• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月05日

俺はガレージが欲しい!!~必要なガレージサイズは?~

俺はガレージが欲しい!!~必要なガレージサイズは?~ 家付きMyガレージへの道,第3回です。

まずは進捗報告ですが,先日,土地&ガレージ(家付き)の契約は完了しました。

・・・というわけで,家付きMyガレージは現実のものとなりそうです。
(^-^)v

このシリーズも早めに進めないと,終わる前に出来上がってしまいます。(^o^;



さて,第3回は,「私に必要なガレージサイズはどのくらい?」ということについて

述べてみようと思います。



私が欲しいのは,どちらかと言えばショーケースみたいな鑑賞用のガレージではなくて,

ピットのような整備するためのガレージなんです。

(当然,ガレージの中で眺めているのも好きなんですけどね。)

機能面からすれば,ガレージは大きければ大きいほどいいです。

整備するにも,飾るにも。ただ,問題はお金です。


ご存知の方も多いと思いますが,住宅の世界って,”坪単価”という価格指標があります。

坪とは,1坪 = 3.3m2 という面積です。

坪単価はハウスメーカによって異なり,高級なハウスメーカほど坪単価は高く,

ローコストメーカほど坪単価は安いです。

建物価格 = 坪単価 × 建物面積

ですから,建物面積が大きくなれば,建物本体の値段は上がるわけです。

単純に,1台分のガレージ費用×2 = 2台分のガレージ費用ではありませんが,

ガレージが大きければ,ガレージのお金は高くなります

逆に,ガレージが小さければ,安いガレージになるわけです。

というわけで,ガレージにお金をかけすぎて,走りにいけなくなってしまっては

本末転倒ですから,「必要最低限なガレージサイズ」にしないといけません。



我が家には,普通車が2台あります。シルビアとセレナです。

そこで迷うのは,「ガレージを1台分にするのか?2台分にするのか?」です。

整備をするとなると,1台分の車の周囲に相当なスペースが必要となってきます。

まずは,ガレージの幅から考えてみます。



一般的な駐車場を使って,必要スペースを考えてみます。

比較的最近作られた店舗などの駐車場は,このような駐車場が多いと思います。



この線の引き方が規格なのかはよく知りませんが,実測してみると,こんな寸法になります。



仮にガレージ幅をこの駐車場と同じく2,900mmとすれば,およそ車の左右に500mmほどの

メンテスペースができるわけです。

しかし,これでは狭いです。



実際にはこんな状態ですから,しゃがんだだけでスペースを使い切ってしまいます。

実際にメンテするとなると,もう少しスペースが欲しくなります。

そこで,以下の3ケースで考えてみます。



①車2台+メンテスペース確保

 広大なスペースを使う案です。(^-^;

 シルビアとセレナを2台とも格納した状態で,メンテナンススペースも確保する案です。


 
 寸法的には約5.9m必要です。デカイ。。。


(図の車がシルビアでもないし,セレナでもないんだけど?というツッコミはご容赦ください。(^-^;)


②車2台+メンテスペース無し

 通常の駐車場サイズで,シルビアをメンテするときにはセレナを外に出して

 真ん中に停めて整備しようという案です。



 寸法的には約5.3m必要です。

 ①と比べ,メンテするときにはセレナを出さなくてはならず,別にもう1台青空駐車場が必要になってきます。


今回,①も②もボツになりました。

というのも,家は木造で建てようと思っていたわけですが,①も②もガレージの開口が大きく,

木造で作るならばガレージ中央部に柱が必要になってきます。

②の場合でガレージ中央に柱が建ってしまっては,中央部に車を寄せることができず,

結局メンテスペースが確保できません。

この構造で中央部に柱無く成立させるには,木造ではなく,鉄筋コンクリート製になります。



これ(↑)が非常に高いんですよ。。。(^-^;

木造で作るガレージの3倍以上の金額になります。

また,柱無しにすると超ロングスパンのガレージシャッターにもなり,こちらもまた高額・・・。

というわけで,2台は諦めることにしました。



そもそも,シルビアのピットとしてのガレージが欲しいわけで,

セレナはせいぜいカーポートで十分だろうと。。。(^-^;



③車1台+メンテスペース

 悩んだ結果ガレージの最低幅は 3,600mm とすることにしました。

 (現在,詳細設計中なので,3,600mm+αにはなる予定ですが。。。)

 真ん中に停めると,片側 800mm 程度のメンテスペースが確保できる計算です。

 シルビアの場合,左右のドアを全開にすると,ドアの両端間隔は4m程度になります。

 なので,ガレージ内で左右ドアは全開にはできない程度のスペースです。

 そりゃもっとスペースはあればよいですが,実際に私のできる整備はオイル交換,

 足回り交換,ブレーキ関連の整備程度ですから,このくらいにしておくことにしました。

 整備工場を開業するわけではないですからね。。。



 実際には,軸組工法という昔からある木造の工法だと,


 最大開口は,柱スパンで3,640mm
というのが標準です。

 但し,柱スパンで3,640mmでは,壁の厚さ分だけ内側に張り出しますから,

 実際には内寸 3,600mm は確保できません。

 ここは迷いましたが,やはり 3,600mm よりも狭くなるとかなり使い勝手が犠牲になるので,

 ガレージは特注の梁長さにしてもらうことにしました。

 梁特注と言うと高そうですが,鉄筋コンクリートよりも全然安いです。



というわけで,ガレージはシルビア1台分の幅3,600mmとなりました。




最後に,ガレージ長さについては,現在6.4mで設計中です。

シルビアの全長は約4.5mです。

ただ,ガレージの幅方向のスペースよりも,長さ方向のスペースのほうがより多く必要です。

なぜって,長さ方向はフロアジャッキを入れることがあるからです。

フロアジャッキとなれば本体だけで0.7m程度,ハンドルは1m程度ありますから,

フロアジャッキのハンドリングを考えると,前後1m程度はメンテスペースが欲しくなります。

(6.4mでも若干足りないかもしれませんが,前後同時にジャッキアップする必要があるときは,

 一旦ガレージシャッターを開けてジャッキアップをするということにしています。)



というわけで,ガレージは1台分+メンテスペースという案にし,

幅3.6m×長さ6.4mというサイズにすることにしました。(ガレージ収納は別で計画)

でもこのサイズって,14帖という広さです。

平均的な(延べ床30坪程度の)一戸建てだと,リビング+ダイニングで14~16帖くらいの広さです。

最低限といいつつも,相当な大きさのガレージになりそうです。。。(^-^;
ブログ一覧 | Myガレージ(家付き)検討 | 日記
Posted at 2013/10/06 00:49:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モッコウバラでいっぱいにしてあげま ...
mimori431さん

バンパー前半戦
モンくるさん

備えあれば…
ビスケ.さん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

オフィスのモニター用スピーカー🔈 ...
伯父貴さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2013年10月6日 3:00
左右ドア全開にできると、なにかと便利なんですけどね~
クーペで左右全開にすると、結構広くなりますからね。(^^;
あと、タイヤ・ホイール置くスペースは大丈夫なんですか?また部屋の中ですか、そうですか。w


ガレージは換気が重要みたいっす。換気扇とか。
下がコンクリで湿気がこもるから、意外とカビ対策が大変みたいですよ。。。


八百屋さんのガレージが結構素敵です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/234622/blog/c727340/p7/
コメントへの返答
2013年10月9日 0:39
そうなんです。そうなんですよ。
ただ,シルビアでやろうとすると,4.2mくらいのスペースがいる・・・。(>_<)
そして,土地探し編で書こうと思いますが,超広い土地が必要になってしまうのです。。。

置き場は抜かりないですよ。( ̄ー ̄)
そもそも嫁さんから言われていたことの第1位が,「家の中にタイヤ置かないで!!」でしたから。。。(^-^;

確かに,排気ガスも換気しないといけないですし,雨の日は濡れたまま車入れますしね。換気設備は考えてはいましたが,カビ対策は考えていませんでした。
よい気付きを頂きました。ありがとうございます。(^-^)

おぉ。。。八百屋さんの・・・イイですね!
ガレージの中でBBQとかもいいなぁ。。。
2013年10月6日 3:25
コバルトさん
こんばんは。

実は私も現在一戸建て購入予定なんですよ。
土地は一応おさえてある状況です。
私もシャッター付きガレージ(2台分)を考えていまして、なのでコバルトさんのガレージ計画ブログはかなり参考になっております♪

お互い理想的なガレージを建てたいですね(^-^)/
コメントへの返答
2013年10月9日 0:41
こんばんは。(^-^)
返答遅くなってしまい,スミマセン。

おぉ,そうなんですか!!
土地が押さえてあるならば,じっくり計画ができますね!
ガレージ2台分は,メンテスペース無しでよいならば楽なんですけどね。次回以降に書きますが,1台分のこの幅のガレージでも,家作りからすると,いろいろな制約を受けます。それがまた面白いんですけどね。(^-^)v

お互い,よいガレージを♪(^-^)/
2013年10月6日 13:03
こんにちは(*^^*)


契約おめでとう?ございます♪



シルビアの為のガレージ良いですね♪


これだけのスペースがあればバッチリですね(*^^*)



床がアスファルト等ですと、オイルをこぼしてしまったときに染みになるので、工場みたいなツルツルしたやつにしたいですね(^-^)v
コメントへの返答
2013年10月9日 0:45
こんばんは。(^-^)

ありがとうございます。
人生最大のお買い物なので,不安もありましたが,納得いくまで検討できたので,今は出来上がるのが楽しみです♪

私は,大した整備はできないので,これだけスペース取れれば十分と思います。
一般の車庫からしても,相当デカイですからね。(^-^;


そして,プロならではのアドバイス,ありがとうございます。
確かに,床にはあれこれこぼしますよね。サッと拭き取れるほうがよいですね!
ハウスメーカに相談してみます。(^-^)b
2013年10月6日 23:30
コンクリで作ると値段が段違いなんですか…
写真のような1階ガレージ、2.3階が住居なんて家を見ますけど、結構お金かかってるんだなーとかいう目で今度から見ちゃいそうです(笑

ガレージ主体?みたいな家の雑誌とか見ますが理想と現実のギャップは大きいですよね(´・ω・`)
コメントへの返答
2013年10月9日 0:50
コンクリートだと,鉄筋と型枠を組んで,コンクリート流し込んで,型枠をバラして・・・と手間がかかりますから高いのだと思います。(>_<)
ただ,土地が非常に高いエリアならば,上に積み重ねたほうが土地は少なくてすみますから,そういう場合はトータルで安くなることもあると思います。私のエリアはそれほど土地は高くなかったので。。。

やはり,男性は趣味の家でもよいですが(あまり家にいないので),女性からすれば毎日のことですから,住居のほうがよほど重要ですね。(^-^;
2013年10月7日 0:59
こんばんわ。(*^-^*)

走りに住宅にと。。。。
色々忙しいみたいですね。
でも、充実してそうで羨ましいです。(^-^)

少し話にあったガレージの間口ですが、RC(コンクリート)は高いから予算がよほどない限りはきついですよね。
木造でも間口を広げて柱無しだと梁を大きくして耐力を確保するので必要以上の間口は控えた方が良いですね。
梁が大きくなる=天井が下がってきますので。
最悪、ジャッキでも上げられないとなる可能性も。
これは土地の環境(第一種住専とか北側斜線)とかもありますから一概には言えませんから。
コバルトさんだからここら辺は抜かりは無いだろうでしょうが。(^-^;)

コメントへの返答
2013年10月9日 0:58
こんばんは。(^-^)

最近,走りに行くか,家のことをやっているかどちらかです。(笑)
家は一生に一度なので,だからこその楽しみがありますね。(^-^)

シーズン3号さんのエリアのように,土地が異常に高いところだとRCもアリだと思いますが,こちらだとRCのメリットは出にくいですね。傾斜地で作ったら面白いかと思いましたが,造成費用がとんでもないことになって,却下しました。(笑)

木造で開口を大きくした場合・・・仰る通りと思います。
今,詳細設計中ですが,やはりこれだけの大きさのガレージだと,いろいろと制約も大きいです。
詳しくはまた後日にしますが,ガレージ部分は強度上の負担を小さくするために1階建てとし,その他を2階建てにすることにしました。比較的広めの土地が手に入ったので,なんとか成立しそうです。(^-^)

完成の暁には,遊びに来てくださいね♪
(^-^)
2013年10月7日 16:03
こんにちは^^

ご契約おめでとうございます☆
いよいよですねー♪

家付きガレージ・・・いつ聞いても笑えます(笑)
コンクリートと木造でそこまで違うんですねぇ・・・

きっとこだわりの詰まった素晴らしい家付きガレージになりそうですね!
内覧会楽しみにしてます(*´∇`*)笑
コメントへの返答
2013年10月9日 1:03
こんばんは。(^-^)

ありがとうございます。希望に合う土地が思っていたより早く見つかったので,トントン拍子に進んでいます。

嫁さんとはモメることも多いですが,やっぱりガレージが無いと家はいらないので,”家付きMyガレージ”なのです。(笑)

メーカさんにも協力してもらって,あれこれ工夫を凝らしています。きっと,面白い建物になるはずです♪
出来上がったら遊びに来てください。(^-^)
2013年10月7日 20:52
こんばんは!

ご契約おめでとうございます。
夢が形になりますね!

数字化していて具体的ですね。お見それしました。
これで工具も増えてしまうかもしれませんね。タイヤ、ホイールはどうするんですか?
コメントへの返答
2013年10月9日 1:07
こんばんは。(^-^)

ありがとうございます。
「建ててよかった!」と思えるように,今必死で考えています。(笑)

ガレージ寸法はメジャー持って駐車場に行き,測っては考えて・・・を繰返しましたからね。(笑)もちろん,タイヤ&ホイールも別に収納スペースを設けますよ。快適に走りに行くための基地なので。(^-^)v
工具もおいおい増やしていきますが,まだ自分で出来る事が少ないので,それほどいりません。(笑)
2013年10月8日 20:06
こんばんは♪
コバルトさんならやってくれると信じてました(^o^)v

おめでとうございます!
大したことは言えませんが、完成を楽しみにしてます☆
コメントへの返答
2013年10月9日 1:09
こんばんは。(^-^)

ありがとうございます。
素直にうれしいです♪

機能的なガレージにする予定です。
また続編も書きますので,読んであげてくださいね。(^-^)/
2018年4月20日 16:55
ごいごいすー!
コメントへの返答
2018年5月7日 15:44
ありがとうございます。m(_ _)m
2019年3月28日 9:25
はじめまして。

おすすめのブログに出てきまして、思わずクリックしました。

ガレージライフ実現に向けた今が一番楽しい時期ですね。
建ててしまい、これが日常となると建てる前ほどの感動は薄れますが(^^;

悩みどころが自分と一緒だなと、思い出します。
おっしゃる通り、ピロティにすると、木造では構造上強度が担保できないので、ピラーがいります。
これが邪魔。

RCにすれば解決ですが、おっしゃる通り坪単価が跳ね上がります。

そこで我が家はRC+木造のコンパチブル構造としました。
詳しくはマイブログの「ガレージハウス」カテゴリをご覧ください。
1階ガレージ部分はRCで造りこみ、2階、3階は木造とすることでコストを抑えました。

また、都心故土地が日本一高いので、広い土地ではありません。
30坪にちょっと欠けます。
しかも変形地で袋小路の一奥。

そこで、ターンテーブルとリフトを導入し、狭小地ながら愛車3台駐車を実現しました。
この装置が楽しいですよw

うちの場合、整備はしないので駐車用リフトですが、整備用リフトがあると便利かと思います。

もちろん、全て金が必要ですが、、、我が家はどうせローンですし、月々に換算すると、大して変わらないゾと開き直り、えーい、全部妥協せずにいれちゃえ!で、理想通りの家を建てました。
妥協してあとで後悔するよりいいだろうという判断で。

なにかご参考になれば。
コメントへの返答
2019年3月28日 20:59
acbcさん

初めまして!

acbcさんのガレージも「ガレージハウス」カテゴリから拝見させて頂きました。
まず,都心でのガレージハウスは本当に大変ですね!
でも,狭いスペースだからこそ,設計しがいがあるのだなと思いました。

ガレージハウスそのものが珍しいので,私の家でも驚かれる方も多いですが,
acbcさんのガレージを見て,まさに”夢のガレージ”という感じがしました。

愛知県だと,恐らく土地の坪単価が1/3か1/4?もしくはそれ以下かもしれません。
私の家も土地は60坪以上ありますので,それ故,平面で安く建てることができました。

スペースがあれば,後から修正することもできますが,acbcさんの場合はターンテーブルとリフトがないと家そのものが成り立たなくなってしまいますね!

私の場合,もう手放してしまいましたが,遊び用の車と通勤車だったので,リフトも検討したのですが,リジットラックで1週間上げっぱなし・・・ということもできたので,リフトは無くてもなんとかなっちゃいました。


建ててしまえば慣れてしまいますが,それでもガレージライフは男の子の夢なので,建ててよかった!と思っています。
acbcさんのブログもまた拝見させて頂きます。
とても楽しそうでうらやましいです!!(^-^)
2019年3月28日 12:03
連コメで失礼します、、、
↑、もう6年前のブログなんですね、
なんで今頃おすすめブログに表示されたのかw
ホント、申し訳ないです(^^;
コメントへの返答
2019年3月28日 21:01
いえいえ。

acbcさんのおすすめブログに表示されてくれたおかげで,私もacbcさんの素敵なガレージを拝見できました!

"おすすめ"のおかげです。(^-^)

プロフィール

「最後の仕上げ待ち。 http://cvw.jp/b/867274/48383441/
何シテル?   04/20 23:53
ちょっとずつ更新していこうと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
5台目の愛車です。
日産 シルビア 日産 シルビア
2台目の愛車です。 H7年式の前期モデルでしたが,後期にして乗ってました。 ドリフト ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13, S14と乗って3台目のシルビアです。 ほぼフルノーマルの最終型を購入。 ウデ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation