• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「つる」のブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

マツダに(´・_・`)…。

マツダに(´・_・`)…。以前のブログにも書いたように、高齢になってきた両親に安全支援装備の優れた車への買い換えを奨めようと近くのマツダさんにフレアワゴン(スズキ・スペーシアのOEM)の資料をもらいに行きました。
しかし、お店での対応はそっけない上に、用意してくれた資料も改良前のもの。「ステレオカメラが搭載された最新のものを」と言っても「???調べてきます」とお店の奥へ消えてしまい、商談席にも案内されないまま待たされました。
ようやく用意されたのは二つ折りの簡易パンフレットと暫定価格表のみ。どうやら在庫車と並行販売されている様子。
販売員さんの「?ステレオカメラですか??」と積極性のない対応に「トヨタがカローラに採用したのより数段性能が上と言われてる装備ですよ〜」と訴えかけてみても、「はぁ、 そうなんですか…ま、スズキさんならちゃんとしたパンフレットとかあるんでしょうね〜。新型車が出ても資料や試乗車なんかマツダへはかなり後回しですからね〜」って発表されてから随分経ってると思う!あまりの肩すかしに「マツダのWebサイトも改良後のに代わってるし、ターボモデルは近日発売とまで具体的に書いてましたよ」と言うとまたもや奥へと消えて行き…「ほんとですね」と言うので「この装備、スバルのアイサイトに迫る画期的なものらしいですよ!セールス的にもすごいオススメ内容じゃないんですか?それを推さないなんて、何か不具合でもあるんですか?」と問えば「はぁ、また勉強しておきます」

で、これは見積もりしてもらうどころではないので資料だけ頂いて帰ることにしました。

帰り際に「マツダさんとしては今一番売りたい車はどれですか?」と聞いたら突然声のトーンが上がり「そこに並んでいる赤い車たちです!普通車でもよろしければいかがですか?♪」と言ってしまう始末…。デュアルカメラサポートの話は?!売る方は買う方ほど運転支援に対して重要視してないの?

在庫車がはけるまで知らぬ顔を通しとけ!という売り方なのか、他社のしかも軽自動車に遅れをとってしまった!という感情なのか…

…とまぁ、ホントは「親父に勧めたい軽を見に行って、ついでに試乗したロードスターにシビれてしまった!ヤられてしまった!」というブログを書くつもりだったのだが…。
Posted at 2015/07/12 21:31:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年03月22日 イイね!

久しぶりに「アリ」な車☆

久しぶりに「アリ」な車☆待望のターボRSが発売された新型アルト、インプレッションなどでなかなかな高評価ですよね〜。
その真価やいかに!と言う事で確かめに行ってきました。
まずはCVTのベース車にサクッと試乗。

軽さを生かした出足の良さや、軽いのにヒョコヒョコしないボディー剛性の高さからくるしっとり安定した乗り心地など評価の通り。CVTもだるさ・滑り感がなく、室内も思った以上に静かです。

素のアルトの出来の良さに感動しつつ、いよいよ本日のメイン、ターボRS!

こちらも評価はあちこちで語られている通り!
自分がアレコレと語るまでもないでしょう。
例のAGSもコツを分かってるうえで乗ったら、ローからセカンドの繋がりのもどかしさは感じません。今日はMINIで行ったので、ほんとのMTから乗り換えるとクラッチを踏まないシフトチェンジが不思議で新鮮で楽しい!!シフトダウンすると自動で「ブォン!」と空ぶかしが入り、調子にのってギヤを落としすぎると「ピー」って警告音で怒られた(´∀`)

スラッシュを買う前にこのターボRSが発売されてたら、荷室の狭さなど差し置いてかなり悩んだろうなと思います。
ドライバーシートも(なぜか前後に少しグラグラしたけど)しっかりコシがありこちらの方が好みです。
自分の感想としては、かつてのアルトワークスみたいなやんちゃなモデルではなく、アルトのラインナップ中での上級グレードのターボモデルって感じでした。
フォルクスワーゲンUP!と比べるのはナンセンスでも、世界に自慢できる実力を秘めているいう意見も、あながち大袈裟な評価ではないと思いました。

SUZUKIさんの新しいプラットフォーム、
FMCを控えているラパンも楽しみですね〜。

帰りに無理を言って故 菅原文太さんが表紙の、あのカタログもいただきました。

往年の映画のポスターみたいで最高!
文太さんの鉢巻きには一番星が!
桃さん大好きでした☆彡

中もめくると、さすが「軽トラ野郎」キャリー。

モデルさんも男らしい!
Posted at 2015/03/23 01:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年01月19日 イイね!

「広い軽」試乗!

「広い軽」試乗!乗り換え候補を決めるため、とにかく試乗&試乗!!

知ってるクルマばかりですが、運転はお初ばかりで新鮮でした。

SUZUKIさんではハスラーからぐ〜ん☆だーんのスペーシア。
スズキ系はうちのマツダフレアワゴンで馴染んでいるから違和感無し。
アイドリングストップとかパワステの感じとかベースが同じうちのやつからかなり改善されて不自然さのないイイ感じ。ワゴンRを基準に試してみると、ハスラーは車高が上がった分少し揺すられ感が気になりました。スペーシアは天井が高くなってますが、車重が増えた分乗り心地がしっとりしています。
価格帯の説明をお願いすると「簡単に言いますと、ガラスの数と面積がお値段と比例していると思ってください。」という店員さんの一言が面白かった。ふむふむ、みょ〜に納得。。試乗コースもなく行きたい放題乗りたい放題で、スズキさんの自信に好印象でした♪

DAIHATSUさんでは新型ムーブとあんちゃんウェイクだよ!
ムーブは雑誌などのインプレッション通り、軽を感じさせない仕上がりでした。なるほどドラポジも自然です。
しかし驚いたのはウェイクの方で、あの背の高さにしてしっかりした足回り&広い開口部にして車内が静か!
やはりその辺は気を使って開発されてるんですね。思いもせず番狂わせの好印象でした。イエローもあるし、コレいいかも?!!!

で、最後はHONDAさん。
昨年アルトと同じ日に発売になったN-BOX系の新型、Nシリーズ第5弾のスラッシュくんから乗りましょう。
おや?やんちゃな見た目とうらはらに上質な乗り心地です。走りの良さに気を奪われ、肝心のオーディオを視聴するの忘れました。そのあとご存知Nシリーズ一気乗り。
ホンダさんのは「軽ではなくて小さいクルマです」と言うくらいあって、標準グレードから他社の製品の上級クラス的クオリティですね(その分価格も普通車にせまるけど)。
おもしろかったのがN-ONEがNシリーズの中で上級の位置づけだというのがわかったこと。
N-BOXがNシリーズのフラッグシップだと思っていたので意外でした。イエローにブラックルーフでMINIとおそろいにできるな〜。。。

さてさて、代表的3社のスペース系を中心に乗ってみましたが、どれもしっかり4枚のドアがあって(あたりまえか)荷室も広々。。
装備や安全デバイス的にはどこも肩をならべた感じだけど、
同じ軽なのに個性やら乗り味やらはどこの製品も一長一短あって…

う〜む…と悩みながら、この中から1台を決めました!
納車したらまた報告いたします〜(^^ゞ
Posted at 2015/01/19 18:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年09月20日 イイね!

デミオ〜(≧∇≦)

デミオ〜(≧∇≦)たまたま通りかかったマツダさん、デミオが置いてあるよ‼︎
ぐるっと戻って、見て触らせてもらったよ。

フロント以外はあまり変化ないって言われてるスタイリングも、目の前にすると彫りやエッジが鋭くてガッチリ男らしくなった印象。
水や風、自然の動きをなめらかに表現した「流れ」から、筋肉やそれが緊張する瞬間を表現した「鼓動」に変わったのが他の車種よりもよく分かる。
新色のブルーも深めの彩度で、低く構えたフロントマスクに似合う重厚感。

インテリアはソフトパッドは使われてないけど、デザインがモダンカッコイイ。
謳い文句のドライビングポジションは、乗って行ったミニと比べてもより自然。テレスコピックが付いたハンドルと相まって足を投げ出した楽な姿勢がとれました♪
このちょっとの差が大事なんだよな〜。
サイズ制限のあるコンパクトカーや、とくに軽はほんとに足が疲れるから。
後席は前と変わらない広さだけど、運転姿勢にこだわる人はそれだけでもデミオを選ぶ価値はあると思うな〜。
シートはマツダにしたら少し柔らかめ。適度に沈んで包み込んでくれるから、これもロングドライブに優しいかも☆
エアコンの吹き出し口が上質に!これ、時期ロードスターと同じなんかな?☆彡

今回はお店が閉店間際だったから試乗は叶わなかったけど(気になるスカイアクティブDの試乗車ももう少し先になるそう)、現行型と似ているようであらゆる部分に磨きがかかったぞ!というオーラが見ただけで伝わってきます!(大袈裟な表現でなく、少し全長が伸びたからとかでもなく)…とにかく、

いいクルマですよこれは❗️

これをベースにベリーサの後継車とかトランクのあるクーペなんか造ったらダウンサイザーも満足するはず!(ディーゼルのCX-3が楽しみになってきたー)

妹子、ミニからデミオに戻ったりして。
(^ω^)
Posted at 2014/09/20 22:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年05月27日 イイね!

MINI、MiTo、A1運転!

さて、妹の買換え候補として絞った3台を乗り比べてみました。

朝一番はアウディA1。
アイドリングストップからの始動がマツダ車などにくらべるともどかしく感じますが、それ以外運転のしやすさなどは上々です。

ツインクラッチのシフトアップする様子に嬉々としてアクセルを踏み込んでみる妹でした。
都会暮らしにぴったりのサイズ感、狭い室内も妹にすれば程よい包まれ感として気に入ったようです。
後席での僕の感想ですが、思ったよりスポーティーで(あくまで後席ですが)乗り心地は今一。やんちゃでもなく(アウディ一族とすれば)コンフォートでもない中途半端な味付けのように感じました。スポーツバックでもリアガラスに頭がつかえ、実質2名乗車+αなんですね。その分割り切って使えば絶妙に使いやすいサイズです。

続いて駆け足で八光さんへ。目指すはMiTo。
赤いレザーシートが眩しいコンペッツォーネをいざ試乗!

A1と比べると車がとても軽い印象。しっとり足回りと相まってヒラヒラ軽快♪にぎりが細めのステアリングもステッチ入れ方などドイツ車のそれとは違う味があります。後席は見た目とはうらはらに広く、案外使えそうです。
でも、「VW系よりスムーズ」と多くの方がインプレッションされているTCTですが、どうも妹にはタイミングが合わないようで終止ギクシャク。「DNAシステムも気持ちイイんだけど、ちょっと自分には手に負えない感じ」と評価。また、低くて長いフロントオーバーハングを気遣っての車庫入れなど、スポーツカーに慣れてる自分にはたいした事なくても、妹には負担に感じるようです。
MiToはコンパクトカーである反面、やはりアルファの末っ子。可愛いタイルの中にもスポーツカーの血が脈々と流れているんですね。妹曰く「男のクルマやなぁ〜」

本日のラストはMINI。
おすすめのクーパークラブマンより、たまたま試乗できたハッチバックのクーパーSにビビッときたもよう。

トルコンATなので抵抗も無く、5ナンバーにおさまるサイズも自然に運転できます。
MINIは同じスポーツ路線でもMiToとは違いフレンドリー。まぁこの上にはJCWがあるわけですが。
しかしMINIは乗り心地などかなり洗練されましたね。ここはモデル末期の強みです。

さて連続試乗を終えて、デザインの違い以上にそれぞれのブランドの個性(これが輸入車の良さですよね)を感じ取った妹なのでありました。


どのクルマも(もちろんデミオも)とても魅力的。
妹の悩みはまだまだ続くのでした。
Posted at 2013/05/27 17:59:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー シン・小動物との攻防〜驚きを君に〜 https://minkara.carview.co.jp/userid/871737/car/3023696/8260589/note.aspx
何シテル?   06/09 18:38
「つる」です。車と音楽大好き。愛車は「つる兄」R50 MINI COOPER (5MT)、「妹子」R56 COOPER S、兄妹で新旧NEW MINIを楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カングーで山梨県へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 09:12:01
アクセルペダルを日産のアルミ製のに替える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 22:11:09
エアインテークチャージドパイプ割れ@59,962km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 23:21:03

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
マニュアルが選べて走りもしっかり。カングーを選んだのはそこにつきます。さらに家族がゆった ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
妹子がR56MINIクーパーSから乗換えました。 妹子初めてのフランス車です(^^)
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
大きすぎず狭すぎず、うちの家族と駐車環境にピッタリだったのが購入の決め手! ルーフの絞込 ...
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
久しぶりに「乗ってみたいな」と思う車に出会いました☆ 不自由も多い車ですが、それも楽しみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation