• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月20日

過充電はNGです。。。

過充電はNGです。。。 ロデックスさんのブログでも紹介ありましたが・・・車関連の関係者の方で,記念すべき最初のコバルト邸訪問は,なんとロデックスさんでした。

と言いますのも,私がやらかしたものだから,クルマを引き取りに来てくれたのです。


何をしたかと言えば,

「バッテリーの過充電」

コレ,皆さんも気をつけてくださいね。私は始めての経験でした。


通勤には使わないコバルト号。

動くのは週末だけです。

以前から,バッテリー上がりは頻繁にありました。

ガレージ建設を期に,コンセントを設けたので,これでバッテリー上がりともオサラバだったのです。



過充電って経験なかったからよく知らなかったんですよね。

だから,バッテリーはクルマに乗せたまま,充電器接続しました。


過充電すると,バッテリーって液漏れ起こすんですね。

そして,漏れる液体は希硫酸。。。H2SO4ですから,鉄,樹脂は溶かしますよ。(>_<)

漏れたのは,先週の日曜日のYZ東だったはずです。


今週末も予定があって,昨日の夜中に点検したときに,

「あれ?何か飛び散った跡がある。。。」

バッテリー周囲から何かが飛び散った跡。

あわててバッテリー外しました。そしたらこんな状態。。。(>_<)



慌てて大量の水で洗いましたが,時既に遅し。。。

配線も一部解けていたり,冷却水のエア抜きタンクのホースにも穴が空き,

ボディも塗装がやられていました。(ToT)



ロデックスさんちまで自走して,2次被害が怖かったので,

SOSして引き取りに来て頂きました。

今朝お願いして,あれこれ調整して頂き,夜にははるばる250kmの道のりを

 引き取りに来て頂きました。(-人-)

放っておけば,溶ける一方なので,即日引き取って頂き,とても安心しました。

昨晩は・・・寝れなかったので。。。(^-^;



ロデックスさんには,ガレージのみ見学して頂き,先ほど帰られました。

せっかくならもっと別の機会に,ゆっくりしていって欲しかったのですが。。。



修理は中途半端にやっても,腐食が止まらないので,塗装までしっかりと

やっていただくことにしました。

皆さんも,バッテリーの過充電には十分気をつけてくださいね。

過充電するくらいなら,バッテリー上がりのほうがよっぽどマシです。



あぁ・・・高い授業料になりそうです。。。(>_<)
ブログ一覧 | トラブル事例&延命化 | 日記
Posted at 2014/05/20 22:42:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真の勉強‼︎ 琵琶湖にて写活をし ...
takachoさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

チャンピオンカレー期間限定商品を食 ...
トホホのおじさん

再び浮上のGTBEYOND
ゆぃの助NDさん

兵庫県丹波市白毫寺(びゃくごうじ) ...
あつあつ1974さん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

この記事へのコメント

2014年5月20日 23:19
過充電でも吹いちゃうんですね・・・。

ウチの子は前のオーナーがやらかして放置していたおかげで台座からザックザクです´д` ;

修理するにも新しい車体が買えてしまうような金額になるそうなので早期に手を打たないと手遅れなんてことになっちゃうので本当に硫酸は怖いです。。。

早期発見で良かったですね。
コメントへの返答
2014年5月21日 23:47
そのようです。(>_<)

実は,吹いた瞬間に思い浮かんだのが,ツルギ号でした・・・(^o^;
以前にロデックスタイルさんで見せてもらいましたから。

私のも,それなりの被害のようです。
早めに修理着手できたからよいものの,3日でも被害は進行していたようです。(>_<)

バッテリー・・・怖いです。
2014年5月20日 23:55
ありゃりゃ・・・。

そんなことになるんですね(汗

予想外の手痛い出費ですね・・・

せっかくのロデックスさん初訪問が・・・
良いんだか悪いんだか、複雑ですね。。。

コメントへの返答
2014年5月21日 23:50
こんなことになるので,気をつけてくださいね。

出費もさることながら,ハーネスなど,束になった配線の奥のほうとかは完全にチェックしきれないので,完全復帰ができるとは言えません。(>_<)

ロデックスさんがしっかり診てくれるので,よいとは思うのですが,後々電気系トラブルが出るかもしれません。。。

ロデックスさん訪問は,もっとゆっくりしてもらえるときがよかったです。。。(^o^;
2014年5月21日 1:21
痛々しい姿になっちゃいましたね><

過充電で液漏れだなんて思いもしませんでした…

バッチリ綺麗になって戻ってくるといいですね☆

コバルトさんの勉強を無駄にしないよう、僕も充電する時がきたら気をつけます。
コメントへの返答
2014年5月21日 23:52
なかなかショックでしたよ。。。(ToT)

ホント,バッテリー上がりのほうがよっぽどマシです。
なまじ,充電できるようになったからと,余計なことしましたよ。。。

こういった事例もあると,記憶に留めておいてもらえればと思います。

充電なんてしないほうがいい気がします。
2014年5月21日 7:36
おはようございます(^^)

やっちゃいましたね(>_<)
液が吹き出しただけならまだ良い方ではないでしょうか。
液も無くなって続けていたら最悪は爆発も…

私はいつも1年半位で交換しています。
乗らないからしょうがないと思っています。充電してもバッテリー本体が弱っていると直ぐにダメになっちゃいますから。
出先で止まったりと言うことを考えれは安上がりかと思います。

これからは消耗品ですから定期的に交換をお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2014年5月21日 23:55
こんばんは。(^-^)

だいぶやっちゃいましたね。。。
シルビア4352さんに言われて調べましたが,爆発もあるんですね。。。
まぁ,このくらいでよかったと思うしかありませんね。(>_<)

ホント,こんな余計な修理費に比べれば,新品バッテリーをこまめに換えるのが一番ですね。所詮数千円で買えるものですよね。

とてもよいアドバイスをありがとうございました。m(_ _)m
もう,充電しません。。。(ToT)
2014年5月21日 9:00
ありゃ~、やっちまいましたね。(つд`)

丸一日とか繋いじゃいました?
もしくは、バッテリーのキャップを外すの忘れましたか?
まぁ、液吹き程度でよかったのかも。
爆発したら目も当てられませんし。(^_^;)


バッテリーの充電は火災になることもあるので、夜寝ているウチに充電とか外出しているときに充電は止めておきましょ~
タイマー付き充電器とかだと 安心ですけどね~


コバルトさんみたいな週末戦闘機状態なら、ホームセンターのやっすいバッテリーを一年毎交換とかもアリかもしれません。
コメントへの返答
2014年5月22日 0:00
トホホ・・・です。(;´д`)

まる2日ほど・・・(^o^;
急速充電器ではないんですけどね。

本日,ロデックスさんちでバラしてもらっていますが,やはり液が垂れたところはそれなりの被害で,バッテリー周辺を全て取っ払って,サビ除去&塗りなおしです。。。(ToT)

無知でアホなことをしました。
充電がとても危険なことはわかりましたし,やらかしたときの修理費考えたら,1年毎にバッテリー換えるくらいどうってことないことがよくわかりました。(>_<)
これからは,こまめに換えることにします。

アドバイス,ありがとうございました。
m(_ _)m
2014年5月21日 11:46
こんにちは。

最悪の事態にならなくてよかったと思いましょう・・・
爆発や火災にならなくてよかったと・・・
でもこれは高い授業料になっちゃいましたね(涙)


今後は定期的にバッテリー交換の方が安心で
安上がりそうですね!



初訪問者がロデックスさんとは予想外でしたw
また別の機会でゆっくり見てもらいましょう♪

しばらくはセレナがガレージを占拠ですね(苦笑)
コメントへの返答
2014年5月22日 0:02
こんばんは。

早めに気付いてよかったと思いますし,知りませんでしたけど,爆発することもあるような,無知でやるには非常に危険な行為だということがわかりましたので,もう充電はしないことにします。。。

この修理代と手間を考えたら,バッテリーくらい定期的に換えるべきでしたね。。。

とりあえず,カラッポのガレージは寂しいので,セレナを入れてみましたが・・・やっぱり気持ちは満たされませんでした。(笑)
2014年5月21日 13:12
初訪問がロデックスさんで嬉しいような、悲しいような…


メンテフリーのバッテリーってどうなんですかね(^^)?

あれなら、密閉式だから漏れないのかな…


充電は何でしてたんですか(´・ω・`)?


確か、繋ぎっぱなしでもバッテリーの充電状態を判断して充電をしてくれるやつがあったような…

コメントへの返答
2014年5月22日 0:05
まぁ,忙しい中,一刻も早く取りに来て頂けたことに,本当に感謝ですね。
1日でもすごいスピードで腐食しましたから。。。

ドライバッテリーとか,ああいうのどうなんでしょうね?少し調べてみようと思います。

充電は,一応電気に知識のある方に作って頂いた,市販品よりも充電電流を抑えた充電器です。

まぁ,液漏れしてそこらじゅうに悪さされるリスク考えたら,バッテリーは使い捨てと考えたほうが良さそうです。(^o^;
2014年5月21日 13:43
こんにちは。


過充電すると大変なことになるんですね。


私も初めて知りましたし、このような事態も初めてみました。


私もたかが充電と今まで思ってましたが、バッテリー充電するも
軽々しく思わないほうがいいってことですね。


しかし、大事にならなくてよかったと思います。



コメントへの返答
2014年5月22日 0:08
こんばんは。

体験するまでは,どうしても軽く考えてしまうような気がします。

トラブルとしては最低の部類です。(^o^;

赤ゴーさんも,エンジンルームまでピカピカにしてもらっていますから,このようなことにならないようにしてください。

私はもう,バッテリーの充電はしないことにします。(>_<)


早めに見つけて,ロデックスさんも事情をわかってくれてすぐに取りに来てもらいましたが,それでも非常に進行が早いです。
今日バラしてもらいましたが,それでもそれなりにあちこちやられてしまいました。(ToT)
2014年5月21日 19:44
あららららら……(´;ω;`)



クルマはともかく。


MYガレージ、MYホームが爆発炎上しなくてよかったです!(゜ロ゜;ノ)ノ



水素ガスなんて簡単に燃えますから……と言うか爆発しますから……(´;ω;`)
コメントへの返答
2014年5月22日 0:09
トホホ・・・でございます。(;´д`)

無知でやってはいけない行為でした。

最悪は爆発→炎上なんてこともあるようですね。

Myホーム&ガレージがそんなことになったら,それこそ悔やんでも悔やみきれなかったですね・・・。

被害はそれなりですが,これで済んでよかったと思うようにします。(>_<)
2014年5月21日 21:43
大変でしたね。ヽ(゚Д゚)ノ

僕は昔からバッテリーはダメになりそう。。。
とかダメになったらすぐ交換しちゃうので充電とかした事ないです。
充電するものは信用性がないんですよね。。。。
職業柄。
昔からバッテリーはスタンドです。
高いけど1年保証ついてますから。o(^-^)o
次は車の為にも国産にしてあげてくださいね。ヽ(^0^)ノ
コメントへの返答
2014年5月22日 0:11
まぁ,自分でやらかしたので仕方ないのですが。。。

やっぱり,そうなんですね。
ケチケチ充電なんかせずに,使い捨てにしてしまったほうがいいですね。

こんな事態よりは,バッテリーをこまめに換えたほうがよっぽどマシなので,これからは1年くらいで交換するようにします。

海外製も・・・やめます。。。(>_<)
2014年5月22日 1:12
丸2日はあかんでしょ~。('A`)
聞いた話ですが、お客さんの車のバッテリー充電してて、充電器止めるの忘れて帰っちゃって、翌朝出社したら大惨事っていうのがあったりなかったり。あたしじゃないよ?(^^;


↑のメンテフリーバッテリーの場合、充電するときはさらに慎重にやらないとダメです。(`・ω・´)

弱電流でスロー充電しないとダメなんですが、調子こくと箱がパンパンに膨れてて「ヒィッ!;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!」ってなりますw


コメントへの返答
2014年5月24日 1:20
だってだって・・・・゚・(ノД`;)・゚・

いや,マジでバッテリーって危ないものなんですね。ずいぶんと認識が甘かったように思います。

もう難しいこと考えて,リスク侵すのもアレなので,バッテリーこまめに換えることにします。。。(^-^;

今回の修理代もけっこういくのでねぇ。。。
高い授業料になりそうです。(>_<)
早く直ってきてくれないかなぁ。。。

プロフィール

「最後の仕上げ待ち。 http://cvw.jp/b/867274/48383441/
何シテル?   04/20 23:53
ちょっとずつ更新していこうと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
5台目の愛車です。
日産 シルビア 日産 シルビア
2台目の愛車です。 H7年式の前期モデルでしたが,後期にして乗ってました。 ドリフト ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13, S14と乗って3台目のシルビアです。 ほぼフルノーマルの最終型を購入。 ウデ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation