• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

15インチ(中古)のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

シフクノオト ~ デモオソラク(仮) …



以前ブログのネタにしました、昨年末のケンウッドさんのデモカーの試聴の際、ハイレゾの音の良さ以上に感心したのが思い切り頭を動かしても揺らぐ気配を感じさせなかった定位感だったりします。


という事で(笑)、少しでもそのレベルに近付けたいと久しぶりに “泥んこ遊び” に興じてみました。






先ずは要となるフロントスピーカー廻りからですが、バッフル固定用のナットをくさび型のネジ山形状にする事で緩みを抑える効果を持たせたという製品に取り換えた上で、これまでに無い高い締め付けトルクを加えてみました。


その結果、余分な振動が抑えられたのか以前より音の輪郭がはっきりはしたんですが、時折妙なアクセントのついた音も出るようになったんで併せてイコライザーの見直しに取り掛かります。


とは言っても、こちらは今回の増し締めと同じ効果を狙ったつもりで意図的にピークを作るセッティングを施していた周波数帯を抑えただけで良い感じに纏まったという、何ともお手軽な調整で片付いたんですが、例え泥んこ遊びが好きでも深みにハマらずに済むならそれに越した事はありません(笑)






続いてサブウーハー側の調整ですが、こちらは以前よりリヤステージ廻りのビビり音が気になっていたんで車体側への防振材と緩衝材の追加と、それに加えて新たな試みとしてウーハーボックスを構成しているMDFに防振材を貼り付けてみたらこれが大当たりで、音として認識出来る領域がより低い帯域へ拡大するという成果を挙げる事が出来ました (^_^)v


それに併せて、音量不足を感じて若干遅らせていたSWのTAを最初の数値に戻して試聴を重ねている最中ですが、 “多少なら頭を動かしても大丈夫かな…?” 程度には改善出来たのではないかと思っています。


加えてこの時期の通勤はフロントガラスを左右共全開で走る事が多いんですが (…燃費を気にしての事です) 、その状態でもボリュームを上げる事無く音を楽しめるようになりました (^ ^)






これまで何度も “音が良くなった‼︎” と宣言しておいて暫くすると新た気になる箇所が出てくるという事を繰り返して来ましたが、今回はこれまでの集大成的な調整が出来たと自負しても良いんではないかと思っています。


強いて言わせていただければ家庭用のミニコンポ位には鳴るようになったんではと…




尤もコストパフォーマンスを考えるとその程度で満足する訳にはいかないんですけどね… (;^_^A








そう思うと何だか気が滅入ってしまいますが取り敢えず今は何も考えずにただひたすら自己満足の世界を漂いたいと思います(爆)



Posted at 2016/07/31 12:08:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオセッティング | モブログ
2016年06月05日 イイね!

“ エンジンがかかんなくなっちまったよぉ〜 ‼︎ ” … その後 …




という訳で…



翌日に有給休暇を控えて少し開放感を覚えていた、とある木曜日の帰宅途中の出来事です。



時刻は既に22時近かったんですが、忙しさに紛れてチェック出来てなかった最新刊やCDを確認しようと地元の本屋さんに立ち寄った後、車に乗り込んでキーを捻ったんですが何の反応もありません(汗)



焦る気持ちを抑えて、先ずはライトの照度やカーオーディオの動作を確認したんですが特に異常は感じられませんでしたから、どうやらバッテリー廻りのトラブルでは無いようです。




続いて思いついたのが、以前知り合いのフィットに始動不良のトラブルが発生した時の原因だったニュートラルSWで、接触不良を疑ってシフトレバーをガチャガチャやってみたんですが以前エンジンは沈黙したまま… (大汗)





これは直ぐの事にならないのではと途方に暮れかけたその時、ふと思い付いてP&Nレンジでキーを捻ってみるとエンジンルームから “カチッ” という音がした後に何かが唸るような音が出るのに対して、その他のレンジではそれこそ何の反応も無い事に気が付きました。



どうやらセルモーターのSW廻りに問題が発生しているようだったんですが、そうと予想がつきながら替えの部品が手に入らないこの場合、採るべき手段はひとつしかありません。





それは “取り敢えず衝撃を与えてみる ‼︎ ” 事です (笑)





トランクに積んである工具箱からハンマーを取り出し、ボンネットを開けてセルモーターを4~5発ばかり小突いてからキーを捻るとまるで何事も何事も無かったかのようにエンジンが始動、おかげでクルマを置き去りにする事もなく無事に帰宅する事が出来ました (;^_^A












それにしても…




初年度登録から18年以上、加えて走行距離が18万キロに及ぼうとしている状態ですから何が起きても不思議は無いとはいえ、まさかこのタイミングとシチュエーションで逝こうとは思いもよりませんでした (>_<)




そのせいで家に帰り着いた後の疲労感は半端ないものでしたし、翌日の休暇も何となくドタバタしたものになりましたが、それでも所用の途中で動かなくなるよりはマシだったと思って自分を慰めています。










因みにその後ですが、お馴染みのホンダディーラーさんは通勤で使用する為にどうしても必要な修理代車の手配が出来ないとの事だったんで、仕方無く今回は自力で何とかする事を決意、幸い部品は仕事の取引先の電装店にリンク品の在庫がありましたんで例によっていつもお世話になっているカーオーディオショップの軒先をお借りしてその週の内に作業して無事復活出来たんですが、結局自分で作業したのはバッテリーのマイナスターミナルとエアダクト、それからスターターモーターのB&S端子の取り外しまでで、後の作業はショップの社長さんにお任せするという、 “自力” とは程遠い結果になってしまいました (;^_^A



モーターは目視出来る位置にあって何ら難しいものでなかったんですが取り付けボルトが1本目に見えない位置にあって、それを嘆いた事がどうやら社長さんの職人魂を刺激してしまったようです。



“他力本願” は自分の為にあると言っても過言ではない状況になってしまい、我ながらこれで良いのかと思わないでもないんですが、取り敢えず今回はオイル&エレメントの交換作業からの流れという事で勘弁してやって貰えると幸せます (笑)





それに加えて缶コーヒーも奢らせて頂きましたし…













えっ⁉︎





“現職の整備屋でありながらお前の職人魂はどこにいったのか?” って…






“ ♪ We haven't had that spirit here since nineteen sixty nine” とでも答えておきましょうか (苦笑)










…って、あまり上手くないなぁ〜






だいたい1969年ってまだ自分4才だし…







併せて反省しときます m(._.)m





Posted at 2016/06/05 12:31:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | モブログ
2016年05月29日 イイね!

なんじゃこりゃあぁぁ〜 (♯`∧´) …




…と、思わず声に出してしまいそうな金額が印刷された、本年度の自動車税の納付書が送付されて来ました。



“非エコカー増税車” になって以降毎年この時期 “恒例” のリアクションになってますが、こればかりはいつまで経っても慣れる事は無いように思います。



それどころかこの先、更なる税率の引き上げという仕打ちの可能性もあるかと思うと…(大汗)



ただ、本当の意味でのエコを問われると、1日の走行距離が100キロに及ぼうとする身では言い訳しようがありません。



そう自分に言い聞かせて今年も納税の義務を果たそうと思います(苦笑)







さて、そんな調子で何をするにも漏れなく面倒事が付いてくるマイカーですが、その背の低さ故か時に他人様の目を惹く事があるようで、先日母の日に贈るカーネーションを求めて立ち寄った生花店の店員さんに足廻りの仕様について質問を受けました。



カー用品点の駐車場であちこち観察されているという事は何度もあったんですが、話しかけられるというのはそれとはまた違う嬉しさがあるものですね (≧∇≦)



ただ、その一方で取り換えてあるのはコイルオーバーだけで他に特別なパーツを使っている訳ではありませんから、大して参考にはならなかったんじゃないかと思うと少し申し訳ないような気がしたのも事実です。



これがカーオーディオ関係ならいくらでも話せる事があるんですが、外観上それと判るのはダッシュボード両端のツィーターのみという、所謂 “割りとよく見る” 仕様ですからよっぽど興味のある方でないと話題にならないでしょうし… (´・_・`)







そんな事を考えてたら後日、行きつけのカーオーディオショップでプロセッサーの導入を検討しているらしいお客さんに対するデモカー役を仰せつかる事になりました。



何だか凄いタイミングの良さと試聴後の雰囲気からどうにか役に立てた様子に、世の中本当によく出来てるものだと少々浮かれた気分でいたら…









久しぶりにキタぜ‼︎





これまた “恒例” のトラブルが…(涙)





今度はエンジンがかかんなくなっちまったよぉ〜 囧rz





“好事魔多し” とは当にこんな状況を指すんだと、例によって身を以て学ばせていただきました。





但し、勉強になったとは全く思えないのが “ミソ” ですが…








そして、こんな事態に直面するとこれまた “恒例” のあのフレーズが頭を過ぎります…






“♪ ど~したんだ~ Heyhey Baby~ バッテリーはビンビンだぜ~ ”






とまぁ、これまた当に “リフレインが叫んでいる” 状態(笑)ですが、さてどう対処したものか…







しかも自動車税の支払いを控えているこの時期に…










頭が痛いです(泣)





Posted at 2016/05/29 07:11:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ
2016年05月15日 イイね!

因みに、“ウルトラマンシリーズ” は『タロウ』までいったなら『6兄弟の歌』まで取り上げて欲しかったなぁ〜 (;^_^A …





…って、何とも長いタイトル失礼しました m(_ _)m






では改めて…






ご無沙汰しています。




3月半ば頃に発生した会社関係の面倒事の処理に忙殺されブログを更新する事が出来ませんでした。


原因は前任者から引き継いでいない業務の不履行を指摘されたからなんですが、例えそうであっても何の言い訳にもならずただひたすら責任を追及される辺りに改めて会社という組織の面倒臭さを思い知らされたりしています(苦笑)






とまぁ、辛気臭い話はここまでにして…




最近、久しぶりにCDを毎週のように購入しています。


JUJUさんや古内東子さんのカバーに中島美嘉さんにMISIAさんのライブ、それから手嶌葵さんと小田和正さんのベストとPerfumeさんのニューアルバムといったところですが、中でも1番気に入ってるのは『輝け! ブラバンヒーローズ/海上自衛隊東京音楽隊』でしょうか(笑)


“ブラバンヒーローズ” のタイトルどうり、TVアニメや特撮ヒーロー番組の主題歌やBGMを吹奏楽で演奏したアルバムなんですが、その選曲の殆どが昭和40〜50年代の作品からという自分にはどんぴしゃりの内容になっていて、特にウルトラマンや仮面ライダーシリーズのメドレーではつい一緒に唄ってしまう事もしばしばです。


そして、もちろん “海上自衛隊の歌姫” 三宅由佳莉さんがヴォーカルをとられている曲もあり、中でも『残酷な天使のテーゼ』は本家の高橋洋子さんに負けないくらいの熱唱だと思うんですが、その一方で「キューティーハニー』は御本人は楽しんでいるだろう事は伝わってくるものの歌い方が真面目過ぎて少々無理があるような気がしました (;^_^A


という事は、以前ブログで取り上げたAKB48さんのようなアイドルの方々のカバーの製作は更に無理があるという事になりますね(汗)


尤も、これは “海上自衛隊” の看板を背負っている限り仕方のない事なんでしょうが…



“組織” って本当に面倒臭いですね (ー ー;)








あれ⁉︎




結局 “辛気臭い” ネタに戻ってしまいましたが、もうついでという事で…(爆)




ウルトラマンや仮面ライダーの主題歌を一緒に唄う際、年代が新しくなる程歌詞の記憶があやふやになっている事に気付いて愕然とさせられました(汗)


特に “仮面ライダーシリーズ” は、『アマゾン』や『エックス』は歌詞どころか途中から他の作品の主題歌と混濁してしまう体たらくぶりに己れの老いを思い知らされて落ち込んだりしています。


あんなに夢中で観てたのにこのザマだよ(泣)







あと、CD購入はBABYMETALさんのニューアルバムをどうしようか思案の最中ですが、さすがにここまで連投すると買う買わないの前に懐事情が厳しくなってきました(滝汗)











本当にいろいろと世知辛いなぁ〜 (´・_・`)


Posted at 2016/05/15 12:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | CD | モブログ
2016年03月06日 イイね!

もう先月の話になりますが…(笑)



久しぶりにインフルエンザに罹患してしまいました (-_-)


前回患ったのがかれこれ12〜3年前で、その時の辛さに比べると今回は全然楽だったんでただの風邪だと思ってたんですが、念の為にと受けた簡易検査の結果は見事に『インフルA』判定… (>_<)


月末の忙しい時に5日も休んだせいでその尻拭いに四苦八苦する羽目になってしまいましたが、何よりも面倒臭かったのが上司の “指導” という名目のイヤミ攻勢でしょうか?


まさかこんな事まで考課を絡めてこられるとは思いもよらず、おかげでこの会社に入社して以降最低のモチベーションから抜け出すのにかなりの時間を費やしてしまう事になりました(汗)





さて…



“久しぶり” といえば…



そんな気鬱な感じを払拭する意味も込めて、久しぶりに水垢落としからコーティングに加えてレザー及びタイヤワックスがけまでの念入りな洗車を実施してみました(^_^)v


ガソリンスタンドで給油毎に洗車機によるシャンプー洗車をしてますからそこそこキレイな状態を保っていると思ってたんですが、ここまでやるとさすがに輝き具合が違って見えますね(笑)


これだけ充足感を得る事が出来るなら1ヶ月毎位で水垢落としをしてみようかと思ったりもしたんですが塗装の程度を考えるとコンパウンドの多用は考えものですし、何よりも自分の気力・体力共にそれを続ける余裕があるとは思えません。


上司のイヤミもそうですが、やはり辛いと感じる事は適当に受け流すのが上手く生きていくコツではないかと思う今日この頃です。






ところで…



今回のインフルエンザの療養3日目位から発疹が出てきました。


正直なところインフルエンザよりこちらの痒みの方が辛かったかも知れません(笑)


どうやらタミフルの副作用でこの症状が出たらしいんですが、前回罹患して服用した時は何の問題もなかったんですが…



そういえば最近、就寝中に体が火照って目が醒めるといった更年期障害のような現象を経験する事がよくありますから、そうした体質の変調が関係しているのかも知れませんね (;^_^A


年齢を重ねるというのは思いもよらない事も続出してなかなか大変なようですが、今回のブログの流れからするとこれも適当に受け流さないとダメなのか…





やっぱり無理な気がします (爆)



Posted at 2016/03/06 15:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | モブログ

プロフィール

「公約の説明の過不足じゃなくて受け入れられるか否かが重要だと本当に気付いてないならもう自ら職を辞された方がよろしいかと思います(呆)」
何シテル?   07/20 20:41
15インチ(中古)です。 20年35万キロ乗ったEK8シビックフェリオから念願のFD2のタイプR乗り換えました。 因みに愛称は知り合いの女の子が言い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

15インチ(中古)さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:58:23
10月24日より,吉祥寺パルコにて【サイレントメビウス原画展】を開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 05:53:19
オートレジェンド2012その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 20:06:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに購入〜*\(^o^)/*
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
[オーディオ仕様] H/U…デノンDCT-1(改)・オーディオテクニカAT-DL3 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
修理代車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation