• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月17日

“ゴメンネヨワクッテ…” (笑)…



ご無沙汰しておりました。


以前 ‟何シテル?” でも取り上げたんですが改めまして…


映画『すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』のDVDを購入しました。


すみっコ達が動く様子はサンエックスさんの公式動画サイトで度々拝見してたんで特に目新しいものではなかったんですが、序盤のほのぼのとしながらも笑いを誘う場面から最終盤でしんみりとさせるストーリー展開はさすがに目頭が熱くなるものがありまして、なるほど老若男女に支持された作品だと妙に感心させられました。


ただ、これは映画館の巨大なスクリーンで観た方がより感動出来た気がします。


尤も、それが例えどんなに興味を惹く事であっても行列に加わるのが苦手な自分としては、上映されている頃から “映画館に行く” という選択肢はなかったんで “今更” にもなりませんが…


それでもよく考えたら年齢を重ねて益々出不精になっている感を自覚している訳ですから、こういった機会を利用してもう少し活動的になった方が良いのかも知れません (^^;



ところで…



実を言うとこのDVD、元々は自分が観る為に購入したんじゃなかったりします。


以前のブログでお話しした、『すみっコ』にハマるきっかけになった知り合いのお嬢さんの誕生日のプレゼントにでもと思ってわざわざ予約したんですが、その話をすると彼女曰く…


「おじさん、今流行っているのは “キメツノヤイバ” だよ。」


“キメツノヤイバ” … なんじゃそりゃ…⁉︎


という訳でいろいろ話を聞いてみると、昨年TVアニメ化されて大ヒットした『鬼滅の刃』という作品の事だそうですね。


そういえば昨年のNHKの紅白に主題歌を担当した女性歌手の方が初出場されて話題になってましたっけ。


あと、その子の為に『すみっコ』のグッズを狙って通っているゲームセンターを改めて見廻してみると、それを上回る数の『鬼滅』のコーナーが出来てたりしてますし…


しかも、手に入れられるかどうかわからないクレーンゲームの景品に、少し前のトイレットペーパーやようやく落ち着いてきたマスク不足を連想させるような『お1人様1点限り』という制限がかけられてるのは少々的外れなような気がしますが、それも人気があるという事の証明なんでしょうか?


…すみません、話が脱線してしまいました (^^;


そういう流れで今回の誕生日プレゼントは本人のリクエストで急遽『鬼滅の刃』の原作単行本という運びとなったんですが、それじゃあ何巻が欲しいのか聞いてみると…


「今20巻が発売予定 (当時) でそれは予約しているし、あと19巻は持ってるよ。」


ん? ちょっと待って… (汗)


それってほぼ全巻持ってないって事ですよね⁉︎


とは言え、“欲しい‼︎” と言われれば仕方ありません。


ただ、TVアニメが物語が佳境に入る前のエピソードで終わったせいで続きが気になるファンの方々が一斉に単行本を求めた事から相当の品不足になってるとのニュースも目にしてましたから果たして誕生日までに入手出来るか不安だったんですが、ちょうど重版出来の時期にかかっていた事もあって予約を入れる事で一気に揃えてプレゼントする事が出来ました。


ただし、お陰で諭吉さんが1人財布から飛び立って行ってしまいましたが…


これに先に予約したDVDにかかった費用を併せると何だか涙が出てきそうな気もするのは強ち気のせいではない様に思います。



そういえば…



今回の騒動と時を同じくする様に衛星放送でアニメシリーズが放送されてたんでどんなものか観てみたんですが、成程これは確かに面白いですね。


主人公が様々な試練に立ち向かいながら成長していく様子を描きつつ、そこに家族&兄妹愛や友情にほんのり恋愛風味と適度なおちゃらけを加えた “少年漫画の王道” の様な作品ですが、原作はお馴染みの『週刊少年ジャンプ』連載との事なんでそれも “納得‼︎” と言った所でしょうか。


アニメの方は劇場版が公開される予定らしいし、原作はクライマックスを迎えている様なんでもう暫くブームが続きそうな気がしますが、そうなると関連グッズの展開も活発になるんだよなぁ〜


もちろんその辺りもプレゼントして貰える事を期待されている身としては些か背筋に冷たいモノが走るような気もしますが、それでも喜んでくれるならおじさんも嬉しいよ。


…と、強がりを言いながら心の奥では “誰か自分にも優しくして‼︎” などと思う今日この頃です (爆)



因みに…



今回のブログのタイトルは、『鬼滅の刃』の登場人物の中で個人的に1番のお気に入りのキャラ、猪の皮のマスクがチャームポイント (?) の嘴平伊之助 (はしびらいのすけと読むそうです) のセリフから拝借しました。


鬼と闘う時の “猪突猛進‼︎” ぶりはもちろんですが、 “かまぼこ隊” としてのエピソードではやたら “ホワホワ” させてくれる、愉快な奴だと思います (笑)


その辺りも含めて、まだご覧になってない方は是非一度お試し下さいませ。



面白さは保証しますよ。



ブログ一覧 | 閑話休題 | モブログ
Posted at 2020/05/17 00:29:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

21世紀美術館
THE TALLさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

この記事へのコメント

2020年5月17日 19:53
こんばんは^_^

私もこの春の放送でハマりました(^^)
「ジョジョ」の影響をうけているらしいので、現代版もあるのでは…と期待していますが、果たして…。
コメントへの返答
2020年5月18日 16:13
こんにちは。

コメント&イイね!ありがとうございました。

何だか久々にハマるアニメを観たような気がします。
せっかくなんで第2部の制作も期待したい所ですよね(^^)

『ジョジョ』ですか…
こちらはあまり詳しくないんで『鬼滅』との関連を見抜くのは難しいです(^^;
ただ、その辺りの回答は今週発売の本誌最終話に出てる様ですよ。

因みにその際発表された応募者全員プレゼントは早速おねだりされていたりします…(苦笑)


プロフィール

「公約の説明の過不足じゃなくて受け入れられるか否かが重要だと本当に気付いてないならもう自ら職を辞された方がよろしいかと思います(呆)」
何シテル?   07/20 20:41
15インチ(中古)です。 20年35万キロ乗ったEK8シビックフェリオから念願のFD2のタイプR乗り換えました。 因みに愛称は知り合いの女の子が言い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

15インチ(中古)さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:58:23
10月24日より,吉祥寺パルコにて【サイレントメビウス原画展】を開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 05:53:19
オートレジェンド2012その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 20:06:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに購入〜*\(^o^)/*
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
[オーディオ仕様] H/U…デノンDCT-1(改)・オーディオテクニカAT-DL3 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
修理代車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation