
カングージャンボリー2022☆
ついにリアル参加することが叶った!
【感想】
カングーを愛するオーナーさんの素敵な愛車たち。
オーナー心をくすぐる催し物や出店、そして楽しくディープなトークイベント。
なんだけど。。。。参加車両多すぎ、見どころ多すぎで…
正直なところ自分的には「もう満腹〜(汗)」って感じで、駐車スペースに並ぶ素敵なカングーたちを見て回ったり写真撮ったりするのも早々に諦めた。。。
で、どうだったのよ?…と問われれば
「次回もぜひ来たい!来年も絶対来るぞ!」
と言うくらい、この偏った(?)異様な集まりによる、カングーオーナーとしての満足感を超えた異空間体験にドはまりしたのでした!!
だってイベント当日の会場周辺のみならず、前日の高速道路やサービスエリアで並走する・すれ違う・隣に停まっているetc.…
トイレから戻るとお隣に…
遠藤イヅルさんの絵本から飛び出したような一台や…
キャリアがカッコいい一台に…
少し離れた場所にも…
出会うカングーの多さときたら…普段の日常では絶対味わうことのできない喜びのひと時。。。ここはカングー星のカングーアイランドか??!
と、言うことで当時をザッと振り返ってみましょう(^^)
ジャンボリー前日はご当地名物「ほうとう」を食べたかったので、一泊させていただいたペンションのオーナーさんおすすめのお店へ。
南瓜に地元のお野菜などふんだんに使ったうどん?と言うか煮込み料理。
かの甲斐武田氏ゆかりの「勝つためのパワー飯」?
ちゃんこ的で胃袋満足・体ぽかぽか♫
こちらの駐車場にもカングー多数、そのお隣にはカルトなお友達?も。
ペンションの駐車場もほぼカングーでした。
部屋の窓から見えるはずの富士山は、ジャンボリー当日の朝も雲の中に隠れて見えません。
朝食食べるころ駐車場をのぞいたら、停まっていた半数以上のカングーがすでに出発していました。ちょっと焦る。。。(汗)
ぜんぜん「ザッと」じゃないので、振り返りはジャンボリー開催の地山中湖交流プラザさららへと進む。
まい@さんのブログを見たので自分も便乗し、トリコロールチケット立てを急造。
これが大阪チームの証!…と勝手に決めた(*゚▽゚*)
ジャンボリー初参加なので要領がわからずドキドキ。
誘導されたのはカングー以外の車スペース横の方。
みるみる並んでいくカングー。
アグリュム、ラポスト、カーキ…微妙に違うジョン並びに(^^)
メインステージから遠かったので、車の所で椅子など設置するのは諦め、ステージ前広場にマイスペースを設けることにしました。

(でもこれ、トークなどじっくり聞けたし正解でした)
ステージ前にはベールを被った「アレ」が。
別の展示スペースにはいつのまにかスペックが貼り出されてた。
…おお、ディーゼル、おお、ジョンアグリュム!。。。て、アンベール前にネタバレやん!
。。。ちゅうことで、アンベールされたそれは…
噂通り、新型カングーの日本発表!!
こう言う発表会に立ち会えるなんて初めてだし、感動!!
カングージャンボリー2022最大のサプライズですね〜。
安田団長もしきりにアピールしてた「みんな安心して。僕らのカングーですよ」
馴染みの黄色とダブルバッグドアに無塗装パーツ。
本国の「乗用バージョンと商用バージョンの良いとこどり」オーナーの熱い声がフランス本社を動かしたと言う日本スペシャル!!
(フランス人が無塗装パーツを「いいとこ」と思うかかどうかはおいといて笑)これは凄いことですよ!
ホイールも新デザインのキャップ付きスチール製。簡素化された装備群で、価格の上昇も控えめかな?バンパー同色とかお好みの人にはそんな仕様もご用意します的なお話でした。アルミホイールやマルチルーフレールは今まで通りオプション設定ぽいね。社外品も含め自分の好みのが選べていいと思う^_^
毎週観ている「クルマで行こう!」から五郎さんの収録、現車を目の前にしても否定的に感じてしまうファンの方のモヤモヤとした気持ちをもみほぐす安田団長と小川新社長の熱のこもったトーク。
そして雑誌やSNSでお馴染み、メインMCの竹岡圭さん(ほんとトークがお上手です!)
団長さんのチャンネル用収録とか、とにかく話題の新型発表でした!

(現地では気付かなかったけど、YouTubeをチェックしたら吉田由美さんも番組をアップしてたから、各方面から沢山の方が来ていたんでしょうね)
カングーIII日本仕様。
自分は「アリ」だと思います。
今後ピラーレス仕様とかMTバージョンが出てきた良いですよね!
バンパーのスリットもちゃんと穴が。
トゥインゴと同じくタイヤ側面にエアカーテンを生み出す空力パーツですね。
イベントは進むが富士山は顔を出さず。。。
琵琶湖かここは?などと思うくらい見えません。
団長のグリ・ハイランドはさらにグレードアップしてました。
自転車とお揃いのストライプが素敵です(^^)
フロント周りがすごいライよん号!
帰りの高速でも遭遇。しばらくランデブー。
ヘッドライトとエアインテークのカバーは取り外し式で、一般道路も走行可能!!
O・Zのブース。
カングーには欠かさないホイールとなりましたね。
新型にはどんなラインナップでくるでしょう??
この機会に一度やってみたかった「お外でいれたてのコーヒーを」
水筒に用意しといたお湯を、インスタントドリップパックに注ぐ「なんちゃって」だけど、家で飲むのより断然おいしく感じるよ〜♫
プレゼント抽選会の商品は、ルノーマーク入りモバイルバッテリー、メモホルダー、座れるバケツなどおなじみのグッズに今回の目玉、「転売しないでよ!」ディーラーに置いてる1/43カラーサンプルミニカー。
見事外れました(^◇^;)。。。
抽選会が終わると帰る方も多かったけど、そこからフリマ回ったり、湖畔の散策、ヨガをやったり紅茶をいれたりまったりのんびり過ごしました。
散策から戻ると、椅子には自分に代わってトンボさんがまったり。
あ〜、ほんと写真を撮るのも忘れ、閉幕も帰るのも惜しいくらい楽しめたよ。
ブログにも書ききれないほどの体験がギュッと詰まった二日間。
山中湖に近づくにつれ出会うカングーが増える行きの道中とは逆で、帰りは一台、また一台とそれぞれの帰る方向へ分かれて行き、常に視界にいたカングーもいなくなる頃、妙に寂しくなった。
非日常のカングー三昧。
それがカングージャンボリーなんですね!
開催只中に居るときは「もうお腹いっぱい。。。」と思ったけど、終わったらもう次回が楽しみでしょうがない。
そう思いません??(^ν^)
