• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「つる」のブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

祝!20周年♪

祝!20周年♪なんか、無性に乗ってみたくなって、今更ながら試乗しに行きましたよ、ルノー・カングー。
だって、オーナーさんはもとより、いろんな方面でたくさんの方々がベタ褒めなんやもん。カーグラTVでも松任谷さんが「いやぁ、カングーですよ」なんて好印象なレポート。個人的にもお好きなようで。
新しいエンジンとトランスミッションを味わいたくディーラーさんにお邪魔したわけです。
するとちょうどアニバーサリーモデルが展示してるじゃないですか!



これもいいなー。
とくに内装、シートなんかはとってもこってます。



カングーのシルエットのモチーフが散りばめられ、ふぁんやオーナーの方にはたまらない仕様ですねー。

試乗の感想ですが、おおむね雑誌やWebのインプレッション通りですね〜。視界が良く大きさの割には小回りもききシートはしっかりシットリ。足回りも商用車ベースとは思えない優しさ。
あえて気になった点は、便利なスライドドアですが開口部の足元の敷居がかなり高い事。この辺は国産車に慣れてると不便に思います。あとツインクラッチがあまりにもスムーズにすぎて感覚的にATに乗ってるようで物足りなかったこと。発進などスムーズになのはいいけど、ギアが変わる感覚はもう少し残してほしかったかなー。

ずっと興味があって購入も考えたことのあるカングー。
2代目になってうちの生活環境では駐車場所・道路の狭さを考えると少しオーバーサイズ。
乗り換え候補にはならないけど、家族と乗ったり出掛けたり、いろんなシーンが浮かんでくる車ですね。愛されてる理由がわかります!
こんな楽しい車、いつか乗ってみたい。
Posted at 2018/07/28 10:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2017年03月21日 イイね!

(今更だけど)C3に乗ってみた。

(今更だけど)C3に乗ってみた。前回タイミングをのがしたシトロエンC3。妹子とともに試乗しました!
同じプラットフォームを使用したDS3もあるのですが、3ドアでスペシャリティーという部分がMINIとかぶるのでこちらは見送り、ドアが4枚あり1.2L Pure TechエンジンとETG5速トランスミッションを積むC3に。(正規輸入されてるカクタスもこのアイドリングストップ付きピュアテック82ですね☆)
82psの数値と「発進・加速時にクセがある」 といわれているシングルクラッチ電子制御マニュアルの走りはいかに??


アイドリングは3気筒にしては振動も上手く押さえられています。音も結構静か。
ATのまま走り出すと「なるほど、これかぁ」という動力が「抜ける」瞬間がありました。が、上のギアにアップする時は「少しもどかしく」感じる程度。「普通のとちょっと違うよ」と簡単に説明しておいたので普段ATにしか乗らない妹子もほとんど気にならない様子。ましてや3気筒ということにはまったく気付いていませんでした。
上り坂も加速もけしてパワフル&速いわけではありませんが数値以上の走りです。踏み込んだ時にエンジン音が室内に飛び込んできますが、スラッシュのような苦しげなザラツキ音ではなくスカッと気持ちのよい音色!積極的に「踏める」音です。ピカソもですが「最初はゆるっと、速度に乗るとモリモリ」的な感じは好きです(昔の私はもっとわかりやすい加速感やパワフルなのが好きだったけど。)
コツをつかむとパドルシフトなんかも使いながらマニュアル車みたいに走れます。ATモードでも非力なエンジンにはパワーがダイレクトに力不足を感じません。でもそれは「ガンガンスポーティーに」と言うのではなく、どちらかと言えば「スゴく丁寧なベテラン運転手に乗せてもらってる」感じ。総じて言うと、ベーシックで実用的でいながらエレガントさを持つC3のキャラクターにあっていると思いました。乗り心地もゆるくも硬くもないのにハリがる、何とも言えないいい感じ「なになにみたい」でなく「これがシトロエン」ってことでしょうか?
その「質素と優雅」相反する要素を一番体現してるのがこのフロントの大パノラマですね〜。

ピカソも同じく大きなフロントウインドーを備えていますが、C3のそれは運転席の頭上まで伸びて開放感はピカソ以上!自分はオープンカーにも乗ったことがありますが、サッシがない分目の前の「何もない感」はこちらの勝ちかも。ただ、この「ゼニスウインドー」はこれから出てくる新型車にはないようですね。残念。

じっくり眺めてみるとサイドビューや、まぁるいお尻がなんとも魅力的。あらためて乗ってみてこのクルマの良さを再発見しました。「なんか大衆車くさい」「遅そう」とか食べず嫌いでした。トヨタ車と変わらないとか思ってましたが、このクラスでこの品質なのに、それ以上の「シトロエン車らしさ」をしっかりもってるクルマでした。(これが気に入ったならすべて許せる。しかし、そうでなければ衝動買いしたら後悔するでしょう。)
ただ後席は天井の高さも含めそれなりの広さなので残念です。子育て車ではなくやはりパーソナルカーなんでしょうね。(背部が結構立ち気味なのは、長時間疲れない角度らしい。なるほど)。

そんなC3ですが、7・8月頃のフルモデルチェンジをひかえ在庫車のみ。
シンプルなフィールとセダクションにレザーを施した2グレード。
同じクラスのいろいろな車と比べて見劣りするところもたくさんあれど(内装が硬い樹脂だったり装備が古かったり)ゼニスウィンドウや独特のパワートレーン、フカフカのシートとおっとりしたシトロエンワールドが気になったら、なくならないうちにぜひ見に行ってください!


Posted at 2017/03/21 23:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2017年03月03日 イイね!

もはや???

もはや???メルマガが届いたので新型クロスオーバーを見に(記念品をもらいに)行ってみた(品切れでもらえんかったけど…)。タイトル画像はその内装にあらず、、のちにご紹介するあの車の後席まわり。。

目の前にすると写真や数値ほど「大きいなぁ〜」とは感じません。
もともとクラシックMINIの信者ではないので「大きいMINI」には抵抗もなく、SUVならこれでもトランクスペースがあと少し小さいなぁと思うくらい。四角ばった(角丸だけど)デザインも写真ほど嫌味はなく、他のモデルとの(特にサイズが近くなったクラブマン)棲み分けが明快になる上手い選択だなと。
ディーゼルモデルのみなのも納得。

このエンジンも新世代に代わり、静か&パワフル。「普通に速い」。
ただインテリアは「前モデルよりアウトドア感を強調した」と言うわりにはタフさがなく中途半端に思えます。

いい加減見飽きてきたというか、もう少しこのモデルオリジナルなパーツや方向性が欲しかったです。
まぁ、ジーブでもない、レンジローバーでもないMINIオリジンなイメージ作りは成功してますが、『上質ツアラー」を目指したクラブマンほど成功してないような。。。
値段は高くなったけど、セールスの方が「ローン組むことおすすめできます!」と言えるくらいアップグレードされてます。「MINIが欲しい」というよりも「お洒落なSUVはないかな〜」って方にはフィアットやプジョーと併せて選択肢に入るのではないかな?

しかし、MINIのディーラーさんはいつ来ても楽しい。店内の何でもない所にも洒落っ気があって。

3ドアの展示車をのぞくと、うちのにも欲しくなるようなシート。新型はこういうところがいいね!モノトーンのストライプがさりげなく◎。


この勢いでスマートも見に行ったり。。。

わざわざこれを指名買いするオリジナリティーとお洒落な要素たっぷりなのはMINIとの共通点ですね!多少出費を積み上げても。やっぱ自分は「小さくて良いクルマ」大好き!!

などと、、、カクタスやトゥインゴにも同じ想いをはせながら次なるディーラーさんへ行くと、、、

「もはや、狭い街中の道路環境ではこれで充分なのでは・・・」などと驚きとため息。

新型ワゴンR君はすばらいんです!
多少のコスト的な素材のちゃちさはあったけどデザインも広さも◎!!とくに室内の幅は1355㎜もある(登録車のマーチが1370㎜)。雨の日悩ましい傘立てまで付いた「いたれりつくせり装備」に燃費の良さ、ヘッドアップディスプレーやクラストップの性能を持つ自動ブレーキ(スマートもカクタスもここまでのブレーキは未設定)まで付いてんだもん!

こういうことを目の当たりにして、自分のスラッシュとかもあらためて見つめ直すと、、

素敵な輸入車や価格の違う車種と比べるのはナンセンスかもしれないし、あえてそういうクルマを選ぶ理由は「人と違うものがいいねん』「多少高くても小さいクルマにも大きいクルマ並みの車格があってもいいじゃん』ということなんだけど、、、、

ワゴンRもスラッシュも(キャストやムーブキャンバスも)、例えば「輸入車だったら」と想像してみたらどうだろう?
仕上げのクオリティをあげてそれなりの値段で売り出しても、数ある魅力的なコンパクト輸入車に肩を並べる実力があると思いません?

メーカーが持っている歴史やブランドの魅力は別にしての話だけど。
Posted at 2017/03/03 14:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年10月10日 イイね!

7シーター、だんだん解ってきたよ〜。

7シーター、だんだん解ってきたよ〜。前回の七人乗りあれこれ試乗から、今週は登録待ってたホンダフリードのハイブリッドに乗ってみます。
せっかくなのて集まってた家族フル乗車でスタート。
ガソリン車と同じく、ハイブリッドもライバルのシエンタより少しキビキビ走る感じ。これはツインクラッチを使ってることや、そもそものセッティングの違いなんでしょうね。結構な勾配の坂も登らせてもらいましたが踏み込めばトルクを活かして難なくクリア。後席での乗り心地も重量が増した分落ち着いてました。
じゃあフリードに決まり?
…とはいきませんでした。
フル乗車でそこそこの距離も想定したいので、やはりもう少しパワーが欲しいところです(せっかくアダプティブクルコンも付いてるし)。そしてなんといっても後席に一番乗ることになるであろう家内から、三列目シートの厚みなどは十分だが、足元&足入れスペースがほとんどなくリクライニングしないシートとあいまって短時間しかもたないとの意見。
それで2列目を前方にスライドさせるとこちらの足元&足入れスペースが…。とくにハイブリッドは運転席の下にバッテリーがあるのでガソリン車にあったつま先スペースがありません。2・3列ともシート座面は十分なのにどちらも足先の収まりのせいで快適さを欠いてしまうのが残念なところでした。三列目まで使った時のラゲッジスペースも厳しく、みん友ごまめさんのご指摘通りベビーカーは諦めないといけません。
あと全部盛りなのにお買い得なEXグレードは2列目キャプテンシート仕様にしか設定がないのも買う時の注意点です。ハイブリッドに色々パッケージオプション付けるとステップワゴンの標準車に迫るお値段に…。
ちゅうことでステップワゴンにも家族全員でフル乗車試乗〜。
走りは…もう十分。…でミラー越しに後席の
妻たちを見ると…なんと快適そうなこと!

結果、手頃なサイズと何とか我慢できる広さより、妻たちが楽に・快適に乗れて最低の荷物も積めることを優先すべきだなぁというところに話が落ち着きました。

振り出しに戻り、前から気になっていたフリードとステップワゴンの中間に位置するシトロエングランドC4ピカソも乗りましょう!
始めて走らすフランス車。今までにない…と言うか、もっと高額な車に乗っているようなと言うか、スルスル走る運転感覚はとても上質。それでいて芯がある走りは、とても肌にあいました。
後席・三列目はたっぷり座面があるわけではなく、三列目にいたっては補助席的ですが、その硬さをロングストロークをいかしたしなやかなサスペンションがフォローしてくれるので、快適とまでは言えませんが差し引きゼロくらい。
スタイリングや開放感のあるルーフなど魅力たっぷりなのですが、ちょうど良いサイズも考えようでは中途半端だし、便利なスライドドアもないなど引っかかる部分もたくさんあります。
なんて考えてたらちょうど家族連れで点検にディーラーを訪れていたC4オーナーさんに生の声を聞くことができました。

サイズ、乗り心地、視界の良さなど高評価で、なにより乗っている人があまりいないという希少価値的喜びがありますよ!と語ってくれました。
シトロエンて、シトロエンを好きな人が指名で選ぶ車だから、惚れた女の多少の問題点などは気にならないって感じでしょうか。前にスバルのR1に乗っていた身として分かるお話。そしてこの堅牢さとかラグジュアリーさとかとはまた違うレベルでの不思議な感触は、一度味わうとハマってしまう魅力がありますね!

そんなシトロエン、帰る時妹の車の隣にはこんなのが!!やはり中身と個性を選ぶ人が集まるのか?


さぁ、このクラスのミニバンであるピカソとゴルフトゥーランも試せたので、ここまできたら置ける置けないは別としてMクラスミニバンも試してみようかなと思います。車探しはまだまだ続きます〜☆

ところで、注文していた電導性のアルミテープが手に入ったので早速張り替えてみました。
写真のミニカーはシトロエンディーラーさんで買ったノレブ製カクタスくん、ベビー用品店で見つけたノレブのクーパーSとスーパーのお菓子コーナーにあったルノースポール(^O^)

アルミテープは正直ホームセンターの物との違いは解りませんでした。
元々スラッシュの脚が良い出来なたけで、貼ったことによる「思い込み効果」によるものなのか?コーナンのアルミテープでもそれなりに効果があったのか?
どちらにせよ自分的にはアルミテープを貼ったことによる安定効果はあるように思います。
効果のおかげでないとしても、色んな車を試乗する間に乗るスラッシュはどの車にも負けない良い乗り味を持ってると断言できますよ!☆

おまけ:さすがうちの家系、娘もなかなかの車好きになりそうな予感( ´ ▽ ` )ノ


Posted at 2016/10/11 00:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年10月02日 イイね!

7シーターを見て乗って。

7シーターを見て乗って。昨年誕生した娘も成長とともにあちこちお出掛けできるようになってきたら、実家の両親なども含めてみんなでオールインできる家族グルマを検討してみようかなと。
とは言っても駐車環境は変わらないので、全長の4700以下のなるだけ短いのから。

7人乗りコンパクトの代表選手シエンタを見てみましょう!このバックスタイル、スターウォーズのストームトゥルーパーみたいでけっこう好き☆

スマートな外見から受ける狭そうな印象とはうらはら、このサイズにして十分な広さ。3列目もそこそこ座れました。

けっこう気に入ったのでガソリン、ハイブリッドそれぞれ試乗してみました。

感想は、全てが緩やか。乗り心地はこれはこれでいいなぁと思うのですが、低速・低回転からのトルクが物足りない印象。これは初めて乗ったハイブリッドも大きな違いを感じる事ができませんでした。
できるだけEVで走りたいのに、流れに乗ろうと思うとすぐにエンジンがグォーン。ハイブリッドを生かしたアクセルワークにはコツがいりますね〜。
エンジンサウンドも何とも苦しげで、踏み込むのがおっくうになりそう。まぁこれもエコ運転?

なんて思いながら試乗してたら前方にワイルドホースの胸のすくV8サウンド。去り行く古き良き時代と、来るべき未来。僕らはその転換期を体験できる貴重な世代なんですね〜。


と、いうことで?走り以外は大変ジャストフィットなシエンタですが、もう少し(駐車場から本線の流れににストレスなく乗れるくらいの)実用域パワーが欲しい
。エコカーなんだからいいじゃんと割り切れない転換期世代の俺でした。

ならば、シエンタとノアのちょうど中間、エンジン・走行性能は完璧だろう!と思われるVWトゥーラン。
期待して行ったのですが3列目はほぼ補助席…。しかも足回りは当然ドイツ的なので、ゆっくり走る時の後席に伝わるコツコツ感が快適とは言いにくく…。

トゥーランはいざと言う時たくさん乗れるドライバーズカーでした。七名フル乗車を想定してのクルマ探しなのでちょっと厳しい。ハンドリングからエンジン、ブレーキ、ミッションまでほんとベストだったたけに残念。高速使ってのロングドライブなら気持ちいい車だろうな〜。


じゃあスペックはシエンタとほぼ均衡、少し走りは良いと謳われる新型ホヤホヤ…ガチンコライバル、フリードくん!

ますは後席に乗せてもらっての試乗。頭回りの余裕やシートの厚みは勝ってますが、座面が少し低いのと、静音と乗り心地はシエンタの方がスピーディな外見と裏腹で快適。
で、運転手として試乗すると…すごくいい!…ほどでないけど、シエンタよりキビキビ。スタビ効いた感じのハンドリングも自分好み。…あくまでもシエンタ比ですが。
運転フィールもまあまあ許せる、乗せてもらってもまあまあ悪くはない。試乗すればキャッチフレーズの「みんなにちょうどイイ」がよくわかりました。

イメージカラーの淡いブルー、カタログ写真よりいい色です!気になるハイブリッド車はまだ試乗車が間に合ってなく、後日のお楽しみです。

さて、サイズでいくと雑誌などの特集と同じくシエンタVSフリード。どちらも決定的な差はなく、ここはシエンタがいいけどここはフリードのがいい…って感じで「どこを取るか?」も難しい選択。
全長4700以下の縛りがなければ選択肢も一気に増えるのですが…。とちらにしてもシエンタ・フリード共に人気のため3ヶ月以上の納期。運転する父母妹とゆっくりしばらくあれこれ考えてみようと思います。シエンタにカローラのエンジンかデミオの1.5ディーゼルが載れば迷うことないのにな〜。

自分的にはこちらもすごく気になる存在。

スタイル・エンジン(妹のクーパーSと同じ!)開放的な室内などパーフェクト!
スライドドアでないのと補助席的なサードシートが非常に惜しい。装備を充実させると割と高額になるのも。でも好きだな〜コレ。
もうすぐ安全装備も充実したディーゼルモデルも導入されるそうなのて、近々試乗もしてみようかなとと思います。

おまけ
UP!風船でスタンダップ♪
手を引いてあげると歩けるようになりました♡
早くみんなでドライブ行きたいねー。
Posted at 2016/10/02 23:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「[整備] #カングー シン・小動物との攻防〜驚きを君に〜 https://minkara.carview.co.jp/userid/871737/car/3023696/8260589/note.aspx
何シテル?   06/09 18:38
「つる」です。車と音楽大好き。愛車は「つる兄」R50 MINI COOPER (5MT)、「妹子」R56 COOPER S、兄妹で新旧NEW MINIを楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カングーで山梨県へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 09:12:01
アクセルペダルを日産のアルミ製のに替える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 22:11:09
エアインテークチャージドパイプ割れ@59,962km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 23:21:03

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
マニュアルが選べて走りもしっかり。カングーを選んだのはそこにつきます。さらに家族がゆった ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
妹子がR56MINIクーパーSから乗換えました。 妹子初めてのフランス車です(^^)
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
大きすぎず狭すぎず、うちの家族と駐車環境にピッタリだったのが購入の決め手! ルーフの絞込 ...
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
久しぶりに「乗ってみたいな」と思う車に出会いました☆ 不自由も多い車ですが、それも楽しみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation