• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月01日

2013おわら風間塾Rd.3~セットアップの理論と実践その③~

2013おわら風間塾Rd.3~セットアップの理論と実践その③~ 先日,2013 風間塾 Rd.3に参加してきました。

今回はなんと!まさかの定員割れで,参加者6名!!でした。

昨年などは定員10名をオーバーしての開催もありましたので,驚きでした。

そうなれば当然,教えてもらう時間も長くなり,とてもお得なレッスンとなりました。



私はというと,前回の宿題

「次回,マイチャレを挑むときには,『このセットアップで乗ってください』と

 自信を持って言えるようなセットアップにすること」


これをきちんと回答することが目標でした。



それなりに,宿題回答できる自信はあったのです。

なぜって,美浜でそれなりに満足するセットアップができたから。

同じようなヘアピンもあるし,長くGがかかるコーナーもあるので,

「美浜でイケたから,おわらでもイケるでしょ。」

と思っていました。



持ち込んだタイヤは以下。

a)中古(セット出し用)
 Fタイヤ:TRIANGLE TR968 235/45R17 ×2本
 Rタイヤ:TRIANGLE TR968 235/45R17 ×2本

b)新品(アタック用)
 Fタイヤ:Pinso Tires PS-91 235/45R17 ×2本
 Rタイヤ:Pinso Tires PS-91 235/45R17 ×2本

c)新品(ドリフトリア履き用)
 Rタイヤ:SAILUN ZS+ 245/40R17 ×2本

今年は,タイヤの調達コストを下げてみようとか考えて,安かったa)とc)を持ち込んでいます。



①ドリフトセットで走ってみる

 午前中は,YZで調子のよかった”リア下がり”のままドリフトをすることに。

 最初は,F:TRIANGLE TR968,R:SAILUN ZS+ の組合せ。

 とりあえず,タイムアタックしてみたものの,当然曲がらず。。。(^o^;

 出たタイムは57.808

 まぁ,こんなもんだろうということで,そのままドリフトしました。

 ただ,1コーナーにはものすごくラバーが載っていて,最初横向きませんでした。(^-^;

 なんでも,1週間前にD1地方戦があったとか。

 1週間も前の話なのですが,かなりのラバーが載っていました。

 今回,メチャ安かったので,SAILUN ZS+ を試してみましたが,割とよいタイヤでしたよ。

 煙はけっこう出るし,持ちはよいし,剥がれないし。

 もっと高い速度域でどうなるかはわかりませんが,RADER と同程度と思いました。


②グリップセット出し

 昼前から美浜でよかったグリップのセットアップに変更。

 タイヤは前後 TRIANGLE TR968 にしました。

 ただ,今回はこれが失敗でした。。。

 TRIANGLEはタテ方向のグリップはそこそこありますが,横方向がダメでした。

 どんどん横に逃げていってしまう。。。

 これまでは,「4輪同じタイヤならセットアップの方向は変わらない」と思っていました。

 なので,タイヤを試すのも,4輪であればそう大外ししないと思っていました。

 甘かったです。。。

 TRIANGLEとPINSOではタイヤの特性がけっこう違ったため,

 ターンインでのノーズの入りや,立ち上がりでのトラクションなど,

 タイヤの特性によるものなのか,セットアップによるものなのかがわかりにくく,

 切り分けができない。

 結局のところ,

 「もう少し曲がって欲しいけど,今曲がらないのはタイヤのせい。

  PINSO履いたら美浜と同じようにノーズは入ってくれるはず・・・」


 と,きちんと最後まで詰めることができませんでした。

 また,この後で新品のPINSO 4本を投入して,タイムアタックをするのですが,

 最終的に皮が剥ききれなかったように思います。

 そのため,振り返ってみれば,ここでPINSOを投入し,セッティングの曖昧なところを

 詰めるべきだったのかな?と思います。



③同乗レッスン

 今回は普段よりも長く,同乗走行をして頂きました。走行時間は実質6時間あるわけですから,

 6人だと,1人あたり1時間もマンツーマンでレッスンして頂ける計算になります。

 今回は横方向のグリップがないタイヤでのタイムの出し方を教えてもらいました。

 ブレーキング~ターンイン~立ち上がりのリズムを微妙に変えて,

 タイヤの特性に合わせた走り方をする方法,曲がらない車をがんばって曲げる方法など,

 ロデックスさんが横に乗って,クルマの挙動を感じながら,ブレーキ・ハンドル・アクセルの

 操作を横で言ってもらい,”ラジコン”してもらいました。

 これは今回非常に勉強になりました。

 直接タイムには繋がらないことかもしれませんが,思うように車が動かない場合に

 運転側で調整する引き出しが増えたと思います。

 風間塾の一番の魅力はこの同乗走行ですね。(^-^)



④マイカーチャレンジ

 前回はパワステトラブルのため,中止となってしまったマイカーチャレンジですが,

 今回は実行することができました。

 新品のPINSOを投入して,4周ほど皮むき走行を行い,ロデックスさんからアタック。

 ロデックスさんはいつものように「1周でいいよ」と。

 アタックしてもらいましたが,9コーナー出口でリアがスライドする大きなミスが!

 タイムは56.999

 「今回はイケるかもしれない!」

 そう思いました。

 その後私がアタック。もともとは,1周で決めようと思っていました。

 しかし,プレッシャーからかミスを連発。。。連続でもう1周アタックさせてもらいました。

 2周目は大きなミス無く走り,タイムは57.515

 やっぱり・・・負けました。(^-^;

 動画リクエストがありましたので,一応アタック動画をアップしておきます。

 編集のバグで見苦しい箇所(赤画面)がありますが,ご容赦ください。。。(^-^;



 ロデックスさんのミスにも助けられ,タイム差は 0.516 まで近付きました。(^-^)v

 負けはしたものの,ロデックスさんにもある程度のプレッシャーをかけてミスを誘発する

 ところまでは来れたのかな?と勝手に思っています。

 ただ,今回のロデックスさんのミスは0.2秒程度はロスをしたのではないかと思われます。

 また,車載を見ると,0.5秒差まで来たとはいえ・・・違いは歴然。(>_<)

 0.5秒絞り出すのはやはり簡単なことではないようです。



⑤総括

 終了のドラミでは,いつものようにロデックスさんが一人一人にアドバイス。

 風間塾をきっかけに,今後取組んで欲しいことなどを,その人に合わせた的確なアドバイスがもらえます。

 実は毎回これも楽しみにしています。今回は,

 「タイヤ銘柄を変えるのはいいけど,それも含めてセットアップを出すには

  もっと走り込みやセッティング変更をしないと難しいかな。

  車の挙動やタイヤを感じ取ることを忘れずに,柔軟に考えられれば,

  セットアップでもハマりにくくなるのではないでしょうか。」


 というコメントでした。



 今回はやっぱり,きちっとしたセットアップをしないといけない場面で,

 使ったこともないタイヤを持ち込んだことがそもそもの誤りだったと思います。

 結果として,美浜とおわらではセットアップは違いました。

 コーナのRや旋回時間は近いものがありますが,美浜のほうがアベレージスピードは高く,

 またコーナーとコーナーの間隔も広い。対しておわらはアベレージスピードは低く,

 コーナーとコーナーの間隔が狭い。

 少ない慣性力で,足回りがしっかり動いてくれないといいタイムは出ないのかな?と思いました。


 違うコースで,路面コンディションを読みながら,車をセットアップしていくには

 せめてタイヤは普段と同じものを使わないと,違うものが多すぎて非常にセッティングが

 難しくなるということがよく理解できました。

 やっぱり,セッティングって難しいです。(^-^;



⑥帰り道

 「お家に帰るまでが遠足です!」

 なんてよく言いますが,今回は正にそうでした。。。

 先日から少しロードノイズが大きくておかしいな・・・と思っていましたが,

 帰り道,左前から

 「バキバキッ!バキバキッ!」

 という異音が。。。このとき確信しました。

 「ハブベアリングが壊れたんだ。。。」

 激しい異音がしていたため,ベアリングが正しく機能していないことは明確でした。

 そのため,急遽ロデックスタイルさんに入庫することにしました。

 今回一緒に参加したHirostyleさんと一緒にロデックスタイルさんに向かい,

 車を預けて自宅まで送って頂きました。帰宅したのは翌日の午前3時頃。。。

 いや~助かりました。この場を借りて,お礼申し上げます。

 Hirostyleさん,ありがとうございました。m(_ _)m

 ロデックスさんも,夜遅くに出社して頂き,車を預かって頂きました。

 ロデックスさん,ありがとうございました。



参加者の皆様,お疲れ様でした。


来年に向けて,また修業しようと思います。
ブログ一覧 | セットアップの理論と実践 | 日記
Posted at 2013/10/01 00:52:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2013年10月1日 10:01
お疲れ様でした。

まさかの定員割れですか!
私は欠席して絶好の機会を逃しました‼︎
天気も涼しくて良さそうでしたね。

来年春にはタイヤ替えて、修行してから参加します。

コメントへの返答
2013年10月1日 23:45
こんばんは。(^-^)

そうなんです。私も驚きました。たまたまでしょうか。やはり,同乗など,アドバイスをもらえる時間は相当多かったです。
天気は,昼間は意外と暑くて,ピットでは半袖でしたよ。

来年またお会いできることを楽しみにしております。(^-^)
2013年10月1日 11:22
お疲れ様でした。

今回~定員割れしてるのを聞いてたので・・・
最高の機会を逃しモヤモヤしてますw

足のセットアップの深さを感じれたようですね!
減衰やエアー圧だけでなくタイヤ銘柄も重要!!
またセットアップについて賢くなりましたね☆


来年参加する時・・・定員割れになってほしいですw
っておわらさんは赤字で大変ですけど♪ (;^ω^)
コメントへの返答
2013年10月1日 23:51
コメントありがとうございます。

私も,初めて参加したとき以来の少人数スクールとなりました。”感性を磨く”部分はやはり同乗が多いほうが身につきます。

セットアップは,どんなにセットアップの経験があっても,先入観なく感じたものを信じるのがよいということを理解しました。
新しいタイヤを試すのは,ホームコースにしておいたほうがよかったです。(^-^;

今年は2回も定員割れになってました。もともと走行費用が破格ですから,定員割れでは困るでしょうね。。。(^-^;
参加した側はありがたいのですが。(^-^)v
2013年10月1日 12:34
お疲れ様でした。

くぅーーーーーーーーーー。
6名とは。レベルアップの絶好の機会を逃してしまったー。

ショボンですよ。。。

サイレン、良さそうで速攻探しましたが自分のサイズはイイのが無かったです・・・(泣
RACE1はダメでしたがこっちは良さそうですね♪

ベアリング破損は帰りしなで不幸中の幸いと言ったとこでしょうか?
ともあれ、無事帰宅できて何よりですね。
コメントへの返答
2013年10月1日 23:55
こんばんは。
「あれ?ツアラーTKさんはなんで居ないんだろう?」と思っていましたよ。

とにかく,同乗&アドバイスがいつもの倍ですから,非常にためになりました。(^-^)v
来ればよかったのに。。。(笑)

サイレン,ZS+はよかったですよ。
245/40R17で\2,500(送料別)で売っていたので,とりあえず試してみましたが,期待以上でした。最近,低速域のドリフトならば,コンフォート系のアジアンタイヤに良いものがあるのではないかと思っています。

ベアリングは,実はタイムアタック動画の時点でもけっこう壊れていたと思います。かなりバキバキ音がでていますから。。。(^-^;
Hirostyleさんに相当な遠回りに付き合ってもらい,なんとか無事に帰宅できました。

来年はまたお会いできるとよいですね♪
2013年10月1日 13:06
お疲れ様です。

定員割れ…良いですね♪



少人数でロデックスさんを貸しきりってなかなかないですしね♪



おわら…また走りたいなぁ~

少ない給料に高い家賃(^o^;)

しばらくら行けなさそうです・゜・(つД`)・゜・




ベアリング…大事に至らなくて良かったですね(^o^;)
コメントへの返答
2013年10月1日 23:59
こんばんは。(^-^)
走りすぎて疲れました。(笑)

前回は8名,今回は6名。。。
かなりオイシイ感じでした。

やはり,同乗してもらって車の挙動をリアルタイムで言ってもらえるのはレベルアップに繋がりますね。(^-^)v

そちらからだと,おわら遠いですもんね。
ここは,ドリフトよりも,グリップ修業に向いていると最近思います。
かなり旋回の時間が長いので,1周まとめるにはいろいろな技術が必要だからです。
また,走りに行ってくださいね。(^-^)

ベアリングは,師匠の情報ではバラバラだったらしいです。(^-^;
2013年10月1日 13:24
こんにちは(^^)/

定員割れ、話は聞いていましたが日曜日が出勤でしたので(>_<)
定員が少ないと、指導して貰える時間が多くなって得した気分になりますね♪
ロデックスタイルさんへ行ったとき、1日ロデックスさんと話が出来るなんて未だに凄い事だな~って思っています(*^^*)

コバルトさんもハブベアリング、壊れましたか(^^;
帰り道で良かったですね。
僕は走行出来ましたが、常に異音でしたから…
耳がおかしくなりましたよ(>_<)

次は那須ですよ~!!(笑)
終わったらミーティングの企画しましょうか??

コメントへの返答
2013年10月2日 0:04
こんばんは。(^-^)

すれ違いが続きますね。(^-^;

1時間も同乗してもらえれば,相当なレベルアップに繋がります。
車の挙動を感じるところから,染み付くくらいまで練習できますから♪

ロデックスさんのアドバイスも相当役に立ちますよね。私も,ロデックスタイルさんに伺うときには,いつもありったけの準備をして行きます。(笑)

最近,どなたかと同じトラブルってのをよくやります。(^-^;
少し前から,「ロードノイズが大きいなぁ?」と思っていて,ハブベアリングがヤバそうとは思っていたのです。
帰り道で発覚しましたが,行くときからある程度ダメで,風間塾でとどめを刺した感じでした。。。(^o^;

那須・・・行けるかな。。。
ミーティングはどこかでやりましょう♪
2013年10月1日 21:23
こんばんは。

お疲れさまでした。(^^)

定員割れの報告。。。
参加されなかった方の『(><)』が想像できます。
書く言う僕もですが。。。。(笑)


今回も色々と収穫があったみたいでよろしかったですね。
57秒代。。。。
普通にでるのですね。(^^;


最近トラブルが続いているみたいですね。
でも、いずれも大事に至らずになによりです。
車は走る凶器ですからね。


コメントへの返答
2013年10月2日 0:10
こんばんは。
走りまくって,翌日はヘロヘロでした。(^o^;

今回は残念でしたね。
でも,まずは身体をしっかり治して,また来年参加してください♪

グリップって,細かい技術がたくさんあるので,これはこれで面白いな・・・と思っています。

昨年は56秒台も出たのですが,今更ながら,235/45R17と255/40R17の違いが大きいな・・・と思っています。(当たり前ですが。。。)
フロント255,リア265にすれば,54秒台も夢ではない(!?)と思います。(笑)

最近,誰かと同じトラブルがポツポツ出ます。やはり10年経ちましたし,一巡するまでは仕方ないかと思います。(>_<)
今までがトラブル無さすぎ・・・とロデックスさんにも言われました。(笑)
車は走る凶器・・・ニュースを見てるとそう思いますね。。。(>_<)
2013年10月2日 13:46
こんにちは^^

先日はお疲れ様でした。
グリップに飽きていた自分にとって1日みっちりグリップというのは不安でしたが、1日とても楽しくはしれました♪
また、グリップの面白さがわかった気がします。
次回は、マイチャレ負けませんよー!!笑

今回も1日いろいろとお世話になりました。
ありがとうございました☆
コメントへの返答
2013年10月4日 23:20
こんばんは。(^-^)返答遅くなりすみません。
お疲れ様でした。
まずは,帰り道はありがとうございました。非常に助かりました。m(_ _)m

”楽しかった!”と思えたのは,レベルアップした証拠だと思いますよ。ドリフトもグリップも,ドライビングってとても奥の深い世界だと思うので,これからも楽しんでいきましょう♪

マイチャレ,またやりましょう。
そう簡単には負けませんけどね。( ̄ー ̄)

でも,Hirostyleさんの最近のレベルアップは相当なものだと思いますよ。(^-^)b
2013年10月3日 0:56
こんばんは(^^)
お久しぶりです。


風間塾お疲れ様でした。
定員割れでロデックスさんを一人占めできる時間が増えて充実度アップで最高ですね(^^)

8月のSSパークのレッスンに参加してタイヤの減るスピードの速さに驚きました(笑)
定常円や8の字などの練習にオススメのタイヤってありますか?
コメントへの返答
2013年10月4日 23:27
こんばんは。(^-^)お久しぶりですね。

やっぱり,人数が減る分,密度は増します。
ロデックスさんの同乗でのアドバイスは,非常に貴重なアドバイスが多いですから,同乗の時間が増える=その分レベルアップする だと思います。(^-^)b

タイヤって,サイドドリフトやブレーキングドリフトだけだとそれほど減りませんが,パワースライドするとものすごく減ります。
リア荷重の状態で,リア掻き毟るわけですから,当然と言えば当然なのですが。。。

定常円を1日とかやるのであれば,とにかく減らないことが重要かと思います。減りにくいという意味では,
RADAR DimaxR8
SAILUN ZS+
あたりのコンフォート系アジアンタイヤか,スポーツ系ならば
TRIANGLE TR968
は減りが少ないのでお勧めです。

但し,あくまで減りが少ないという意味で,ハイスピード領域では減りは早くても,やっぱりPINSO or ATR がよいと思います。

参考になれば。(^-^)
2013年10月5日 22:59
こんばんは。
ご無沙汰しています。

風間塾の途中で壊れなかったのは、車がコバルトさんの期待に応えたのかなと思いました。オカルト的な話ですが。。。

車載見ましたが、踏みっぷりが違いますね!
とても参考になる動画をありがとうございました。

やっぱり上手な人の運転は音が違いますね(´ー`)

そういえばなんですが、2コーナーのブレーキングは1度ロックさせてからブレーキ戻しているのでしょうか?
コメントへの返答
2013年10月9日 0:26
こんばんは。(^-^)返答遅くなりすみません。
久しぶりですね♪

実は,おわらに向かうときからゴーゴーいっていて,「ヤバいかなぁ・・・」と思ってはいたのです。アタック中でもバキバキ言ってますよね。。。(^-^;

参考になったのであればよかったです。
まだまだアマいところもたくさんありますがね・・・ここのコースは,コーナーとコーナーの間でほとんど直線ではないところでどれだけ前に進められるかがポイントになると思います。

2コーナーは,けっこうアンダーが強く,曲がらなかったので,少しリアをスライドさせて曲げることを狙って,ハンドル切り込んでからは少しポンピングブレーキを使っています。
しかし・・・よく観察してますね。(^-^)b

プロフィール

「最後の仕上げ待ち。 http://cvw.jp/b/867274/48383441/
何シテル?   04/20 23:53
ちょっとずつ更新していこうと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
5台目の愛車です。
日産 シルビア 日産 シルビア
2台目の愛車です。 H7年式の前期モデルでしたが,後期にして乗ってました。 ドリフト ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13, S14と乗って3台目のシルビアです。 ほぼフルノーマルの最終型を購入。 ウデ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation