• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月04日

せっかく近くに来たので。。。

せっかく近くに来たので。。。 現在,長野の実家に帰省中です。

せっかく近くに来たのだから・・・ということで,昨日はまたロデックスタイルさんに行ってきました。

昨日は父の車を借りて行きました。(タイトル写真)

初めてクルーズコントロールなるものを使ってみましたが,便利ですね。コレ。




訪問の目的は,先日のYZの車載&外撮りした映像の反省会。

日程を相談したら,

「5/3なら時間あるからいいですよ」

と快諾頂きました。


3時間ほど,映像を見ながらあれこれお話させて頂きました。


①走行ライン,目標物について

 これが毎回参考になります。

ロ:「俺なら,1コーナー振ったら,ここ見るかな。それで,振り返したらこっち見て,

   でもポイントじゃなくてぼんやりこのへんを見てるかな。

   このときは,こんなところ見ないよ。」


 また,改善のイメージを作ることができました。

 
②減衰調整について

 その日のコース,ドライバーのコンディション,路面やタイヤに合わせるために,

 減衰調整をすることで前後のロールスピードを調整し,アンダーorオーバーなど,

 乗り易いフィーリングを作っていく・・・というところについては,

 考え方はだいたい合っていることが確認できました。

 なので,今後更にあれこれ調整しながら走ってみて,理解を深めたいと思います。


③セッティング変更!?

 外撮り映像を見ていてロデックスさんが,

ロ:「バネレート,8k,6kではなくて,8k,5kにしたほうがいいかもね?

   特にYZ東の逆走だとやっぱりドリフトセットにしないとダメかもね。

   他のクルマと比べると,コバルト号はトラクションかかってるから,

   クルマが横に進まずに,前に進んじゃってるんだよね。。。」


 アクセルONからリアが沈み込むまでのタイムラグを少なくするためのセッティングが必要

 ・・・とのことでした。あくまで,YZ東スペシャルにしない・・・という前提で,

ロ:「ウチの足だとトラクションかかりすぎかもしれないね。

   減衰を柔らかくするよりは,バネレートを下げて減衰を硬くするほうがいいかも・・・」


 確かに仰る通りかもしれません。

 まずはバネレートを5kに変更してみて,それでもダメならアライメント変更かな。

 スタビを外したことによって,もう一度セッティングを詰め直す必要が出てきました。

 ロールによって,イン側とアウト側のタイヤの面圧に変化が起きて,

 タイヤがグリップしたりスライドしたりするわけですから,

 そのロールの根本を大幅に変えてしまうスタビ交換の影響って本当に大きいんだな・・・と実感。



というわけで,他にもいろいろ勉強させてもらって帰ってきました。

GW明けはバネレート変更して走ってみます。(^-^)
ブログ一覧 | ロデックスタイル | 日記
Posted at 2015/05/04 14:56:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

アバルト
白二世さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2015年5月5日 7:41
おはようございます。ヽ(^0^)ノ
ムムム、大人しくしてるって言ってたのに。。。( -_-)
無理のようでしたね。( ̄∇ ̄)

スタビって凄いんですね。
ただのロールを抑える突っ張り棒くらいなのかと思ってましたが。
まぁ、ただの突っ張り棒なのだろうけどそれに付随して足の動き方も変わるからセットも変わってしまうのかな?(@_@)
昔、レース屋さんに『シルビアの足まわりは3Dで考えないとダメなんだよ。』と言われた事あります。
その時は小僧だったので『ふーん。( -_-)』でしたが今では興味深いものです。o(^-^)o
コメントへの返答
2015年5月6日 22:49
こんばんは。(^-^)
返信遅くなりました。
クルマは乗っていませんので,大人しくしてましたが?(笑)

スタビが難しくさせる理由は,右足が縮むときに,左足も縮めてしまうことですね。(そもそもの機能なのですが。。。)
そのうちにスタビに関する考察を記事にしてみようとは思っているのですが・・・左右両方の足を縮める弊害が,振り返しのときや,横方向のスライド→アクセルONでのリア荷重の動きのときなどに出てくると思っています。

非常に複雑な動きになってしまい,結果として合わせきれなくなります。。。(^-^;

リア足はとくに,3Dで考えないとダメだと思いますね。
今回のセット変更は正にそこが大きく変わってしまったからだと思っています。
セットアップってかなり奥深くて面白いですね♪

プロフィール

「最後の仕上げ待ち。 http://cvw.jp/b/867274/48383441/
何シテル?   04/20 23:53
ちょっとずつ更新していこうと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
5台目の愛車です。
日産 シルビア 日産 シルビア
2台目の愛車です。 H7年式の前期モデルでしたが,後期にして乗ってました。 ドリフト ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13, S14と乗って3台目のシルビアです。 ほぼフルノーマルの最終型を購入。 ウデ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation