• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅 悠の愛車 [ダイハツ ムーヴラテ]

整備手帳

作業日:2017年5月24日

ムーヴラテ H4 HID化 fcl. その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
色々と書きたいのですが割愛します。

別記事にしますm(__)m

今回、嫁のムーヴラテに取り付けるにあたってチョイスしたのはfcl.さんのHIDです!


なぜなら、自分のパートナー JB5ライフ用に
H4のHIDキットを2012年11月に購入して以来

2017年4月まで

*不点灯(両側、片側共に)

*左右のバーナーの色のバラツキ

*チラつき

等が一度もありませんでした!

「4年5ヶ月」の間、HIDによく起こると思われる上記の不具合が“一度も”ありませんでした‼︎

2017年4月に左側が不点灯状態になり、
流石に買い替えを考えましたが
次に何を買うか考えてる数日の間に元どおりになりました。

2012年4月に職場の上司2人とその奥さんにも
fcl.さんのHIDバーナーとH4のキットをそれぞれ取り付けましたが、いまだに現役です!

とにかく自分の中では、コスパと品質に強い信頼を寄せるfcl.さんで行きます!
2
ヘッドライト系のパッケージに

「○分で取り付け出来る!」

などと書いてあるのをよく見ます。

確かに慣れてる人や、それでいい人はそれでいいでしょうね。

ボンネット開けてチャチャッとやって、
ハイ光った〜
とね。

自分も若い頃、安モンの大陸製HIDをオークションで買ってた頃にはボンネット開けて、○分とは行きませんがそれでやってました。

いつの頃からか確りスマートにやる為にフロントバンパーを外してやるようになりました。

ムーヴラテの場合は全てクリップでした。

写真の赤い○印にクリップがあるので
それを外していきます。

フロントバンパー下

フェンダー

ボンネット開けたとこですね。
3
グレードなどにもよるのかもしれませんが、
嫁のムーヴラテにはデイライトが付いていたのでそこも外します。

ちなみにここはクリップではありません。


ここまでやったら

「バコッ‼︎」とフロントバンパーを外して下さい。
4
次に左右のヘッドライトを外します。

写真は運転席側になります。

写真の上が正面から見て

左下は横から

右下は上からとの3枚の写真です。

赤い○印はネジで青い○印は小さなクリップです。

小さなクリップは欠けやすいのかな?
ボロッと取れました。
5
HIDを取り付ける時にいつもやるのが
隙間をホットボンドやコーキングで埋める事です。

中には水槽の中にHIDキットを沈めた状態で
発光させて

「水大丈夫〜!」

とアピールしてるメーカーさんもいますね。

自分は長い目で見て、やらないよりはやった方がいいかな?
的な感じでやってます。

実際に車を停めている場所や使用環境下次第では
数年で繋ぎ目や、コネクター根元に砂やホコリ湿気などによる汚れが付きますからね。

ちなみにコネクター接続部の金属には防水グリスを塗ってからコネクター同士を接続してます。
6
アースはエンジンルーム内の助手席側の写真の位置にしました。
7
次に助手席側HIDのバラストとイグナイター、そしてHIDキットのリレーは
助手席側のアッパー付近に両面テープで貼り付けました。

ライフに比べムーヴラテのエンジンルーム内はあまりフラットな部分が見つかりませんでした。

自分の美学としては車イジリで

「両面テープ」

は出来れば使いたくないのです。

真夏になれば車内は息も出来ないくらいまで温度は上がるし、外装では雨、砂埃などで剥がれやすいとか色々とありますからね…
取り外す時も両面テープが残ったりするし力がいるし…

バラストなどは出来ればステーで固定したかった。(ライフの場合は付属のステーで浮かせてます)

ラテは開き直って両面テープ戦法に切り替えました。
貼り付ける面を中性洗剤で綺麗にしてから
水気をなくし「ベタッ」と貼り付けます。

ここでもう一つ自分の美学。

「固定したバラストなどから出る配線は必ず下から」

「出来るだけ極端に配線を曲げない」

です。
バラストやイグナイターの配線はキッチリと接続されてて隙間がないので
そこまで気を遣いませんが、接続部が甘いやつで上向き固定してしまったらその部分に水滴やホコリが溜まりやすいですからね。
(今回のイグナイターからの配線は下出しだと配線に負担がかかりそうだったので上出しです)

配線のキツイ取り回しは断線防止の為です。

また、
振動が多い場所

振動により他のパーツと接触する場所

水滴が付きやすい場所

熱源の近く

などは出来るだけ避けたいですね。

気にする人はノイズも気を遣ってますね。
8
続きは

その2

になります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

タイヤ交換(組み換え)

難易度: ★★

バックランプLED化

難易度:

ヘッドライト・スモールのLED化

難易度:

リフィールガス補充?ラテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「冬用の通勤車&1人で長距離乗る用のアルトが

2023年9月19日に99999kmを迎えました。」
何シテル?   09/20 07:39
雅 悠です。よろしくお願いします。車高短 ドレスアップカー 外向き 音圧 hi-fi ノア.ヴォクシー ワゴン セダン 軽 ライフ ダイコック ビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

いい天気なので自宅オイル交換^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 15:21:44
補機ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:25:42
【トゥインゴ】秋のEDCオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:57:21

愛車一覧

ルノー トゥインゴ 茶色いの。 (ルノー トゥインゴ)
2024年7月フィアット500ツインエアーを妻へプレゼントし、9ヶ月後に同じ車両を追加購 ...
スズキ ツイン ドラえもん (スズキ ツイン)
リーフ、アルトを購入する際に候補にあがっていた車です。 小さくて可愛いですね。 状態 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
節約のために購入。 年間2万キロ走るとし、充電は昼、夜の割合を4:6くらい。交代勤務の ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステッパ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
元々欲しかった車。 1番の魅力はやはり、3列目の収納。 ヴォクシー乗ってた時の跳ね上げは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation