• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オオクワのブログ一覧

2020年01月12日 イイね!

ハンター入門 其の1 獲り方を考える

魚の旬は冬、車のベストコンディションも冬、そしてハンターの活動時期も冬という。
「もっと冬に休みが欲しい」

昨年の5月から手続きやら狩猟免状の試験やらで走り回り、そして6月には大金叩いて空気銃を買い、買ったのに許可がおりて手元に来たのは12月中旬。その間、警察が家に来たり、様々な方面の人(家族や職場や地域の人)と警察の面談があったり。鉄砲が自分の物になってようやく猟友会に入会し、今に至ります(´д`ι)

銃所持って、手間と時間が半端無くかかりますわ。
待ちぼうけで猟欲など欠片もなくなって、鉄砲の金返してくれ(GTRのブレーキ買うから)とか言いそうになった(*_*)

でもまぁ、男なら一度は手にしたいアイテム。


使わないともったいないんですよね(*_*)




警察から何度も
「射撃の練習してくださいよ」とか「最初は何も獲れませんよ」とか言われ。
エアライフルとスコープの調整、取り扱いの練習をしに射撃場に行って、あとはとにかく、猟区の地図を片手に「銃器の使用禁止区域」をチェックし、まずは近所に「狩りに行く」





何もかも新しい事で、慣れるのに物凄く時間がかかります( ˟_˟ ) 気分的に(笑)
それ位、一発の発射にルールと責任がある。






でも早朝からこういう所にコーヒー飲みながら独りでボーッと居ると、完全に頭がオフになり癒やされます。


アカンアカン、獲物を探さな!



昔野池で釣りしてた時によく見かけたお菓子のゴミ?


コレ、散弾の薬莢やったんかい(゚-゚;)


こんなのが落ちてるという事は獲物がいる証拠!


発見しても、、、

ガンケースから鉄砲を取り出し、弾倉に弾を込め、獲物までの距離をクールショットで計測、60m!そして着弾点を計算。
そして矢先の安全を確認し、トリガーのロックを解除、覚えたての構え方でスコープを覗きます。スコープの距離を合わせ、倍率を最適に。

これが習ったルーティーン


「あれ、どこいった?」
「飛んでった?」



こっちが鴨を発見する前に、鴨がワタクシを既に発見しているそう(笑) そりゃそーやわなー
撃つチャンスもあれへん(;_;)


銃猟禁止区域では手で捕まえられそうな鴨達も、猟区ではスレまくりです。


必死で考えて、泥まみれになって、匍匐前進して、息を止めて




だいぶ省略しましたが、見事ゲットできました。
答えは簡単な事、アプローチと狙撃のスキル。
300m程離れた所から双眼鏡で鴨の種類を判別、そして回り道をして、山の裏側からアプローチ。
そして60mまで気づかれないよう近寄ってヘッドショット。



獲れたら獲れたで捌くのはサクサク!魚より簡単です(笑)
職業柄グロは問題なし。熟成は2日。


流石に調理は嫁さんに任せました、バルサミコやらブルーベリーやら凝った材料で味付けされてました、



が、






ヨシガモという種類でしたが、ラムのクセも好まないワタクシにはただの乳臭い特大レバーとしか思えません。

やっぱりマガモやカルガモを獲らなアカンなー( ´Д`)=3


あと一ヶ月、大金星はあげれるかな〜







続く













Posted at 2020/01/15 13:04:00 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年01月05日 イイね!

35入門 其の29 30 走り納めと走り初め

35入門 其の29  30 走り納めと走り初め皆様こんにちは(^^)

そして明けましておめでとうございますm(_ _)m
2020年、皆様にとって良い年でありますように☆

ワタクシ2019年、振り返ると仕事がホンマにしんどかった(´д`ι)
本厄なりの仕打ちに合いましたが、それなりに最後まとめて有終の美を飾ることができホッとしています。


さて表題の件、大晦日の走り納め、そして年始恒例のチャレンジクラブグランプリの走り初めをして参りました



大晦日同行したのはいつも17ニスモのKさんとそのお連れの方です。
お二方共 PorscheGT3、RSです、カッコエエな(*_*)GTRがオモチャに見えます(笑)

今回、Kさんのご協力、アドバイスも頂いて何とか目標タイムに近づけたいと臨んだ走行です。本番はあくまで1月4日のチャレグラなんですけどね

後半ワタクシの車両でアタックもして頂き、ロガーと動画というお土産も有りでした(笑)ありがとうございましたm(_ _)

