• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOBBのブログ一覧

2012年01月04日 イイね!

自動車交通七不思議~1 コンボイ編

自動車交通七不思議~1 コンボイ編ふだん道路を利用していると不思議な光景を目にすることがあります。そのひとつに...

高速道路では、よく大型トラックなどが自然発生的に、一列縦隊の車列(コンボイ)を組むことがあります。
それ自体は、運転手さんの視野的にストレスなく走りやすい、とか燃費が良くなるとか合理的理由がある(...先頭こけたら皆こける的デメリットもありますが)そうなので別に不思議でも何でもありません。

ただ悩むのは...しばしば行われる...コンボイのお尻の車輌が右車線に出たかと思うと延々と何分も掛けて車列を追い越し、しかもそのまま引き離すのでなくて単に車列の先頭に移動しただけ...さらに次にお尻になった車輌が右車線に出たかと思うと延々と何分も掛けて...さらに次にお尻になった車輌が...の繰り返し。その間、追い越し車線の一般車はずっと通せんぼ状態。

この奇妙な動作の真の目的は??

先頭の風よけ役の席順交代?
NEXCOから委託を受けての車群の速度調整(ペースメーカー)?
単にお尻になるのが嫌なだけ?


考えれば考えるほど謎は深まります。
Posted at 2012/01/04 18:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車一般 | クルマ
2011年12月30日 イイね!

86/BRZにターボは出るの?!

86/BRZにターボは出るの?!先日書き忘れましたので追伸と云うことで...。

86はともかくBRZはスバルブランドなのでターボ仕様の追加に期待される方も多いと思います。
私も期待はしているのですが、その心とは裏腹に、従来の範疇でのターボの追加はちょっと難しいのではないかと予想しています。

理由はいくつかありますが、エンジンの単体写真や販売店向けの資料を見ますと、エンジンの搭載位置は相当低く排気管の取り回しにはあまり余裕がないように見えます。オイルパンなど「ひょっとしてドライサンプ?」と疑いたくなるほど薄いです。最低地上高を維持しながらここに排気タービンを詰め込むのは至難の技です、多分。

次に圧縮比の問題があります。本機の圧縮比は12.5もあります。アクセラのSKYACTIV(13)と大差ありません。何も考えずに過給すればノッキングの嵐です。もちろん燃焼室容積・形状を変えれば良いのですが、本機のヘッドはトヨタD4-Sシステムに最適化した専用設計。そのトヨタは暫くガソリンターボの生産から遠ざかっていて(ガソリン直噴ターボに至っては皆無)、一から開発の必要があります。それってコストに見合います?
社外品の後付けタービン(当然VVTiやECUのリセッティング込みで)も、相当な技術力と開発設備がないとまず無理かなと。トランスミッションの容量の問題も...

尤も、ハイブリッドを実用化しアイサイトを開発した両社ですから、あっと驚く隠し玉があるのかもしれません(電動式スーパーチャージャー+アトキンソンとか、外部圧縮式2サイクル化とかですね)。
それに欧州車のように排気量を下げたエコなターボも少なくとも研究だけはしているでしょうし。

ともかくこの車が出てきたことでエコプラスアルファの部分で自動車技術界が面白くなってきました。過度な期待はしないまでも注目していたいと思います。

Posted at 2011/12/30 19:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車一般 | クルマ
2011年12月29日 イイね!

アクアなアクア?!

アクアなアクア?!2011年も年末になり、やっと?アクア(プリウスc)が発売になりました。

発売前に既に6万台の受注、うち販売店の試乗・展示車が各店2台程度としても、5万台以上の受注残ですから凄いです。

尤も、燃費が大台の40km/lに達したと云っても10・15モード値ですし、メカニズム的な新しさも目立たない事から個人的なインパクトとしては歴代プリウスの方が上と云う感覚です。
ホントは10年前には最先端だったハイブリッドが、いわば普通になってしまった進歩の速さが恐ろしくもありますし、エンジニアの皆さんも最新の空力ボディにこれだけのメカと空間を詰め込むのに相当苦労されたものと思いますが。(特にトヨタの場合、社風(社内基準)的に尖った設計があまり出来ないと聞きますから)



ところで、そのアクア、ボディ色数が10色もあるのですが、その中に「アクア」と名付けられたカラーがありません。強いて挙げれば「ブルーメタリック」「クールソーダメタリック」あたりが相当しそうですが、少し調色して「アクアメタリック」等と名付けられなかったのかな?と思います。
そうすれば「アクアラインをアクアなアクアでお出かけ」とかキャッチコピーができそうなのに。

以前のWillサイファのように、途中で追加されるか特別仕様車として出てきそうな気がします。
Posted at 2011/12/29 16:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車一般 | クルマ
2011年12月24日 イイね!

クロスの凶器?!

クロスの凶器?!皆さんはハンドルを切るとき、どんな切り方をされてますでしょうか?(この際「ノコギリでギコギコ...」とか云うベタなボケはなしで(笑))

それぞれの方がそれぞれの流儀をお持ちだと思います。

例えば右に切る時、私の場合、微小舵角は当然9時15分の手の位置で。小舵角は7時15分に移して送りハンドル。中舵角は7時5分から送り迎えハンドル。大舵角は上記送りと送り迎えの繰り返し。超大舵角で初めてクロスハンドルを使います。
基本は9時15分に手を置いておきステアリングホイールだけが回って行く感じです。これは勿論どの位置からでも切り戻し・切り足しが無理なく行えるためです。
逆に、攻めた走りをされる方は、ハンドル位置が判りやすいクロスの方を好まれると思います。

では、まだ運転に慣れていない人からアドバイスを求められたら...「小舵角が送り、大舵角がクロス」が妥当な線でしょうか?

私もそう答えたでしょう、10年くらい前までは...。
でも今はあまりクロスの多用はお勧めしません。なぜ?、今の車はみんなエアバッグ標準搭載だから。

その展張速度は時速100キロから300キロ!!。設計上も、衝突試験の際もエアバッグ中心と顔面や胸部の間に異物が介在することは想定していません。そこにドライバーの手や腕があったら?
手や腕は当然負傷するでしょうが、重大なのは頭部と上半身に、弾き飛ばされたそれらが激突するほう。自分の手が、皮肉な事に、自身を傷つけ命を奪う凶器になってしまいます。ぶつかりそうになったら手を離すなんて、誰にでも出来る芸当ぢゃありません。
具合の悪いことにそんな舵角の時は車両自体が不安定で事故を起こしやすいと来ています。

尤も、既に自分のハンドリングの型が出来上がっている人にまでクロスハンドルを控えよとは云いません。下手に矯正しようとして運転ミスを誘発したら本末転倒です。事故を起こさない方が大切ですからね。


...と、ここまで書いて気が付きました。私の愛車にはエアバッグなんてモノは付いてないゾ...(^_^;)
Posted at 2011/12/24 21:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車一般 | クルマ
2011年12月23日 イイね!

86/BRZ モッタイナイ?!(追記あり)

86/BRZ モッタイナイ?!(追記あり)先週、ディーラーに寄った際に86のモーターショー用のパンフが有ったので遅ればせながら貰ってきました。

このホイール、超カッコイイ!!
うちの車に履かせたいくらいですが、残念ながらPCD100でそのままでは無理。と云うよりこれ恐らくショー用で市販バージョンは別になりそう(1)でなんともモッタイナイ。

本体の方は、少し背伸びすれば買えそうな価格帯のクーペが久しぶりなだけに日本の車界にも期待が膨れそうです。



もうひとつ久しぶりなのは、ドアサッシレスのハードトッブだと云うこと。こちらも、いずれブログアップ予定ですが、私としては大変嬉しい限りです。



デザイン、個人的には...横はとても流麗、顔もこれはこれでアリだと思います。が「お尻の方がコンセプト2代から随分変わってしまったな」と云う印象です。賛否両論あると思いますが、ちょっとファニーで何故か「天才バカボンの渦巻き頬っぺ」を思い浮かべてしまいました。何より、あのクリーンでクールなコンセプトモデルが見られるのがゲームの中だけと云うのは、これまたモッタイナイ。

2012.4.11追記
1)現在発売中の「86のすべて」に依ると当ホイールも遅れて市販との事。大期待です。
Posted at 2011/12/23 17:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車一般 | クルマ

プロフィール

「冬眠中?→復活?→風邪引き?…どうも体調がいまいち…」
何シテル?   01/15 02:46
NOBBです。1992年式MR2ターボに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) DRLスイッチ【08595-30110】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/26 22:31:39
菅原文太さんのトヨタ マークII iR-V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 21:37:44
メーカー不明 HDメディアプレイヤー 汎用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/31 23:12:59

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
2型のGT-S ノーマルルーフ。 ブルーイッシュグレーアージェンタムマイカです。 22年 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation