
うちのカングーも早いもので3度目の6ヶ月点検。
ディーラーに訪れると期待通り新型がお出迎え(^^)
紺色のプルミエールエディション。
宝石をイメージしたブルーソーダライトM。
ディーゼルです。
後ろ姿はなかなか素敵。
ぬるぬるツルツルした面処理で、ベンツとかマツダ車みたいな上質感。
荷室。
奥行きが増えた。幅は上が絞り込まれてるせいか狭く見える。
トノボードを下に設置できなくなった。
自分はほぼその使い方はしないけど、キャンプ・車中泊する方には残念なポイントなのかも。。。
そのトノボードですが、厚みが減って柔い感じに。
「スマートな女性くらいは乗れるかも」と言われていた先代のほど頑丈じゃないかも。。。軽量化???
スライドドアの開閉はスムーズ。
開けたところから閉める際の硬さが「軽々処理済み」の二代目カングー並みに軽い。スライド感も「ゴロゴロ」言わず「サー」っとなめらか。
ただし、敷居は大きくなって乗りにくそう。
リアシートは骨格を変えてないそうで、ほぼ同じ感じ。
窓ガラスを開けると全開せず少し残る。
エアコンの吹き出し口が羨ましい。
フロントの乗り降りは変わらない印象。
ベルランゴみたいにオーバーヘッドコンソールから伸びたアシストグリップが付きました。
助手席に乗る人には嬉しい改良です^_^
センターの物入れ。
相変わらず井戸のよう。高い位置に小さな物置きが付いてました。
蓋は自立せず(?)手で支えないとパタンと閉じます。。
助手席は沈み込みません。サーファーの方はショック??!!
先代のようにモデルライフ途中から追加されるか???
ライバルに対抗して、メーターフードの上に蓋付き小物入れ。
USBが二口も付いてます。便利なスマホクレイドルは標準装備にするか吟味されたそうですが、残念ながらオプションに。
ダッシュ上な物置は継続。
でもここに白っぽい物置くとフロントウインドウに映り込みます。。。
木目調に見えていたパネルは、アルミヘアライン調でした。
最新ルノー車共通のインパネデザインになりましたが、他の車種のようにソフトパッドはいっさい使われてません(^◇^;)
統一デザインだけど、キャプチャーのフローティングコンソールとかの遊び要素も無いから、このS字インパネはすごくオーソドックスなちょい一昔前のデザインにも見えて面白みにかけますねぇ。。。実用車の素性が顔をのぞかせる部分です。
使いやすいオーディオコントローラーも最新のに。
キーホールがつく部分があるのがカングーの証??(笑)
ちなみに他の車種にはありません(笑)
(アルカナのハンドルカッコいい!)
みん友まい@さんの依頼でジャッキアップポイントをチェック。
フロント。
リア。
たぶん、普通になった??と思われます。
今回の鉄っちんはシルバー。
ボルトまでカバーすらキャップがいいですね〜。
タイヤは16インチになったけど肉厚のあるサイズ。
コンチネンタルを履いてました。
では、そろそろ試乗しましょう。
試乗車も展示車と同じプルミエールエディション。
こちらは石畳みをイメージしたブラウンテラコッタM。
(エンジ色じゃなかったんですね)
試したかったディーゼルです。
ベルランゴよりガラガラいってますが、走り出すと気にならない。
加速や力強さは思ったほどなく、ベルランゴに軍配かな。
踏み込んだ時の音も気持ちいいものではなかったです。
視界のヌケ感は二代目ほどじゃないけど悪くなく運転しやすい。
乗り心地や静粛性は「少し」上がった印象。
高速やワインディングを走ってみないと、進化の程は分からないかな??。
段差でのリアの揺さぶられ感はベルランゴと同じく抑えられています。
パワステの感じはすごく自然で、これは良い。
ブレーキもカックンしない国産車に近い感じでした。
EDCは低速でノロノロ動いた時にブルブルするトゥインゴと違い、とてもスムーズ。これは豊かな低速トルクのおかげかな。
変速のショックもほとんどなく、ステップ感を意図的に(?)残しているベルランゴとは真逆。踏み込んでもなめらかにダウンするので「ガチャ!」っと変速するドイツ車みたいな感覚が欲しい人には物足りないかも。ショックが無い方がプレミアム感があるということか。
8速ATを使うベルランゴが変速感あって、7段DCTのカングーがCVTのように動くのってなんか逆な感じがするけど…メーカーそれぞれの考え方なんでしょうね。
三角窓はこんな感じ。サイドミラー基部が視界を遮らず良好。
頭上の解放感はガラスが寝たためなくなりました。
のっぽのカングーに乗ってる感じが薄れたかな。。
ふりかえるとこんな感じ。
ダブルバックドアのおかげで変わらない印象。
パワーウインドウスイッチなどは自然な位置に。
膝置きには合皮が巻いてあり、当たりが良くなりました^_^
そして最大の羨ましい…いや、改良点はコレ!
見てください!この膝のゆとり!
テラスコピックが付きました!
かなりの調整幅があり、これならよく出来たシートにゆったりと身体をあずけられ、長距離ドライブも最高だろうなぁ。
(まぁ、MT車だとシフトの1速が遠くなってこんなにゆったりポジションは取れないだろうけど。。、)
バックモニターはこんな感じ。
相変わらずナンバープレートが写ってます(⌒-⌒; )
このアングルでこの部分だけ見るとカングーに見えません(汗)
最新ルノーファミリーというのが一番色濃い部分??!
ちゅうことで、ついに新型、そしてディーゼルを試すことができました。
お店の人も、すでにカングーオーナーの人達がどう思うか気になるようで「どうですか??」と心配そうにしてました。
オーナー歴の浅い自分はそこまで悪い印象はなかったけど、他のオーナーさんや初代のオーナーさんからは厳しい意見が出るだろうなと思います。
そんな自分も、新型にはとくに惹かれるものもなかったというのが正直な意見。
これはNEW MINIに乗ってる頃、新型が出ても乗り換えるまでにはいたらなかったのと似ているかも知れません。
とは言え、これから新たにオーナーになる方には、これは違和感なく受け入れてもらえるんしゃないかな?
ルノージャポンさんの努力のおかげで、日本人の持つカングー感はしっかり継承されてるから。
ぜひこのカングーを買って、ジャンボリーをみんなで楽しみましょう☆
うちのカングーも点検が終わり駐車場に。
隣には新型ノアと先ほど試乗した新カングー。
なんか興味深い並びです。
新カングー。
なんだかんだ言ってますが、興味深々です。
今後の限定車やMT導入や、もっと先にあるマイナーチェンジまで。
ええええ、そうなんです。
ミーハーですし(笑)
そんな帰りに本屋で今日発売の雑誌を見つける。
タイトルにつられて買っちゃいました(^◇^;)