ベスト更新(゚-゚;)まだイケる、まだイケる(笑)
2019年良い締め括りとなりました(^^)

そして2020年、恒例のチャレンジグランプリを迎えることになります。




今回は初の35で参戦、ルノーの方々と35の方々とのコラボ!前乗りのTakeさんがピットを確保してくださいました。ありがとうございますm(_ _)m

Takeさん、TLIFさん、らふらんす。さん、ニスモのKさん、そのKさんの師匠、ワタクシの6人です。

今回ワタクシが走る枠は5Gr。
ちょっと畏れ多いですが、ベストを尽くせば何とか形にはなるかと(-_-)




チャレンジクラブグランプリはタイムアタック大会で、走行会と違って皆さん基本は1発勝負に来られています。1枠30台前後でありながら目標タイム出た方はすぐピットインしたりとかで、過去にない走り易さ(笑)

の中でのBest










12/31のチャレクラと、AMの走行で見据えた19秒台でしたが叶わず(;_;)




同じピットのTLIFさん、Kさんは表彰台🎉






目標があって達成するというのは本当に難しい事ですm(_ _)m
本当におめでとうございます!

ワタクシの目標が達成できたのは仮想ベストだけ(笑)




いや、この「鈴鹿公式タイムをベストタイムでもらう事」

でした!


本年もどうぞ宜しくお願い致します🎍





すごいぞA052(笑)





終わり
Posted at 2020/01/05 13:07:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月08日 イイね!

ビークルダイナミクスコントロール

ビークルダイナミクスコントロールこんばんわ( ^ω^ )

ようやく仕事の着地点が見えて機嫌よく酔っ払ってブログ連投しておりますm(_ _)m


表題の件、山やワインディングでもあるかもですが、サーキットとかの割と高速コーナーがある所を走る時皆様はどうされていますか?

R35の強みといえば




10年は煮詰められた「VDC-R」

少々ヘボい操作をしても大丈夫なやつですよね


ワタクシは信頼してRモードにしとります、、、



先日


ココでドライビング動画を検証。


VDCをRモードにすると、オフの時よりアクセル踏みすぎる傾向にあるらしい。
何故なら余分に踏んだ分、勝手に車がブレーキと回転を制御しているから。「乗れている」「踏めている」と勘違い(笑)

問題はこの次の動作。

VDCでのコントロールの幅を超えるとリアが破綻し始め、ドライバーがヤバいと思ってアクセルオフ

その瞬間、VDCが仕事を放棄するようなんですよね



踏んでもケツが出てない=カウンターいらない

でも実はオーバーをVDCがコントロール

ドライバーがビビってアクセルオフ

VDCが仕事を放棄

イン巻きでクラッシュ


このパターン、○2コーナー、○逆バンク、○スプーン、○シケイン立ち上がりetc
割とインに長く着くコーナーにあるようです。(*_*)怖

他の方の動画も見せて頂きましたが、「何で??」と思った瞬間にコースアウトしとります(゚-゚;)


動画の2:35がそれです。





あー怖、次からどうしよ(-_-)
幸い、こういう目にあったのは1回。
ワタクシのアクセルワークはほぼほぼVDC制御の許容内におさまっているようですが、限界を〜とか思うと、(*_*)



仮にOFFにすると、オーバー→カウンター、オーバー→カウンターでコーナー抜けれるとのこと。アクセルワークと、「今挙動はオーバーになってる」がわかればの話。


挙動はわかる、でもアクセルですよね


FRならまだ何とかなりそうな気はするけど、Rのアテーサはオーバーの時どうすんのかな?
ハーフ?凄いスピードでのドリフトになりそう(笑)


本当に速い人達は、そういうところの経験値が違いますね。
皆、盛大なスピンをやってます。


OFFでタイムアップの可能性があるとしても、、、


車壊したないしな、サラリーマンの限界なのかもしれません(´д`ι)




Posted at 2019/12/10 01:11:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月07日 イイね!

Do It Yourself

Do It Yourselfこんばんは

仕事終わってから同僚達とタチウオ釣りに行きました。
男らしくルアーオンリー。
エサ使う奴は「邪道」と言われるシビアな職場です。




youtube観て調理する。




今年はショアからハマチは楽勝!




昨年は引っ越しや転職で釣り行く元気なかったなσ(^_^;)

久々に行ったらまたしばらくハマってます(笑)




今年一発目のブリはまだまだ脂乗っとりませんでした。

次は12/14に宮津から船に乗ります〜
今年は絶対寒ブリ釣ったる!

魚ばっかり食べているので、肉が食いたいと

思い立ってからすぐに取った資格がようやく始動




タックルはコレ




イノシシでも倒せるエアライフル。
冗談抜きでホンマに危ない
スコープの調整に行かないとアカンらしい(-_-)


庭に九条ねぎも植えたし、将来は自給自足を目指します!





今朝はルーテシアの左ハブナックル交換



3万キロ走行車の中古品、ヤフオク14000円



ネジ外す順番を間違えて、




ネジを破壊しないとはずせない部位が発生。

替えのナットでギリ何とかなりました(´д`ι)




でもコイツはプロに任せました。



あー冬休みが楽しみや〜


終わり
Posted at 2019/12/07 23:38:02 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年11月13日 イイね!

35入門 其の28 半年ぶりのチャレンジクラブ

35入門 其の28 半年ぶりのチャレンジクラブ


皆様こんばんは(^^)

サーキット走るの半年ぶりやー思ってたら、ブログ書くのも半年ぶりでしたσ(^_^;)
何ならGTRのフル加速も半年ぶり。ちゃんとパワー出るんか( •᷄⌓•᷅ )?


ワタクシドライバーはリハビリ走行やらないとちゃんと走れる自信ないし、わざわざ仕事休んでまでして平日に来たのにまさかの満車(*_*)


ピットすら入れないってこんなに惨めなもんかと悲しくなりました(笑)




ご一緒できたのは17ニスモのKさん。


3枠はほとんどニスモの後追いやっていました、良いリハビリです。
走り初めてから

「あ!タイヤの空気抜くの忘れた!」
「あ!車高調の減衰ユルユルのまんまや!」
「ってか、エアゲージ持ってくるの忘れてる!」

久々やと色々ありますわ(;_;)
走行後、空気圧が3.1になってました(笑)

何かモヤモヤ色々考えながら走っている動画↓



何台も絡みまくって27秒位での周回でした。
Kさん、ありがとうございました!

そして5枠





細かい事考えずに「気持ち良く走る」動画↓



乗れてる感が無くて、何が変わったのかさっぱりわからないですがBEST更新(´д`ι)23.55秒です。
ヘアピンとスプーンで1.5秒ロス!しかも思わず声が出てもーた(*_*)

動画内、シークレットラインが一箇所あります(笑)
ハイパワー車独自のラインで、これでおそらく1秒近く縮まりましたね
お楽しみラインがあと3箇所あってソコは試していません。コレ身に付けると夢の20秒切りとか、ちょっと上のレベルに行ける気が( ´∀`)Kさん、いつもアドバイスありがとうございますm(_ _)m


本日の仮想ベストがいよいよ21秒台に入ってきたので、これはちょっとクリアを取れる日や時間をしっかり考えて、走りながらもクリア取る方法やら色々試していかないといけない時が来た気がします( ˇ÷ˇ )

車両コンディション(オイルタイヤブレーキ)整えて一発狙いもやってみようかな〜とか(笑)?



次はいつ行けるかな〜










終わり
Posted at 2019/11/14 00:39:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ろっしふみ !! さん
決め所で決めきれず!!
虎党前提でお話しています(笑)
お疲れ様でした(^^)!」
何シテル?   05/20 23:39
車種問わず、交流できたらと思っています(^^) イジるだけではなく、パーツの効果を体感したい派! 車はどちらかと言うとサーキットユースで、同じベクトルを向く方々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R250STORE 三眼ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 21:48:20
sunland ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 21:40:20
ソレノイドバブル? 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 12:13:37

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
人生初ディーゼル車。 非力非力と言われる250ですが、ディーゼルは全然そんな事なく、むし ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
MY07からの乗換えです。 10年の進化を体感できたらいいなー(笑) 街乗りオンリーで ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
完全に遊びの道具。 1年3ヶ月待ち サンバイザーのみのカラッポで納車 ☆目標→オールD ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ノートニスモの入れ替え車です。ホンマは黄色が欲しかった(>__<) お!すげーって思っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation