転ほどでの使用でも、軽くエンジンが回ります。これで、当たりが付いて、高回転で使用できるようになると・・・期待「大」です。
お目目ぱっちり??に、なるかもね。(笑

最後に、この交換で心配になったのが、クラッチペダル踏力増加と半クラ操作がし難くなる事の2点です。
先ず、ペダル踏力ですが、クラッチ全体のオーバーホールを同時に行いましたので、この効果が大きく従来より軽い踏力になりました。但し、プレシャープレートの圧着力が間違いなく強くなっていますので、クラッチペダルの踏力は、使用しているうちに強くなると思われます。強くなるのがどの程度なのかは、現時点では判りません。(純正とスプリングレバー比は同じですから)

半クラは、クラッチディスクがカッパーブレンドとなり低温時の摩擦抵抗係数が上がっていますので半クラは使い難い様に思いますが、これも問題ありません。ペダル踏力が軽くなった事もあり、微妙な操作も行い易いので半クラも非常に使い易いです。この点も、使用しているうちに変化するでしょうから、断定は出来ません。
共に現時点ではクラッチ踏力が軽くなったので問題有りませんが、これが重くなってくると・・・・こちらが心配です。 (笑
しかし、私は、その心配以上の効果が有ると断定します。
「エンジンが眠い」とお考えでエンジンを弄りたくないと思われる方には、軽量フライホイールの導入は良いと思います。

で、

 次の「で」は何かな~ぁ?
Posted at 2012/08/23 11:53:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスターへの想い | 日記
2012年08月14日 イイね!

高性能より好性能を ロド歴718日

高性能より好性能を ロド歴718日おはつのに集う車を見ていて、想う。
何かしら・どこか違うロド達。
それぞれが、それぞれの主張をしている。

ある人は、好みだと言い、ある人は、主張と言い、また、個性だと言う。
ロドが、主張している、個性を主張している。

でも、同じ魂が流れている。
そう!「高性能より好性能を」って魂が。
「車ってこうなんだ。」「車って、これで良いんだ。」って。

作り手の魂が、感じられる車が好きだ!
Posted at 2012/08/14 11:39:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスターへの想い | 日記

プロフィール

「エア漏れ ロド歴5322日孫歴2642日孫歴1235日 http://cvw.jp/b/866287/48329134/
何シテル?   03/23 19:52
第二の青春、真っ盛りの楽子(ラッコ) です。       Roadsterと妻と一緒に第二の青春しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5 678910 11
1213 1415161718
19202122 23 24 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

英才教育 ロド歴3079日と孫歴398日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 20:36:07
仲林工業 TT-9000(裏起毛) ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 06:54:02
NB油圧計 油圧計のリニア化 
カテゴリ:パーツ 整備手帳
2014/06/01 12:43:48

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
(マツダ・ユーノス)Roadster乗りの全ての方に、私のBLOGを見て貰うため、ユーノ ...
マツダ ロードスター 広太朗号(NB6C SGリミテッド改) (マツダ ロードスター)
子供の頃の「夢」を実現するため、60歳前にロードスター(NB6 SGリミテッド 中身はN ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
愛妻の車です。 同時に我が家のフォーマルカーで、初代レガシィツーリングワゴン ブライトン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation