• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月22日

混油はNGですよね。。。

混油はNGですよね。。。 先日,師匠のもとから帰る時の出来事。

ガソリンが残り1/3くらいだったので,師匠のお店から松本ICの間にあるガソリンスタンドで給油。

松本IC周辺ってセルフのスタンドって無いんですよね。

店員さんは若いにーちゃん。(多分バイト)

私「ハイオク満タン」(と言ったはず)

店員「満タンですね」

このやり取りの後,

店員「カッコイイ車ですね。何キロくらい出るんですか?

   メータたくさん付いてますね!カッコイイですね~!

   今,ガソリン添加剤のキャンペーンやってるんですけど,如何ですか?ペラペラペラ・・・


よくしゃべる方です。このとき,イヤな予感がしたんです。。。



給油完了後,

店員「レギュラー満タン入りました!」



私「・・・。」

私「レギュラー入れたの!?」


店員「はい,レギュラー満タンって言いましたよね?」

私「言ってないけど。」

店員「それでしたら,今ならガソリン添加剤で,


   レギュラーがハイオクになるものありますよ。」

私「・・・。」

私「もういい・・・。」




ここでゴネてもよかったかもしれません。(普通ならゴネるのかな)

でも,私がハイオク満タンって言った証拠もないんですよね。

「言った or 言わない」って一番嫌いなやりとりなので,もういいですと店を後にしました。



んで,師匠に電話。。。

私「ガソリンスタンドでレギュラー入れられちゃったんです。2/3くらい。

  エンジン回さず帰れば大丈夫でしょうか?(^-^;」


師匠「う~ん・・・ダメだよねぇ。。。ノーマル車ならいいけど,現車セッティングしてるから。

   6速の高速巡航領域って,燃料薄いから,ノッキング出ちゃうよ。

   そのまま帰っていいとは言えないから,うちに持ってくればガソリン抜くよ。。。」


私「スミマセン,お願いします。(ToT)」

師匠にも,「ガソリンスタンドに言うべきじゃないか?何なら私が・・・」

なんてことも言っていただきましたが,これは私のミスです。



そもそもガソリンスタンドの店員のレベルも NG なのですが,

本当にハイオクを入れているのか,ノズルの色でも確認できたはずです。

それをしなかった私にも落ち度はありました。




師匠のもとで,燃料ポンプのフタを開けてもらい,

スペックSの余った燃料ポンプを改造したガソリン抜きポンプで抜いてもらいました。

この作業,初めて見ましたが,非常に危険な作業なんですね・・・。

気化するガソリン,燃料ポンプの電源コード繋ぐときに飛ぶ火花・・・。

私「し・・・師匠,大丈夫ですか!?超危険な作業なんですけど・・・」(^o^;

師匠「う~ん,まぁ,こんなこと毎日やってるから。一応気をつけてるから大丈夫だよ。」



そんなこんなで,抜けました。

でも,結局上から抜けたのは2/3程度。

もともとは,1/3ハイオクが残っていたところに,2/3レギュラー給油→レギュラー濃度60%

レギュラー濃度60%のガソリンを2/3抜いて,ハイオクを2/3給油→レギュラー濃度20%

この程度であれば大丈夫ということで,帰りは大人しく帰りました。

レギュラー濃度20%のガソリンをできるだけ使ってから,

ハイオクを入れれば本当に安心できると思います。




今回,実は初めての混油でした。

これからはもう,できるだけセルフで入れます。(>_<)

店員さんに入れてもらうときには,必ずノズルを確認します。

いい勉強になりました。。。(´o`;)トホホ
ブログ一覧 | トラブル事例&延命化 | 日記
Posted at 2013/10/22 23:01:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【鉄人ミーティング2025】震災復 ...
Wat42さん

20万㌔Over
Daichi3yoさん

雲厚し間近に梅雨の肌触り
CSDJPさん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
Patio.さん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2013年10月22日 23:22
あらららら(--;)


そこのガソリンスタンド、何となく想像つきます(;゜∇゜)


車にも、懐にも痛いですね(T_T)


暫くはフルブーストは厳禁ですかね(^o^;)




そーいえば、
専門のときに、普段はレギュラー、サーキットはハイオクって強者が居ました(;´_ゝ`)

なんで、壊れなかったのか不思議です(笑)

コメントへの返答
2013年10月24日 23:44
トホホ・・・です。(´o`;)

どこのお店とは言いませんが,ロデックスタイルさんに来店されたことがある方なら,写真から想像つくと思います。(笑)

まぁ,これまでなかったわけですから,いい勉強になったということで。。。
できれば,ノーマルCPUのうちに経験しておきたかったです。。。(>_<)

ノーマルCPUなら大丈夫だと思いますけどね。恐らく,その強者の方の車は,そこまで追い込んだセッティングでなかったんだと推定しますが・・・。

それなりにガソリン使いましたから,もうすぐフルブーストOKになるはずです。(^-^;

きょうS15さんも気をつけてくださいね。。。
2013年10月22日 23:28
こんばんは!

こんな事ってあるんですね。
自分がいつも行くところはセルフではない(格安)なので気を付けます。
前のブログのコメントになってしまいますが、左右で空気圧が違うとなんだか危険なイメージが…
努力し続けらっしゃるその姿勢がとても尊敬出来ます。
コメントへの返答
2013年10月24日 23:46
こんばんは。(^-^)
皆さん,私の経験を踏み台にして頂ければと思います。(>_<)

左右空気圧違いは,それなりに気をつけないといけません。あくまで,集中して走るとき限定+ペースは抑え目ですね。

やっぱり,上達するのが楽しいからだと思います。いい師匠にめぐり合えたことに感謝ですね。(^-^)
2013年10月22日 23:44
こんばんは^^

あらら・・・困った店員ですね・・・では済まされない話ですね(汗)
GSの店員なら、車を見て「ハイオクじゃないの?」とか思いそうな気もしますが、
意味不明な勘違いをされてレギュラー2/3も入れられたらたまりませんね><

こんなトラブルにも対応できるロデックスさん・・・
すごいですが、ちょっと心配にもなりますね^^;

僕も有人のとこで入れるときは気をつけようと思います。
レギュラーガソリンの影響が出ないといいですね!
コメントへの返答
2013年10月24日 23:50
こんばんは。(^-^)
まぁ,アルバイトな時点で質は下がりますし,若者は車離れらしいですから・・・
チューニングカー=ハイオク
なんて図式はないのでしょう。

疲れてはいましたが,「ハイオク」って言ったと思うんだけどなぁ。。。(^o^;

ロデックスさんには,今回も助けてもらいました。ある意味,近くで起こってよかったです。

私の失敗を教訓に,人に入れてもらうときには本当にハイオクを入れるのか確認してあげてくださいね。
HirostyleさんのはまだノーマルCPUなので,そこまで神経質になる必要はないようですけどね。

もうすぐガソリン使い切るので,もう少しの辛抱です。(>_<)
2013年10月23日 2:24
災難でしたね〜💦
しかし大人の対応で感心しました。
直ぐに戻ったのも正解でしたね。

店員の即座に添加剤を勧める手口に確信犯的な感じがします。

有人スタンドの場合、私は最後のキャップを締めるカチカチ音には注意してますが油種には注意してませんでした。
今後はそちらにも注意します。

ともあれご無事で良かったでしたね(^^)v
コメントへの返答
2013年10月24日 23:54
こんばんは。コメントありがとうございます。

大人の対応というほど,私は大人ではないのですが・・・「ハイオク」って言った証拠がないので,仕方がなかったです。
すかさず添加剤の話をされた瞬間に,
「この人と話するだけ無駄」
と思ってしまいました。。。(^o^;

有人のスタンドって,バイトであれ,客からすれば「プロ」なわけですから,余計な勧誘する前に,間違いないようにして欲しいものです。
セルフのほうが信頼できること自体が寂しいですね。(>_<)

1026さんもお気をつけください。
2013年10月23日 10:59
こんにちは(*^^*)

そんな落とし穴があるなんて考えもしませんでした!!
さすがにスタンドの店員がガソリンの種類は間違えないだろうと思って…
一応レシートもらったら確認はしてますけどね。

昔店員に入れてもらい、日が経ってから洗車する時にガソリンをこぼした跡がありました。
ボディーが白なので目立って>_<
それからは基本セルフです(^_^)v

早くレギュラーの濃度が下がるといいですが、ハイオク入れて消費しないといけないんですよね^^;
長距離が燃料減りますね!!
神奈川に密会しに来ますか??(笑)



コメントへの返答
2013年10月24日 23:59
こんばんは。(^-^)

私も始めての経験でした。
セルフのほうが,いわゆる「自己責任」的な話があると思っていたのですが,有人スタンドのほうがむしろリスクが高そうだという。。。

私も学生時代にガソリンスタンドでバイトしていましたが,油種間違いとガソリンこぼしたときの処置は真っ先に習いました。
ガソリンスタンドの店員って,バイトであれ,「プロ」であるべきと思うんですがねぇ。。。


ご心配ありがとうございます。(笑)
だいぶ消費しましたので,大丈夫ですよ。
(^o^)

神奈川には・・・こんな理由でなくても行きますよ。(笑)
走る目的さえあれば。。。(^-^)b
2013年10月23日 12:43
学生時代GSバイトを4年位してましたが1回だけミスったことあります(汗
軽油とガソリンをまちえて・・・
この場合、ぶっ壊れるので即全交換です(当たり前)


何年か前に高速のGSでハイオクとレギュラー間違われました。

店「レギュラー満タン入りました~( ^ω^ )」
TK「ハイオクって言ったんですが・・・(# ゚Д゚)」
店「・・・」
TK「どーするん?」
店「少々お待ち下さい(((( ;゚д゚))))」→店内相談
店「交換させて頂くか、入れたレギュラーを無償にさせていただきます(゚A゚;)」
TK「じゃ、レギュラーのままでイイです。」

ってな感じでした。
アルファードでしたのでさして影響が無かった為、若干(・∀・)ニヤニヤだったのでした。

しかし、チューニングカーではこうはいかないですからねー。

災難でしたね・・・(汗

コメントへの返答
2013年10月25日 0:03
私も学生時代にGSでバイトしましたが,油種間違いはなかったですが,定額のお客さんに満タン入れたことはありました。。。(^o^;
なので,人のことは言えなかったりもするのですが。。。

やっぱり油種間違いってあるんですね~。

そして,自分が「ハイオク」と言ったのか,「レギュラー」と言ったのかくらい覚えてないとダメですね・・・。
最近,セレナでレギュラー給油が多かったので,自信がなかったんですよね・・・。(^o^;
情けない話です。。。

ノーマルCPUならば,ハイオクにレギュラーでもOKですから,レギュラー無償はまだ得した気分ですね♪

さすがに・・・現車セッティングしたクルマはNGですね。。。(>_<)

いい勉強になったので,以後気をつけます。。。
2013年10月23日 14:30
む~いかんですね! <(`^´)>

ノーマルなら支障はないですが
チューニングカーだとヤバいです!

細かいデーターはかなり違うので
ハイオクにレギュラーはダメですね!

そーいやキャップにハイオクってシール貼ってません?
ちなみに自分のには貼ってあるので
今のところ大丈夫ですが・・・ (^_^;)
コメントへの返答
2013年10月25日 0:13
いかんかったですね。。。(>_<)

あ,ハマのたかぽんさんて,成分とかよくご存知な業種でしたっけ??
師匠にも,「ノッキングがバリバリ出ちゃうよ」と言われました。。。

シール,貼ってないんですよ。
確か・・・もともと・・・。

貼ったほうがよいかもしれませんね。
少しは確率が下がるかもしれません。

たかぽんさんも,有人のところで給油するときは気をつけてください。(>_<)
2013年10月23日 16:03
おぉ、リアルな話題。
実は昨日、スクールの途中でガソリンがなくなり近くのスタンドに入れに行った時。。。。
『ハイオク満タン』と言ったのに『レギュラー入りまぁ~す!(*^-^*)』と。
すかさず、『おまえバカか?』と言ったら『えっ?( ・_・;)』てな顔してました。(^-^;)
ちなみに、僕も師匠のとこからの帰りの松本IC手前のスタンドで未遂がありましたよ。
店員が怪しかったのでずっと見ていたのでレギュラーのホース持った瞬間『おい!』と怒鳴ったら店長が出てきてほぼ空のタンクにハイオク満タンと茶封筒もくれました。o(^-^)o
同じスタンドかな?
同じなら近いうち僕が。。。。(o゚▽゚)o
コメントへの返答
2013年10月25日 0:17
あれま。。。
やっぱり,油種間違いってよくある話なんですね。そして,きちんと気をつけていて,気付いたところがさすがです。

私は少し疲れていて,しかもセレナに乗り過ぎて,ホントにレギュラーと言ったかもしれないと否定ができない状況だったので,諦めました。。。(>_<)

お店はここでは言えませんが,タイトル画像から,分かる人にはわかると思います。(笑)ひょっとして・・・同じスタンドかもしれないです。

やっぱり・・・「ハイオク」って言ったと思うんだよなぁ。。。(^o^;

シーズン3号さんに,「オイ!!」とか言われたら,確かにビビるかも。。。(笑)
2013年10月23日 21:21
ヤバイ!それは!

そのような被害はあってなかったと思うけど大丈夫だったのだろうか?

帰りのスタンド・・・。今度から気をつけなくては。

今回は、事なきを得たようですが、これが走行会前だったら最悪!

いやーでもけしからん! なんだか腹たちます。
コメントへの返答
2013年10月25日 0:20
こんばんは。(^-^)
まぁ,このようなことも残念ながら起こるようです。

お店はどことは明記しませんが,ロデックスタイルさんからの帰り道にあって,と言えば,タイトル画像からも想像はつくかと思います。

私の間違いの可能性もゼロではないと思いますが,匠音ぱぱさんも気をつけてください。

ロデックスタイルさんでの現車セッティングされているクルマだと,高速巡航でもNGとロデックスさんは言っていました。

ありがとうございます。
そう言ってもらえて,少し楽になりました。
(^-^)
2013年10月23日 21:46
あぁ~、そりは残念なGSに当たってしまいましたね。。。
GSでバイトしてれば、車見ればだいたいわかるだろうに…(^^;
R34乗ってる頃は、店員さんの方から「ハイオクでいいですか~?」って言われましたけどねぇ?


むか~し、学生でカネが無い頃、GSで「ハイオクを千円分。」って言ったんす。
そのままぽけ~っと待ってて、1000円分でずいぶんかかるな~?なんて思ってたら、ガチン!と止まって、店員さんが「すいません。5千円分入らないです。4300円ですね。」って。

うそ~ん!ハイオク千円分って言ったんだよ~!(TへT)
財布の中は3000円しかないんだよ~!(TへT)

店長さんが出てきて、平謝り。お詫びにBOXティッシュ5箱もらっちゃったけど、4300円が3000円になったので、どう考えても俺の方が得w

帰り道に気付いたけど

「ハイオクを センエンブン。」
「ハイオク ゴセンエンブン。」

こりゃ、聞き間違えるわな。。。俺が悪いわ。。。(=ω=)


ちなみに~
エンジンルームのフューエルリターンホースを外して、ホースを延長、空き容器へ。
エンジン掛けてアイドリングでほっておけば、リターンからじゃんじゃか燃料抜けます。
まぁ、今回みたいに燃料混合しちゃって、その燃料を使いたくないって場合には向きませんけどね。アイドリングでエンジンに混合油がいっちゃいますからね。
コメントへの返答
2013年10月25日 23:56
こんばんは。(^-^)
返答遅くなりすみません。

見た目にハイオク車だろ・・・って気もしますが,まぁ,そこを分かれというのも無理があるんでしょうかね。。。
最初に乗ったS13のとき,当時無知な私は,レギュラーでいいだろと思ってガソリンスタンドに行ったら,
「レギュラーでいいんですか?ハイオクでなくてよいですか??」
と聞かれましたが,今考えれば,あの人はプロだったんだな・・・と。(^o^;

私も,GSでバイトしていて,一度間違えて以来,定額や定量のお客さんには手を使って
「ご・せんえんですね?」
「に・じゅうリットルですね?」
と確認して入れるようにしていました。

中には,
「千円分」
と言って,千円を先払いする方もいて,これはこれで,間違えない方法だなぁ・・・と思っていました。

「ハイオク を センエンブン」
は確かに聞き間違えそうですね。(笑)
でも,やっぱり店員さんは,確認で聞き返さないといけないですね。(^-^;

今,あのガソリンスタンドを2度と使わないか,敢えて使うか迷い中です。
敢えて使うと,自分としてもウッカリがかえって無くなりそうで。。。(笑)


>フューエルリターンホースを外して・・・

そうなんですね!勉強になりました。
・・・が,あまり使うことないかも・・・です。

というか,もうこんなことはしないようにしたい。。。(>_<)
赤キツネさんも気をつけてください。(ToT)/
2013年10月24日 22:31
こんばんは。

災難ですね・・・(><)
コバルトさんの対応は大人ですね☆

もし、自分だったら・・・できる自信は全くありません(笑)
たぶんというか確実に怒鳴ってしまいます!!

自分はフルのお店よりもリッター2円位安い(60Lで120円しか変わりませんが。)のでほぼ毎回セルフで入れてます♪たまに(年に数回)フルで入れるときはあたふたしてます(笑)
コメントへの返答
2013年10月26日 0:01
こんばんは。(^-^)

まぁ,自分が本当にハイオクと言ったのか,絶対の自信がなかったわけで・・・大人というよりも,マヌケなだけの気もします。。。(^-^;

これからは,有人で間違えられないように,気を使ったり,工夫をしたりしてみようと思います。

初めての混油でしたが,処置はメチャ面倒です。。。しるぱち158さんもお気をつけください。(>_<)

セルフのほうが安心できる世の中なのが,ちょっと残念です。。。

プロフィール

「最後の仕上げ待ち。 http://cvw.jp/b/867274/48383441/
何シテル?   04/20 23:53
ちょっとずつ更新していこうと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
5台目の愛車です。
日産 シルビア 日産 シルビア
2台目の愛車です。 H7年式の前期モデルでしたが,後期にして乗ってました。 ドリフト ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13, S14と乗って3台目のシルビアです。 ほぼフルノーマルの最終型を購入。 ウデ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation