• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スレンダー軍曹のブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

【サーキット走行の勧めII:第4話】2017年の戦績振り返り&年末のご挨拶

【サーキット走行の勧めII:第4話】2017年の戦績振り返り&年末のご挨拶みなさま、こん○○は!
今日は一年間の総括として2017年の走りについての振り返りをしたいと思います。
ひたすら自分のサーキット活動の振り返りですがご了承ください。m(_ _)m

去年の末、実はこっそり【サーキット走行の勧め】のコーナーで2017年シーズンの目標設定をしておりました。



私のブログ恒例となっている年始のガンダムカルタでも
『ベ』ルトーチカ、同情ならいらない
alt

『ス』トライクフリーダム、システム起動
alt

『ト』…取り返しのつかなことをしてしまった…
alt

『こ』どもの遊びじゃないんだよ!
alt

『う』ラキ中尉、吶喊(とっかん)します!
alt

『しん』アスカ、ディスティニー、行きます!
alt

と・・・実は結構苦労してカルタを作ってベスト更新を謳っておりました!
果たして・・・2017年は目標をどのくらい達成できたのか・・・チェックしてみたいと思います!

≪2017年シーズン(2017年1月~12月)到達結果≫

alt TC2000
過去ベスト2017年目標2017年結果
1分6秒4(GY)1分5秒91分5秒7
☆目標達成☆
ただし、9月のMFCTで6秒台に入れる目標は未達成。
そもそも夏に6秒入れられないと今後はほぼ間違いなくRX-8TUNEDクラスの賞典外なので・・・来年は頑張ります!A^^;;

alt TC1000
過去ベスト2017年目標2017年結果
41秒8(GY)41秒541秒5
☆目標達成☆
冬に一度だけ走ったファミラでなんとか41秒中盤を達成できました♪
来年はいい条件で走って是非41秒前半を目指したいです。

alt 日光サーキット
過去ベスト2017年目標2017年結果
42秒3(GY)41秒941秒9
☆目標達成☆
ギリギリでしたが念願の42秒切り達成できました!
出来ればTC1000と同じくらいまでタイムアップしたい!!

alt 袖ヶ浦フォレストレースウェイ
過去ベスト2017年目標2017年結果
1分19秒2(GY:初走行)1分18秒51分17秒2
☆☆大勝利☆☆
目標設定がちょっと低かったのもありますが、去年は19秒台だったのですから約2秒の更新です♪
来年は16秒入り目指します!

alt スポーツランドSUGO
過去ベスト2017年目標2017年結果
1分42秒2(GY)1分41秒91分41秒9
☆目標達成☆
ぎりぎりですが、ましゅ~さんからのお下がり71Rで1分42秒切りできてほっと一安心。
2018年はA052パワーで41秒切れるかしら(^^)v

alt 鈴鹿サーキット
過去ベスト2017年目標2017年結果
2分35秒0
☆☆大勝利☆☆
そもそも走るつもりが無かったので目標設定してませんでしたが、一度走ったら病み付きにw
初走行で2分35秒フラットなら上出来だと思うっす!
今年は記念受験的な走行ってイメージだったので溝なし71Rという舐めプタイヤで走っちゃいましたが、来年早々A052で大勝利目指したいです!!

2017年・・・
な・・・なんと全サーキットで自己ベスト更新の大勝利っ!?☆

やべー、オレすげーっ!!(。-∀-) ニヒ
         :
         :
         :
         :
         :
         :
         :
と思いきや・・・実は一つだけ負けてしまったサーキットが。。。
スポーツランド山梨(SLY)です。。。orz

2014年に初めてSLYを走ったとき、ZII(245)で42.6秒だったので・・・ここ数年まったく進歩がありません・・・
まぁ・・・残念無念ではありますが・・・
もう2017年も終わるし・・・いいや(。-∀-) ニヒ

2107年シーズンは、クルマもリアルテックさんにバッチリ整備していただけたおかげで、どのサーキットでも安心して走ることが出来ました。また、色んなサーキットで主催やエントラントの皆さんとワイワイやれるのがこの上なく楽しかったです。

タイム的な目標設定に縛られすぎてもいけないと思いますが、目標を超えられたときの充実感と、更なる上を目指すというのがとってもスポーツっぽくて自分は好きです。

これが今年ラストのブログになります。
2017年もネットの世界を始め、サーキットやオフ会、飲み会等で多くの皆様と絡んでいただき、大変楽しい一年を過ごすことが出来ました。ありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様よいお年をお迎えください。

2018年はもうすこし【サーキット走行の勧め】についても書けるといいなぁ…(;^_^A

≪おまけ≫
ガンダムブログなのにこのままでは終われない!
alt
『大佐(じゃないけど)・・・(このまま終わっちゃ)いけません!』

年末・・・ついにHi-ν仕様にちょっとづつ近づいてきました☆
alt
ウホッv!いい男前なエイトになったんだぜ(-▽ー)v
きゅーさんから譲り受けた例のブツを装着すれば自分的Hi-νガンダムは80%完成です☆☆☆

alt
『80ぉ%??冗談じゃありません。ボンネットやトランクが
 青じゃなくたって…エイトの性能は100%出せます。』


alt
『デフはついていないんだな?』


alt
『デフなんて飾りです!偉い人にはそれが分からんのです!』
     ↑そんなわけあるか!?(;'∀')

2018年シーズンこそはフィンファンネルまで整えて・・・
全サーキットで大勝利間違いなし( ̄▽ ̄)v
と大ボラ吹いておきましょうw
Posted at 2017/12/31 09:29:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行の勧め | 日記
2017年12月28日 イイね!

やっぱり71Rは最高なんだぜ! ~お一人様袖-1GP~

やっぱり71Rは最高なんだぜ! ~お一人様袖-1GP~こん○○は!
年の瀬のとある日…エイトリアンカップ@筑波での走りがホント駄目でして…アレが走り収めじゃヤダなぁってことで…午前半休とって袖森にふらふらーとお茶飲みに行って来ちゃいました(^^♪

この日は…11月にパンクしちゃったRE-71Rの代わりに、解体屋さんから100円で買った71Rが使えるかどうかを試してみました。
残ってた3本の71Rももう終わりかけとは言え、練習とかジムカーナ練習用に最後まで使いたいと思っておりまして。
#貧乏性でサーセンm(_ _;)m

この日の袖ヶ浦は見事な快晴!
alt
流石に師走の仕事納めの時期、人も少なく空いてたので練習には絶好のコンディションでした。

今期参戦を始めた袖1-GPですが、11月は絶好のコンディションだったのに71Rパンクにより…急遽新品GYを投入したものの…ベスト更新ならずしょんぼりだったのでした。
alt
という事で来年に向け一人袖-1GP(のつもり)で袖ヶ浦を練習してきました。


1ヒート目:1分17秒25(LAP3)
BS POTENZA RE-71R 255/40R18 1~2部山
気温:8度くらい
冷間:190kpa、減衰8段戻し



タイヤは流石に終わりかけでして、特に100円で買ったタイヤは食わなくて滑るし、全体的にクルマが暴れたりもしたのですが…
altalt
それでも今年の2月に出したベストを約0.5秒更新!?
思いがけずプチ勝利達成( ´艸`)♪

マジで71Rサイコー!!

エイトリアンカップでの反省を生かし、空気圧も減衰も良い感じに決まった様で、凄く走ってて楽しかったです。

ベスト更新は勿論嬉しかったのですが…
それよりも久々に71Rで走るサーキットは運転が楽しくてちょっと歌っちゃいました(;´▽`A``

オマケのお耳汚し…大変失礼しましたm(_ _;)m

71Rって他のタイヤと比べるとタイヤの性格的にブレーキングやコーナリング中の反応がかなりキビキビしてると思うのですが、それに慣れるとクルマを動かすのがとても楽しくて…また新品買いたくなっちゃいました。
#思っただけ…そんなにポンポンとタイヤ買えないっす(;´・ω・)

この日大勝利した86乗りのらいさんにメインストレートでのサクラムサウンドを録っていただきましたので、動画アップしちゃいます。

キレイな冬空の下、アクセル全開で踏みつけるのは最高なのです(^^♪
#らいさん、動画撮影とご提供ありがとうございましたm(_ _)m

という事で、急遽走りに来た袖森でしたがとっても楽しくて、最高の走り収めになりました。
alt
#らいさんに撮っていただきましたm(_ _)m
あともうちょっとで16秒台に入れられそうなので、来年も袖森を走りこみたいと思います。

いやー、ホント楽しかった!
これで午後仕事に行かなくて済んでたならホント最高の一日でした(;´・ω・)
ではでは!

≪予告≫
11月の袖-1GPを新品GY(RSSS)で走った時と今回終わりかけ71Rで走った時をデータで比較して、タイヤの性能差などを分析してみたいと思います。
自分でも…まさか新品GYの方が遅いとは思ってませんでした。。。
Posted at 2017/12/28 03:20:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | SFRW | 日記
2017年12月26日 イイね!

もしや・・・走りのパズルに一歩足を踏み入れた? ~Eカップ@TC2000~

もしや・・・走りのパズルに一歩足を踏み入れた? ~Eカップ@TC2000~こん○○は!
12/24はエイトリアンカップWinter in TC2000に参戦してまいりました。

今シーズンは自分なりにタイムアタックがんばる!という目標で新品タイヤ投入(一回練習で使っちゃったけどw)、プラグ交換、アライメントを整えて望んだ最初のエイトリアンカップ!


気圧はちょっと低めだったみたいですがドライで気温も0~5度くらいとみんなの大勝利を待っているかのようなコンディション(^^)v
altalt
皆さんの気合もひしひしと感じます♪

正式行事となったラジオ体操で身体もテンションも温めて…
alt
こりゃ、ベスト更新するしかないっしょー!


alt
と・・・望んだスーパーラップでしたが・・・果たして!?


スーパーラップ:1分5秒913(LAP3)
Sec1 26.913 Sec2 27.301 Sec3 11.635 Speed 157.126km/h
YH ADVAN A052 265/35R18
気温:測り忘れ
冷間:170kpa、減衰(17段戻し・・・汗)


まさかの減衰設定忘れのポカ。。。それと空気圧の設定も低めすぎたかも・・・タイヤ暖まりが微妙で、走り終わった後リア側が200kpaいってませんでした。
また、ガソリン量を攻めすぎて、途中から最終コーナーでガス欠症状が・・・自分のミスで折角のスーパーラップを生かせなかったのは本当に残念(TT;
他の準備はバッチリだったのに・・・くすん( ;∀;)


2ヒート目:1分5秒851(LAP8)
Sec1 26.798 Sec2 27.357 Sec3 11.696 Speed 157.964km/h
YH ADVAN A052 265/35R18
気温:5度くらい
温間:200kpa、減衰(5段戻し)


5秒台は出ましたが、どうもこの日はやる事がチグハグ。。。

今度は減衰固くしすぎて車が粘ってくれなくて走りにくいという・・・
A052試し履きで適当に走ったとき調子よかった7段戻しにしておけばよかったのに”欲をかいては足元すくわれる”を地で行ってしまったような感じでした。

3ヒート目:1分5秒899(LAP3)
Sec1 26.745 Sec2 27.456 Sec3 11.698 Speed 159.034km/h
YH ADVAN A052 265/35R18
気温:5度くらい
温間:200kpa、減衰(5段戻し)


この日は頭回ってなかったんでしょう・・・
減衰変えずにそのままトライして、ほぼ同じタイムしか出ないという。。。
走行記憶が大事って何度も自分で言い聞かせているのに、肝心のときにそれを思い出せませんでした。

ということで、ベスト更新出来なかったのは今回は己のマインドに在ったような気がします。
でも、今回のようなミスからでも・・・逆に今のクルマ仕様で設定すべきタイヤ空気圧とか減衰設定は明確に分かった気がするので、収穫ありました♪

また、一番の収穫が
”自分がセクタ1よりセクタ2が苦手ということの自覚”です。
これまで一番苦手だと思っていた1コーナーよりも、実はダンロップの処理が下手なせいで、その後の80Rにの入りが遅いことがセクタ2が遅い原因の模様。これは自分だけで分析していても分からないことので、同じクルマに乗ってる諸先輩方のアドバイス大きかったー。
これまでの走り方を変えることになるので、来月のエイトリアンカップ前に練習しに行きたいっす。


と自分話はこれくらいに。。。

今回中部組からはアースさん&いちひろさんが参加されてましたが、デンドロさん&ライーザさんの応援組までいらしててめっちゃ賑やかでしたw
中部組の仲の良さはホントすごいです!
・・・って思ったら、アースさん・・・もはや中部組じゃなかった・・・(;´・ω・)
超遠征お疲れ様でした!

東北からはきゅーさんにPonsukeさん!
特にきゅーさんには大荷物を運んでいただき感謝感謝です。

Naruさんとこすけさんは・・・遠征組のはずなのに最早そう感じなくなってる件(笑)
なぜ前泊に小山を選んでくださってるのか・・・今度是非お聞きしたいところですw

他、あまり絡めませんでしたが大勢の遠征組の皆さんが参加されているエイトリアンカップってすごいイベントだなぁとしみじみ。
また年明けの筑波ではより納得した走りが出来るよう、練習だけでなく準備の面でも精進したいと思います。
alt
#えずにゃんさんのお父さんに走行写真を撮っていただきました。ありがとうございますm(_ _)m

今年のエイトリアンカップはMOREクラスで計3戦参加させていただき・・・
・2月鈴鹿 MORE4位
・4月SUGO MORE優勝
・8月鈴鹿 MORE優勝
お蔭様でMOREクラス年間チャンプ頂きました!
altalt
ありがとうございましたm(_ _)m
#実は・・・2017年は筑波で1ポイントも取ってない件・・・A^^;

来年はたぶんEXPで参加するので入賞難しいと思いますが、ちょいちょい頑張っていきたいと思います!

最後になりましたが、主催のエイトリアンさん、RTEの皆さま、ご一緒頂いたエントラントの皆さまありがとうございました♪
エイトリアンカップさいこー(^^)/

≪おまけ≫
タイトル画像、ぱららさんのコスプレがあまりにハマってたので、ついタイトル画像にしてしまいました(^^♪
Posted at 2017/12/26 01:47:31 | コメント(14) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2017年12月22日 イイね!

久々にサクラムさんへ(^^♪

久々にサクラムさんへ(^^♪こん○○は!
先日のリアルチェックでサクラム管(マフラー)からの排気漏れが発覚!
例年なら冬は大体終わりかけのタイヤで走ってたため多少の排気漏れなんて放っておいてもよかったのですが・・・
今シーズンはある程度本気でタイムを狙いに行くべくはじめて冬にタイヤを新調しましたので、クルマも万全にすべくサクラム管を修理しに先週末久々のサクラム@深谷へお邪魔してきました。

サクラム管・・・

U社長が狙った音を出すことだけが目的のマフラー(エイト用はね)であり、サーキット使用を考慮してないためサーキット走行による高熱で素材が伸び縮みする際のストレスでこの部分が割れてやすいのかも・・・とういうことでした。

今回、この部分を補強する形で修復していただきました。

修理の間、集まっていたサクラムユーザと談笑していたら・・・

ひょうんなことから新開発中のBeatのマフラー視聴の機会に恵まれ、市販予定レイアウトの最終調整品をブラインド視聴させていただけました。
テールピースと形状を変えていた様なのですが、それだけでまったく音が変わってしまう繊細さ。

低回転は普通だけど高回転域だけバッチリ鳴くモノ
低回転から咆哮って感じで、回転域によって鳴きが切り替わっていく感じのモノ
全域お上品に鳴くモノ

という感じで、違いは分かるけど・・・乗っているうちにどれが好みか混乱しちゃう感じでした。
ホント、音の世界は面白いけど奥が深い。。。
音の楽しさも然ることながら…私初めてBeatに乗せてもらったのですが…
Beat…楽しすぎてヤバイ(;´▽`A``
こりゃ、大事に乗ってる人の気持ち分かるなぁ~

と視聴を楽しんでいるうちに修理終了!

今回はかなり補強を入れてもらったので、早々には割れないですみそうです♪

年末と言う事で・・・

こんな素敵なお歳暮(深谷ネギ)をいただいてしまいました。
#U社長ありがとうございます。m(_ _)m

排気漏れが無くなったエイトさんは・・・なんとなくトルクが上がった↑↑↑・・・ような気持ちになりました(笑)
DonkAnな私にはぶっちゃけパワーの違いは分からないのですが・・・まぁ憂いあるより無いほうがイイので(^^)v

これでエイトリアンカップ@TC2000で最高速160km/hでるかな( ´艸`)
日曜日ご一緒頂く皆様、よろしくお願いしますm(_ _)m

P.S.
今日は皆さんTC1000とか富士とか走っていらっしゃるのですが…
ホントは仕事何とかして…行きたかったんだぜ( ;∀;)
皆さま、お気をつけて…ぜひ大勝利してください!
Posted at 2017/12/22 10:21:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月18日 イイね!

ジムとドムはどちらが強いのか?~ゆるやかジムカーナ~

ジムとドムはどちらが強いのか?~ゆるやかジムカーナ~こん○○は(^^♪
のっけからどーでもいいタイトルですみません(;´・ω・)
ジムとドム…どちらが強いのかちょっと気になってしまってついタイトルにしてしまいました。

ほしたら…ストライクなスレが立っててびっくりww
http://gundamlog.com/archives/26490356.html

やはり…腐ってもビーム兵器を持ってるジムの方が強いのでしょうか???

って本題本題。。。
今日は久しぶりに”ゆるやかジムカーナ”に参加してきました。

ジムカーナはへたっぴながらも毎回いろんな発見がある気がしています。
サイドターンは残念ながら腕とクルマの問題でトライ出来ないながらも、少しでも走りがうまくなるといなぁと思いつつも、細かいことは気にせずにいつも楽しんで走らせて頂いています☆彡

快晴で気持ちいい♪
alt
…と言いたいところでしたが、昼頃から風が結構強くなってきて中々寒い一日。
冬本番ですね。

ゆるやかジムカーナはホントに色んな車種の皆さんが走っておられるのですが…
alt
このラパン、ルックスは超可愛らしいのに走りはアグレッシブで格好良かったです。

後は、私好みのクルマでは、BMW135i、M2、M3、ルノールーテシアなどが参加されていて…
altalt
走るのを見てるだけでも目と耳の保養になっちゃいます。

走りの話に戻すと…
alt
この日のコースレイアウトは…
いつもより高速区間が多く、中々チャレンジング(;´▽`A``

最初自分のヒートの前に主催者のZ33さんに同乗で乗せてもらったとき、一本終った後息を切らしてらしたので
『あれれ…体調悪いのかしら??』
なんて思ってたら…自分も一本走った後に息が切れてました💦
それくらい慣れるまでは息つく暇もないような難しいレイアウトでした。

今日のコース、自分はずっと50秒ちょいが続いてて、サイドターンなしで50秒切りは難しそうだったのですが…
集中一発、スーパラップのつもりで丁寧に走ってみた一本で49秒8と50秒を切ることが出来ました!

ジムカーナですから毎回コースが違うのでタイムは絶対的な指標では無いのですが…
自分なりにパイロンとパイロンのつなぎをイメージして、どの辺からブレーキしてターンインするとクリップに着けて走りやすいか??…的なことを、実際の走りでトレースできて、それがタイムに反映できた時はかなり楽しいです。
今日は満足度の高い一本が走れてちょっと自己満悦(^^♪

自分で走ってヨシ、外から上手い人の走りを眺めて、マネ出来そうなところをチェックするのもまた面白い!

低速域でのクルマのコンディションをチェックできるのもジムカーナの良い所だと思います。
今のクルマの状態は少しフロントキャンバーが起きちゃってるのと、タイヤがGYなこともありターンインが多少ダルな感じ。
また、デフ無の影響で横Gがかかってるときアクセルを開けると、エンジン回転が上がる割には前に進まないのが些か残念ですが、それ以外はかなりイイ感じ。
今の自分のUDE的にはとても乗りやすく楽しいクルマになってくれています(^^♪

こういう一つ一つのちょっとした練習の成果がサーキットでも発揮できるとイイなぁと思いつつ…その日楽しく何事もなく走れるだけでも十分かも(^^♪
alt
この日も一日大変楽しくクルマ遊びさせていただきました。

ゆるやかジムカーナの主催者様、ご一緒頂いたエントラントの皆さま、今日もありがとうございました!
またよろしくお願いいたします(^^)/

≪おまけ≫

私のエイトさん…分かる人にはHi-νって分かってもらえるようで、つい(・∀・)ニヤニヤしてしまいましたw
alt
年明けにはもう少しHi-νに近づいていく予定なので、乞うご期待!
(って誰に言ってんだろw)
Posted at 2017/12/18 00:38:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@なかじ~((((((;°Д°))))))
久しぶりにエイトさんをみましたが、めっちゃカッコいいです‼️」
何シテル?   01/03 19:12
こんにちは。スレンダーと申します。 HNは初代ガンダムのスレンダー軍曹から取っています。 ※スレンダー軍曹については以下動画を参照の事(笑)  http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345678 9
10111213141516
17 18192021 2223
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 19:07:21
[マツダ RX-8]LEG MOTORSPORT ライトバッテリーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 17:10:08
RX-8最速ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 18:42:23
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) グフ2号機 (アバルト 595C (カブリオレ))
TC2000でクラッシュさせてしまったアバルト595Cピスタ… ものすごく気に入っていた ...
マツダ RX-8 Hi-νガンダム仕様 (マツダ RX-8)
2009年9月、ネットで青いエイトRSの写真をみて一目惚れ。 ストリートで普通に運転した ...
アバルト 595C (カブリオレ) グフ (アバルト 595C (カブリオレ))
2025年1月30日 TC2000でクラッシュし、廃車にしてしまいました😢 ーーー 2 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 大佐 (フィアット 500 (ハッチバック))
2023年11月8日にチンクを降りることになりました。 10年間本当に楽しかったです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation