• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スレンダー軍曹のブログ一覧

2018年07月03日 イイね!

スポーツ走行を楽しもう! ~ゆるやかジムカーナに行って来ました♪~

スポーツ走行を楽しもう! ~ゆるやかジムカーナに行って来ました♪~こん○○は!
もう一月経ってしまいましたが…(;^_^A
去る6/4(日)にいつもお世話になっている"ゆるやかジムカーナ"さんの走行会に行って参りました。
#タイトル画像…毎度おんなじでさーせんm(_ _;;)m

今回も参加しながら色んな方とお話しさせていただいたのですが、モータースポーツにおけるジムカーナの良さについて皆さん思い思いに話してくださいました。

割と多かった意見としては、
『スポーツ走行は楽しいしもっと走りたいけど、サーキットは速度レンジが高くて怖いし危ない…』
『ジムカーナは全開で走らせることができるわりにそこまで危険じゃないのがイイし、
 いい走りが出来た時は気持ちいい』
という感じで、なるほど~と思いました。

確かにジムカーナは怖さという点ではサーキット走行より敷居は低いと思いますが、細かい操作を丁寧に素早く、毎回コース設定が違うというのはサーキット走行とはまた違った難しさがあって、自分はいつも四苦八苦しております。

と言う訳で…ジムカーナは参加するたびに色んな発見があって面白いのであります。
自分はUDEが無いことも然ることながら、Myエイトのサイドブレーキが全然効かなくてどーしてもサイドターンが出来ん!!という残念なところはるものの…( ;∀;)
alt
この日は凄腕の方に車両チェックして頂いたり、走らせ方を見ていただたり、自分でも会心の一本があったりと、すごく充実した一日になりました。
#Myエイトは軽快に良く曲がるらしい。リアルテックさんのセッティング様様です☆彡

この日のタイヤはお気に入りのGY RS SPORT S-SPEC 245/40R18
alt
自分の走りのベンチマーク的なタイヤです。
71RよりはプアなGYですが、この日は本当にこのタイヤとクルマの一体感を感じた不思議な感覚で
『足のセッティングが決まってるってのはこういうことを言うのかしら…』
なんて勘違いしちゃいそうになるほど、クルマの操作が楽しかったです。

この日のコースはこんな感じ。
alt
この日は雨のリスクもあったので、安全確保のため普段より内側にコーンをセッティングされてましたが、それでもジムカーナとしては高速コーナーが多くてめちゃめちゃ爽快で楽しいコースでした。

この日は10本走らせてもらえたのですが、最初一本目が58.9秒、ベストが55.6秒。
最初はただパイロンを避けるように走らせていただけだったのですが、途中から何となく一筆書きの様にラインが取れるようになって来て走りにリズムが出てきた感じがしました。これ大収穫!!
ベストの一本は…会心の走りでした。
この一本だけはクルマがこう動く!…というのが伝わってくる気がしたし、何となくコースが見えてる感じがしてすごく自然にクルマが動いてくれた...気がしました(笑)
#マグレだったのでしょう…その後は1秒くらい落ちちゃいました( ;∀;)

という事で、会心のマグレも出たし、エントラントの皆さんとも楽しくクルマや走り談義でさせていただき、本当に楽しい一日でした。
主催の皆さま、ご一緒頂いた皆様、ありがとうございました!

モータースポーツはサーキット走行も良いけど、ジムカーナもお勧めですよ~。
もし『やってみたい!』と思ってる方がいらっしゃいましたら、是非コメントなど頂けたら幸いです。
チャンスがあったらご一緒出来たらうれしく思います☆彡

最後に…
また性懲りもなくYoutuberの真似事動画を作ってみました(;´∀`A
今回はスポーツ走行紹介&お誘い動画の体で作ってみました。

慣熟歩行から車両準備…からの…余計なSong Partもありますので(爆)
宜しかったら見てやってください。m(_ _;)m

ではでは今日はこの辺で(^^)/
Posted at 2018/07/03 08:30:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年12月18日 イイね!

ジムとドムはどちらが強いのか?~ゆるやかジムカーナ~

ジムとドムはどちらが強いのか?~ゆるやかジムカーナ~こん○○は(^^♪
のっけからどーでもいいタイトルですみません(;´・ω・)
ジムとドム…どちらが強いのかちょっと気になってしまってついタイトルにしてしまいました。

ほしたら…ストライクなスレが立っててびっくりww
http://gundamlog.com/archives/26490356.html

やはり…腐ってもビーム兵器を持ってるジムの方が強いのでしょうか???

って本題本題。。。
今日は久しぶりに”ゆるやかジムカーナ”に参加してきました。

ジムカーナはへたっぴながらも毎回いろんな発見がある気がしています。
サイドターンは残念ながら腕とクルマの問題でトライ出来ないながらも、少しでも走りがうまくなるといなぁと思いつつも、細かいことは気にせずにいつも楽しんで走らせて頂いています☆彡

快晴で気持ちいい♪
alt
…と言いたいところでしたが、昼頃から風が結構強くなってきて中々寒い一日。
冬本番ですね。

ゆるやかジムカーナはホントに色んな車種の皆さんが走っておられるのですが…
alt
このラパン、ルックスは超可愛らしいのに走りはアグレッシブで格好良かったです。

後は、私好みのクルマでは、BMW135i、M2、M3、ルノールーテシアなどが参加されていて…
altalt
走るのを見てるだけでも目と耳の保養になっちゃいます。

走りの話に戻すと…
alt
この日のコースレイアウトは…
いつもより高速区間が多く、中々チャレンジング(;´▽`A``

最初自分のヒートの前に主催者のZ33さんに同乗で乗せてもらったとき、一本終った後息を切らしてらしたので
『あれれ…体調悪いのかしら??』
なんて思ってたら…自分も一本走った後に息が切れてました💦
それくらい慣れるまでは息つく暇もないような難しいレイアウトでした。

今日のコース、自分はずっと50秒ちょいが続いてて、サイドターンなしで50秒切りは難しそうだったのですが…
集中一発、スーパラップのつもりで丁寧に走ってみた一本で49秒8と50秒を切ることが出来ました!

ジムカーナですから毎回コースが違うのでタイムは絶対的な指標では無いのですが…
自分なりにパイロンとパイロンのつなぎをイメージして、どの辺からブレーキしてターンインするとクリップに着けて走りやすいか??…的なことを、実際の走りでトレースできて、それがタイムに反映できた時はかなり楽しいです。
今日は満足度の高い一本が走れてちょっと自己満悦(^^♪

自分で走ってヨシ、外から上手い人の走りを眺めて、マネ出来そうなところをチェックするのもまた面白い!

低速域でのクルマのコンディションをチェックできるのもジムカーナの良い所だと思います。
今のクルマの状態は少しフロントキャンバーが起きちゃってるのと、タイヤがGYなこともありターンインが多少ダルな感じ。
また、デフ無の影響で横Gがかかってるときアクセルを開けると、エンジン回転が上がる割には前に進まないのが些か残念ですが、それ以外はかなりイイ感じ。
今の自分のUDE的にはとても乗りやすく楽しいクルマになってくれています(^^♪

こういう一つ一つのちょっとした練習の成果がサーキットでも発揮できるとイイなぁと思いつつ…その日楽しく何事もなく走れるだけでも十分かも(^^♪
alt
この日も一日大変楽しくクルマ遊びさせていただきました。

ゆるやかジムカーナの主催者様、ご一緒頂いたエントラントの皆さま、今日もありがとうございました!
またよろしくお願いいたします(^^)/

≪おまけ≫

私のエイトさん…分かる人にはHi-νって分かってもらえるようで、つい(・∀・)ニヤニヤしてしまいましたw
alt
年明けにはもう少しHi-νに近づいていく予定なので、乞うご期待!
(って誰に言ってんだろw)
Posted at 2017/12/18 00:38:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年06月12日 イイね!

久々のジムカーナでABSダウン?!…A^^;;;

久々のジムカーナでABSダウン?!…A^^;;;こん○〇は~(^^♪
ちょっと前になりますが、いつもお世話になっている『ゆるやかジムカーナ』に参加させていただいてきました。
今回は自分なりにですが、クルマの挙動を覚えるというテーマを持って走ってきました。

ちなみにタイトル画像のジム。
右手にはビームライフルを持っている見事な作画ミス・・
ホント、1stガンダムの作画は適当ですww

閑話休題。
今回はタイヤは溝無(汗)のGY。

グリップするかはちょっとわかりませんが、まあ練習なのでヨシってことで。
でも流石にそろそろ終了予定ですA^^;

この日のコースはこんな感じ。



チンクも元気に走ってました。

左ハンドルでしたが、ツインエアの逆輸入車かな??

閑話休題。
割と高速コーナーが多く感じたので
『今日のコースは中々エイト好み♪』
な~んて思ってたのは最初だけでした(爆)

この日は滑るの上等って思って3回くらいスピンしたのですが、一つ分かったことがあります。

『前に行けーー!』

とアクセル踏んでも前に行かないで横に行った力が抑えられないシーンが結構あったことです。
私がこの状態にアジャストできない下手くそってのもあるんですが、やっぱりジムカはデフあった方が絶対面白いと思いました。

一本目のタイムが大体59秒。少し慣れて58秒ちょい。
慣れてはきたけど、ちょっとクルマがグラグラするなぁと思ったので減衰を変えてみることに。お恥ずかしながら…普段減衰なんて一切変えない私ですが、今日は色々変えて走ってみようと思ってました。

普段はショック12段戻しなのですが、試しにに10段戻し(2段固めた)で走ってみると…あっさり57秒台へ。
クルマの動きが小さくなり、スピンモードになりにくくなったかも(^^♪

かなりいいフィーリングだったので、更にもう2段硬くし8段戻しにしてみました。

その時の動画です。

自分的にはまずまずの走りだったのですが、いきなりABSがダウン?(ABSランプ点灯)してしまいスピン。
思わぬところでスピンしたので、周りからも『おおっ!?』と驚きの声があがってました(汗)

乗ってた私も…

『うおっ…何だ何だ…』
って感じで、訳分かりませんでした。。。

外からとってもらった動画を見ると、ブレーキ踏んでませんね。。
DSCは全OFFだったのですが、ブレーキ踏んでなくても電子制御の介入が入るのだろうか…うーん怖いなぁA-_-;;

その後2本走ったのですが、気が動転していたようで、1速に入れるところを3速に入れちゃったりメタメタに…
それでも57秒だったので、ちょっとした減衰の調整が走りに効くというのを今更ながら実感(^^)
今度はサーキットでもちょっと硬めの減衰を試してみようと思いました。

ハマった減衰設定で一本ばっちり走ってみたかったので残念でしたが…
正直、スピン後はABSやDSCの状態が気になってしまって走るのが楽しめませんでした。。。


その後、Dラーに入庫し調べてもらったところ

こんなエラーコードでした。
検出条件には引っかかってないように思うのですが…
強いて言うなら…外輪と内輪の回転差が頻繁に発生してしまってる???

うーん、、、楽しかった~で終われなかったちょっと残念な結果…
気分は正に…

こんな感じでした(TT;

Dラーチェックによるとチェックランプ消灯後はDSC、ABSともに異常なしとのことだったので…普段は多分問題なし。
ジムカやサーキットでは…気を付けて走るしかないですね。

クルマの状態のせいでちょっとテンションダウンではありましたが、総じて楽しく走れたし、他の参加者の皆さんの良い走りをたくさん見られて楽しい一日でした。

主催の皆さま、エントラントの皆さま、大変お世話になりました。
またよろしくお願いします(^^)/
Posted at 2017/06/12 01:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年09月12日 イイね!

スレンダー、再びジムカーナ上に立つ♪ ~ゆるやかジムカーナ~

スレンダー、再びジムカーナ上に立つ♪ ~ゆるやかジムカーナ~こん○○は!
昨日は「ゆるやかジムカーナ」というジムカーナ走行会に参加させていただきました。主催者のZ33さんとは以前山野哲也さんのハンクラでご一緒させていただいて以来、いつも仲良くしていただいています♪

この日(9/11)は元々雨予報…
正直、気持ちはタイトル画像の様に「ジムがやられた~」でしたよ(笑)


最近…スレンダーが筑波に行くと雨が降る…と某shin132さんに酷いレッテルを貼られているわたくしですが…

事前の予報は完全に雨だったのにこの日は雨降らず(^^♪
一日ドライで楽しむことが出来ました。ラッキー!

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
見たか、私の強運を!!


どころか…気温はぐんぐん上昇し…ココまで行きました。

暑っ…A-_-;;

さて、今回のコースはこんな感じ。

歩いてみると、過去2回参加させていただいたときとリズムが違う感じ。
#まぁ、過去ジムカを2回しかやったことないスレンダーの感覚も怪しいもんですが(汗

後でZ33さんに聞いてみたら、雨天を考慮してエスケープを広めに、あまり速度が出ないようなコースレイアウトだったらしく、自分の感覚が案外合ってたのにちょっとびっくり。A^^;

しかし…
ジムカーナーはサーキット走行以上に二日酔いや寝不足で行ってはいけませんね。体調不良で行ったら、慣熟歩行にげんなりしそうです。A^^;
#まさに早く寝ろって感じです…


#慣熟歩行歩行用にランニングシューズ持ってきました。
 自分みたいに結構あるく必要がある場合はあった方が便利ですね。(^^)b

今回も3周ほど歩いてみたらコース自体は意外とすんなり覚えられました。
嫁曰く『君、UDEはともかくジムカ脳はあるんじゃね?』
↑うるせーw

と閑話休題…
ジムカーナってすごく面白いのですが、JAF戦の様な競技となると参加費1万円くらいで2本しか走れないみたいなので、ちょっと勿体ないって思っちゃう私です…
ゆるやかジムカーナは一日10本程度は走らせてもらえるので、コースを理解しつつ攻め方をあれこれ変えてみたり出来るのが嬉しいです。


また、参加者皆さんの走りを見るだけじゃなく、隣に乗せていただいて上手い人の走りを体感して、マネ出来そうなところを探すのも楽しさの一つです。

この日の朝TC1000で走ってたshin132さんが冷やかしに来てくれました(笑)

#写真提供shin132さん

この日のFR勢ではZ33さんが最速で48秒フラットをマーク。
今回はランエボXさんが一番時計で一人46秒台のめちゃ速っ。
#競技されてる方でした。流石でした!

そんな中スレンダーは…50秒フラット。

自分的には十分上出来なのですが、動画にエキサイティング感なくてすみませんw
この日の高速コーナーセクション(といっても2速ですが)でアンダー・オーバー出さなければ50秒の壁を越せたかも…
と思うと些か残念ですが、下手なりに楽しく走れてるので満足です。(^^

今日はZ33さん、ランエボXさんの隣に乗せていただいたのですが、上手い人の隣は本当に面白いです。
ジムカ体験レベルの私が言うのもおこがましいのですが、コース理解度とそれにともなうクルマの操作の正確さが段違い。狭いコースなのに、大馬力のクルマを扱う難しさ微塵も感じさせずコントロールし切るところはとっても参考になりました。

ところで…
折角ジムカに来てるんだし、下手でもサイドターンしたいと自分も思うわけですよ。
ですが、自分ではどうやってもロックできないので、主催者のZ33さんにチェックしていただきました。

やはり自分のエイトはサイドブレーキが全然効かないらしい…無念!
パッドをジムカ用に変えるのはサーキット走りたい自分的にはちょっと厳しい…
Z33さん曰く、ちょっと引き代が大きすぎる様なので、Dでちょっと調整をお願いしてみようと思います。


ご存知の通り、ジムカーナは本来2本走ってタイムを競う競技。

今回のコース、自分は

1本目:58秒台 →おっかなびっくり
2本目:54秒台 →結構全力
3本目:ミス
4本目:52秒台 →アドバイスいただいてポンっと2秒アップ
 : 
 :
7本目:50秒台 →なぜ突如2秒も早くなったのか謎

とアドバイスいただきながら7本目でやっとこ50秒に到達しましたが、これを2本目で到達するのはむちゃくちゃ難しい…というか自分には無理(笑)
この50秒に壁があったようで、50秒は何度も出るのに結局49秒に到達できず…行けそうで行けないこの寸止め感。
TC1000で42秒フラットで止まってた時の様です…A▽ ̄;)


ただ、毎回コース違うことと、自分なりに”ココは攻めて、ココは抑えて…”と攻略をしてみるというのはパズル的で面白いです。
今回も主催のZ33さんにたくさんアドバイスをいただきながら、コース理解の仕方や速い走りについても何となく体感出来て充実した一日でした。


走行後のブラックコーヒーがうまいう~(^^♪

”ゆるやかジムカーナ”の主催・スタッフの皆様、ご一緒頂いた皆さま、ありがとうございました。m(_ _)m

次回は無理でしたが、今後もタイミング合うときお邪魔させていただきます。よろしくお願いします。


≪おまけ≫
ついにこのエアゲージのシェイクダウン(って言うか?)。

便利過ぎて…もう880円の安いエアゲージには戻れません。 ・゚・(つД`)・゚・。


後…GYがこんなことに…

相当走ってるので良く持ってると思うけど、溝がギリギリ…
今月車検なのに…(汗
ジムカのせいだけではありませんが、ジムカは想像以上にタイヤ削れます。A^^;;


そしてグローブ…

こりゃ酷い(笑)
流石にさっさと新調したいと思います。


最後に、ジムカーナってなんじゃらほい?(って今更ですがw)
ちょっとWikipedia先生に聞いてみると…
------------------------------
ジムカーナ(英語: gymkhana)とは、モータースポーツや馬術における競技の一つ。

gymkhanaという語はヒンドゥスターニー語のジムカーナー(jimkh?n? 、ヒンディー語: ???????? 、ウルドゥー語: ????????。字義は「球の家」)に由来し、元々はラケッツ(スカッシュに似た屋内球技)の競技場を表した。それが転じて「(技術を競う)競技会を行う場所」という意味になり、現在のインドではもっぱら体育館を表す。それがgymnastics(「体操・運動」)等の単語の影響を受けつつ英語に取り入れられ、イギリス英語では「馬術競技会」、アメリカ英語では「(スポーツカー等による)運転技術競技会」(イギリス英語のオートクロス(autocross)にほぼ相当するが、よりテクニカルとされる)をそれぞれ意味するようになった。
------------------------------
なるほど、馬術も含まれるのですね。これはマメでしょう♪
普段中々ジムカーナの事は調べないので、今回勉強になりました。(*^^*)
Posted at 2016/09/12 20:13:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年10月29日 イイね!

スレンダー、ジムカーナでZII☆のありがたみを知る

スレンダー、ジムカーナでZII☆のありがたみを知るこん○○は~♪
先日「ゆるやかジムカーナ」というジムカーナ走行会に参加させていただきました。

主催者様(Z33さん)とは去年の山野哲也さんのハンクラでご一緒させていただき、いつも仲良くしていただいています♪






この日は木枯らし一号が吹く寒空でしたが、この通りの素晴らしいお天気。


今回はタイムが~、誰々に勝つ~とかは捨て置き、コントロールの練習を…(あと71Rの溝を温存…汗)と思って、そろそろ車検がヤバそうな街乗りタイヤを履いて参加しました。

街乗りタイヤとは言え、POTENZA S001。溝がヤバい2年物…A^^;
#みん友の某SHINさんからは、かつて「コンフォートタイヤっしょ、それ」と言われたことありましたねA^^;

滑るのは滑るだろうけど、「ま、行けんじゃね?」と思ってました。走るまでは…


さて、今回のジムカーナのコースはこんな感じ。

ま…また今回も難しそうです。A^^;

Z33さん『これね、覚えられない人はホント覚えられないんですよー』
スレ『ですよねー(滝汗』

取りあえず歩いて一周してみます。
前回、初めて参加した時は覚えられるか本当に不安だったのですが、

一周目
『あれ、なんか覚えられた気がする…』

二周目
『あれ、覚えちゃってる。やるじゃん…俺w』

三周目
『ここは、こんな風にライン取りしてみればいいのかなー』

などと、それなりに曲がりくねったコースなのですが、”コースの覚え方”を覚えた様です。^^

一応この日の目標の一つだった”黒旗(ミスコース)ゼロ”は難なくクリア♪
走りはさておきコースを一発で覚えられるってのはジムカーナ脳LV1クリアかしら(笑)

タイヤの話は後述するとして、ジムカーナってやっぱり
おもしろーーーいヾ(o≧∀≦o)ノ゙

走行前にコースを覚えるのがまず頭の使い方が違うし、毎回走るコースが違うせいで人によって回答が違う走りをするのが見てても面白いです。

本当の競技は2本しか走れないので…
一日たった2本を走るために参加するのは…うーん、ちょっと…
と思いますが、こうして走行会だと人の走りを見て同乗させてもらって、また隣に乗せてもらって走り方を試せるってのは本当に楽しいです。

タイム的には、このコースで
すごーく速い人(エリーゼ)が47秒中盤、かな~り速い人(Z33さん)が50秒前後の中、わたくしは目標設定した55秒はクリアし53秒中盤とまずまずだったのですが…
エイトさんが…私が知ってる反応を返してくれなくてホント参りました。

取り敢えず動画です。

2本目位だったのでコース理解度イマイチですが、スライドを抑えて丁寧に走った時の動画です。


Z33さんに隣に乗ってもらって、走りを見てもらったのですが…

『後ろはまだ余裕ある気がする』
→前225、後245だからかな?終始アンダーでした。

『カウンター当ててもなんか反応薄いね…操作が探り探りですね』

→イケるかどうかがマジで分からない

『インフォメーション少なくて、いきなりステーンと逝きますね』

→ただでさえカウンター下手なのにインフォがなくて四苦八苦

『ブレーキかなり甘いですね』

→いつもみたいには止まれなかったのですが、敢えてガンガンABS効かせてみても良かったかも

と、自分で思っててた事を的確に言葉にしてもらえて納得。


それにしても…
以前ノーマルチンクでサーキット走った時は遅くても滑ってもちゃんとインフォーメーション感じられて、たとえ遅くてもすごく楽しかったのに…
今回履いたタイヤはなんだかプラスチックででも出来てるんじゃないかい…と言う感じ。つるつるの路面を走ってる様に感じちゃいました。

とにかく操作してて反応が薄味過ぎて、乗ってて面白くないクルマになっちゃってました。

この日、チンクで走っていたMcQUEENさんにも隣のせってもらったのですが、「そうそう、これよこれ!」
運転する楽しさと言う意味では今回はチンクに完敗。

路面やクルマからのインフォメーションがどれだけ大事かをしみじみ感じました。


閑話休題。
タイヤの様子はこんな感じ。

殆ど削れなくて、2本走っただけでブロック飛び始める始末…orz

おいおい…エコタイヤだとは言え…

『お前だってPOTENZAだろうに…A-_-;』



ヘルメットが無かったら即死だった…的な…A^^; ←意味不明w

別に遅くたって、グリップが大したことなくたって良いのですが、反応があるとか滑り出しが分かりやすいとかそういうタイヤが良いなぁと。

ZII☆って…実はすげータイヤなんだなぁ…

ZII☆は出てすぐ買ったのですが、初期モデルはグリップする印象強くて、2セット目買ったときは「なんか今一つ」とか思っていましたが…

ZII☆さん…マジですみませんでした。m(_ _)m

タイムが出なくても、スピンしても、貴方はコスパもよくて運転も楽しめるイイ奴だった…と別れてから気づきました。

今回ジムカーナ走ってみて、次に買う街乗りタイヤ…やっと決めました!
また人柱してみようと思うので、装着後色々走ってみてインプレを書いてみたいと思います。

とタイヤ話ばかりしてしまいましたが、今回のジムカーナもとっても楽しかったです。
主催者様を始め、一緒に遊んでくださった皆様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。m(_ _)m



≪おまけ≫
全然関係ありませんが…Z33さんのシート

スパルタン過ぎてビックリでした。
ジムカ用には本当にいいシートだと思いますが真冬は冷たそうです。A^^;
Posted at 2015/10/30 00:49:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@なかじ~((((((;°Д°))))))
久しぶりにエイトさんをみましたが、めっちゃカッコいいです‼️」
何シテル?   01/03 19:12
こんにちは。スレンダーと申します。 HNは初代ガンダムのスレンダー軍曹から取っています。 ※スレンダー軍曹については以下動画を参照の事(笑)  http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 19:07:21
[マツダ RX-8]LEG MOTORSPORT ライトバッテリーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 17:10:08
RX-8最速ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 18:42:23
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) グフ2号機 (アバルト 595C (カブリオレ))
TC2000でクラッシュさせてしまったアバルト595Cピスタ… ものすごく気に入っていた ...
マツダ RX-8 Hi-νガンダム仕様 (マツダ RX-8)
2009年9月、ネットで青いエイトRSの写真をみて一目惚れ。 ストリートで普通に運転した ...
アバルト 595C (カブリオレ) グフ (アバルト 595C (カブリオレ))
2025年1月30日 TC2000でクラッシュし、廃車にしてしまいました😢 ーーー 2 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 大佐 (フィアット 500 (ハッチバック))
2023年11月8日にチンクを降りることになりました。 10年間本当に楽しかったです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation