2015年07月18日
昨日の群サイの車載動画をアップしておきます。
逆走(登り)のドリフトです。
パイロンがスタートとゴール。
途中,2速→3速に上げた後,上手に走れると次の左まで繋がるはずです。
難しい。。。(>_<)
ブラインドコーナーだからか,路面がハーフウェットだからか・・・
ステアリング操作がせわしないですね。
練習しよう。。。
Posted at 2015/07/19 00:46:50 | |
トラックバック(0) |
ドラテク修業 | 日記
2015年07月17日
本日は関西のFさん主催の走行会で,
群馬サイクルスポーツセンターを走ってきました。
何とか無事に帰って来られました。
四国方面を台風11号が通過中のためか,天候は雨。
終始ウェットでの走行となりました。
午前中から午後3時までは順走(下り)でグリップ。
ホットバージョンのときと同じスタート&ゴールでした。
映像で見るよりもすごいと思ったのは,路面のアンジュレーション。
コースは下りと言いますが,コーナーによって進入のブレーキング中に
登って下って・・・といううねりがあるコーナーがあり(1コーナーと3コーナー),
クリップが見えない状態でブレーキング~ターンインをしなくてはいけなかったり,
そもそものうねりで車の挙動が乱れたり・・・と単純に平面で考えるのではなく,
3Dで考えないと攻略できないコースでした。
ウェットだとラバーが乗っている箇所は非常に滑りやすいのではないかと
思っていましたが,想像以上にグリップしたというのが意外でした。
ウェットコンディションで,けっこう抑えて走らなくてはならず,ガマンの走行となりました。
こういったウェットコンディションでの峠走りは,まだまだ練習が足りないことを痛感しました。
昼過ぎ,土砂降りとなり,コースが一部冠水しました。
排水溝はあるのですが,落ち葉で詰まったりするようです。
15:00からドリフト。
ドリフトは逆走(登り)。これもホットバージョンと同じ。(下りと比べると少しコース短い)
直前のパイロンスラロームを見ていた”先生”から,
「外から見てた感じだと,リアの車高下げたほうがいいんじゃないの?」
なんて,鋭いご指摘を頂いて・・・リアの車高を下げて走りました。(←結果として正解)
実は,ドリフトは自信ありませんでした。
峠でドリフトとか,やったことなかったんですよね。
自分でやっていると時間がかかりそうなので,撮影班と称して,
まずロデックスさんの横に乗せてもらい,車速とラインの感覚を掴ませてもらいました。
ここは,ウェットだったおかげで,かなり低い速度で走れたのが良かったと思います。
コースは峠っぽいものの,クローズドコースなので,対向車を気にしなくてよいこともあり,
思い切って振っていくことができました。
峠ドリフトのコツは少し掴めたように思います。
ガードレールは怖いですが,結局サーキットでもコースアウトすればそれなりにダメージも
ありますから,そう考えればサーキットのドリフトと,そんなに大きくは変わらない気がしました。
このコース,ドライだと全部繋げて走るのには500PSくらい欲しいようですが,
ウェットコンディションだとブーストアップでも繋がりそうな雰囲気はありました。
結局,ヘアピンを立ち上がった後の右~直線~左コーナーが繋げられず,
全部繋げることは今回はできませんでしたが,次回来るとき(いつ?)には
繋げて走れるように,練習しておこうと思います。
15:00~17:00までフルに走ることができ,かなりの本数を走りました。
ウェットだったので,タイヤが無くならなかったのもよかったです。
サーキットにはない,非常に楽しいドリフトになりました。
とても楽しい走行会でした。また行きたいなぁ。。。
企画~当日の運営まで大変ご苦労された関西のFさん,本当にありがとうございました。
参加者の皆様,お疲れ様でした~。
Posted at 2015/07/18 00:42:26 | |
トラックバック(0) |
ドラテク修業 | 日記
2015年07月14日
週末の群サイに向けてイメトレをしていますが・・・
マイナスなイメトレもしてました。。。
こんな動画。
クルマって簡単に転がるんですね。
慣性力って恐ろしい。
無事に帰ってこられるよう,頑張ります。(>_<)
Posted at 2015/07/14 23:41:35 | |
トラックバック(0) |
日々のつぶやき | 日記