• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楽子(ラッコ)@晴れ神様 (自称)のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

忘年会を開催します。 ロド歴1556日

忘年会を開催します。 ロド歴1556日
YOTCの忘年会を
開催します。






敷居を低く、なるべく沢山の方が、参加しやすいことを前提に、忘年会企画を行いました。
大いに盛り上がり今年の憂さを忘れ、新しい年を迎えましょう!

日時:12月7日 13時から15時程度(第5回MTG後)雨天決行

場所:梶岡牧場(FIRE HILL)山口県 美祢市伊佐町
    BBQハウスにて

集合場所:秋吉大正洞駐車場12時半集合(YOTCのMTG後)

参加申し込みについては、こちらへ
尚、YOTCのメンバー以外の方の参加もOKです。YOTCの掲示板の自己紹介のスレに自己紹介を、その後忘年会のスレに参加人数を書き込んでください。

当然、私が参加しますので、「晴れ」ですが・・・・


追伸(12月8日)
忘年会に参加された皆さん!
皆さんのご協力のお陰で、楽しい会となりました。この経験を生かし、次回はもっともっと楽しい会にしたいと思います。
今回は、至らぬ幹事で、皆さんにご迷惑とお気遣いをさせ、心よりお詫び致します。これに懲りず、是非、またご参加下さい。
最後に、皆さんのご協力とご参加に感謝すると共に、来年の皆さんのご活躍をお祈り致します。
Posted at 2014/11/30 12:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽子(ラッコ)日記 | 日記
2014年11月20日 イイね!

工具とアクセル調整 ロド歴1546日

工具とアクセル調整 ロド歴1546日
腰は未だに不調ですが、
車は、
益々快調です。




清掃後の調整についてです。
先日のスロットルとEGR清掃後数日経ちましたが、この間にアイドルがアップし、アクセルの反応が変化しました。その為、昨日アイドル調整とアクセルワイヤーの遊び調整を行いました。


アイドリングアップ対策
少しアイドリング回転数を下げました。方法としては、簡単でアイドル調整スクリューを時計回りに回せばOKです。アイドリング回転数を上げるのは、時計と反対回りに回せばいいです。(赤矢印のネジで調整します)

アクセルの反応対策
今までアクセルペダルの遊びが無いようにワイヤーのゆとりを少なくしていましたが、今回の清掃後、同じ遊び量では、アクセルペダルに足をおいた瞬間にアクセルは反応するようになりました。乗りにくいので、アクセルペダルの遊びを少し多くなるように調整し、ペダルに足を置いても反応せず、尚且つ、遊び無くアクセルが反応するようにアクセルワイヤーの遊びを調整しました。
この辺の感覚は、私個人の感覚ですから、もし、調整されるなら自己責任で調整してください。(黄矢印のダブルナットでワイヤーの張りで調整します)

工具についてです。
タイトル画像のレンチセットを40年近く使っています。大学時代に富山市呉羽のオスカー(?)だったかな、今で言うDIYの店で購入しました。購入価格は、かすかな記憶では、2~3000円位だったと思います。学生時代はフル活動でしたが、年と共に活動しなくなり、今では月に一度程の使用になりました、しかし、40年間故障も無く、何ら不自由なく使用しています。EGR清掃の為、一ヶ月ぶりに手に取りましたが、毎日の様に使用していた頃の懐かしい手触りと整備完了の喜びとも重なり、心地よい気持ちになりました。
今まで、このレンチ、どこのメーカーか気にもしていなかったですが、今回、ふと気になったの調べてみるとスエカゲ工具さんと言う日本製ですね。内容は変わっていますが、今でも同じ品番のソケットレンチセットがあります。安心感となんだかホッとした気持ちになりました。

 整備をする際に使用する工具、何気なく使用していますが、手になじんだ工具=道具は、整備する際に使用者に心地よさと安心感をもたらしてくれますね。
更に、その工具メーカーが存在し続けることは、更なる信頼と安心感をもたらしてくれます。

我が社も創立以来、半世紀。存在し続けることで、ユーザーに更なる信頼と安心感をお届けしたいものです。その為には、もっと手に馴染んでもらわねば・・・・
まだまだ、現役、腰痛に負けず頑張りますよ!

★★11月22日追加です。
ねこさんにご指摘頂いたアイドリング調整です。早速、昨日行いました。
電線を一本用意し、ダイアグノーシスを短縮させました。ネット上にある画像を参照にしましたが、何故かNB3の画像がない。取りあえずダイアグノーシスBOXを開けるとNB1と同じ配線です。そのNB1の画像通りに行えば、大丈夫でした。NB3から排気ガスの規制が変更されていますので、心配しましたが・・・・ (備忘録)
調整は、そのままでOKでした。只、安心感は増大しました。
ご教授頂いたねこさん、ありがとうございました。
2014年11月18日 イイね!

EGRとスロットルバルブ清掃 ロド歴1544日

EGRとスロットルバルブ清掃 ロド歴1544日

今回は、DIYで!



10月のジャンボリーTRG時に、エンジン警告灯が点灯しました。一度空ぶかしをしたら、消えたのでそのまま放置! (汗
ところが、一ヶ月後に再度点灯、流石にこのまま放置とはゆかず、いつものお店でオイル交換時に点検してもらいました。スラッジによる穴のつまり=流量不足が原因で、取りあえずお店ではリセットして完了でしたが、また点灯すると煩わしいので、点灯原因のスラッジを取り除くことにしました。
ネット調べると沢山の実行例があります。これらを参考にして、検討・熟慮の結果、エアクリーナーの清掃と同時に、スロットルバルブとEGR清掃を行うことにしました。先ずは、エンジンコンディショナーを購入、取りかかります。

手順として
1.スロットを外す(ブローバイガスで真っ黒)

2.EGRを外す

3.エンジン側を清掃

4.ゴシゴシします

詳しくは、整備手帳を見てください。

車の整備は、 お金にものを言わせ (汗  一切しないのですが、今回は自分でしました。
まあ、この程度なら・・・・

清掃後、試乗しましたが、快調です!
車も気持ちも、快調です!

ただ、
私の腰がこの整備で
不調に!

2014年11月10日 イイね!

パパさん帰省本州最西端TRG ロド歴1536日

パパさん帰省本州最西端TRG ロド歴1536日
曇りは、小雨も
晴れです。 (笑

←毘沙ノ鼻


四国からパパさんが、11月8日帰省されました。これを歓迎して、「本州最西端TRG」を行いました。

小郡(新山口)に集合、先ずは腹ごしらえ。王司のワールドコーヒーさんへ。
ここは、今日のメンバー大将さんお勧めの店です。




お勧めのモーニングをいただきました。


お腹が膨れた後は、本日の目玉。本州最西端の毘沙ノ鼻へ。

毘沙ノ鼻駐車場にて。

山口県民でもなかなか行かない所ですが、最西端を示す立派な記念碑があります。勿論、「最西端到着証明書」はありますが、ここで貰えません。看板に書いてある所に郵便で申し込むか、JR下関駅にて貰うかの2つの方法になります。

その後、大将さん先導で、「川棚 → 県道262 → 県道260 → ブルーロード → 国道435 → フルーツロード → 国道435 → 県道240 → 国道435」経由で秋吉へ。
この道は、2つの広域農道を繋いだダイナミックなルートで長州路をしっかり堪能できます。是非!
大正洞駐車場では、いつものメンバーさんと交流!こちらでも楽しい時間を過ごしました。

晴れ(曇り)TRGで、
しっかり晩秋の長州路を楽しみました。
また、やりましょうね!

Posted at 2014/11/10 14:12:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | TRG・MTG | 日記

プロフィール

「エア漏れ ロド歴5322日孫歴2642日孫歴1235日 http://cvw.jp/b/866287/48329134/
何シテル?   03/23 19:52
第二の青春、真っ盛りの楽子(ラッコ) です。       Roadsterと妻と一緒に第二の青春しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

英才教育 ロド歴3079日と孫歴398日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 20:36:07
仲林工業 TT-9000(裏起毛) ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 06:54:02
NB油圧計 油圧計のリニア化 
カテゴリ:パーツ 整備手帳
2014/06/01 12:43:48

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
(マツダ・ユーノス)Roadster乗りの全ての方に、私のBLOGを見て貰うため、ユーノ ...
マツダ ロードスター 広太朗号(NB6C SGリミテッド改) (マツダ ロードスター)
子供の頃の「夢」を実現するため、60歳前にロードスター(NB6 SGリミテッド 中身はN ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
愛妻の車です。 同時に我が家のフォーマルカーで、初代レガシィツーリングワゴン ブライトン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation