• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

15インチ(中古)のブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

因みに最大サイズは限定品で実物大の70㎝になるそうです(笑)…



最近、クルマの助手席にしろくまのぬいぐるみが鎮座しています。


実はこれ、『リラックマ』や昔懐かしい『たれぱんだ』でお馴染みのサンエックスさんが展開する『すみっコぐらし』というシリーズに登場するキャラクターの中のひとり(?)なんですが、知人の小学生の娘さんが好きだという話を聞いて関連グッズをプレゼントしているうちにこちらまでハマってしまい、ついつい自分用に購入してしまったものです。


しかも、最初こそ周囲の目を気にしてSサイズ(…因みに体長9.5㎝)に抑えていたものがMサイズ(同24㎝)になり、更にLサイズ(同35㎝)にまで育っていたという暴走ぶり‼


正直言ってここまでやってしまうと我ながら呆れてしまうしかないんですが昔からの「カワイイ」もの好きが今更治る筈もないし、そこに持ってきてこういった似合わない物を購入する際の最大の難関となる、店員さんを始めとする周囲の冷たい視線も「お父さん」に成りすませば難なく回避出来る事に気が付いてからは全く気にならなくなってますからもう手に負えません( ̄▽ ̄;)


こんな具合ですから調子に乗って既製品の中では最大となるLLサイズ(同50㎝)にだけは手を出さないよう精一杯の自制心を働かせている真っ最中です。




因みに…




好きが高じてサンエックスさんのHPの『すみっコぐらし』のコーナーを覗いてみると何でもこのしろくまさん、「北からにげてきたさむがりでひとみしり」で「あったかいお茶をすみっこで飲んでいる時がいちばんおちつく」というキャラなんだそうですが、何かにつけて世知辛い思いをする日々を送っているとそんな設定すら羨ましく思えてなりません。


出来る事なら自分も全てをほったらかしにして何処かに逃げ出したい所ですが、そんな事をすると経済的に行き詰って「あったかいお茶」すら頂けなくなるのは確実だしなぁ~




何ともくだらない、本当に妄想以外の何物でもないとわかってはいるんですがそれでも実現しないかと真面目に考えてしまう辺りに己の心の闇を感じてしまう今日この頃です(汗)



Posted at 2019/03/31 01:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 閑話休題 | モブログ
2017年05月21日 イイね!

“尻の毛まで抜かれて鼻血も出ねえや…” by ポルコ・ロッソ(苦笑)…





今年も不公平感ハンパない自動車税の納付通知書が送付されて来ました。



因みに今年の請求額(笑)は〆て4万5千6百円也 〜 Σ(゚д゚lll)‼︎



これだけのお金が使えるなら、調子がイマイチのフォグランプのリニューアルも夢ではないというのに… (T_T)



毎年の事なんでもういい加減馴れても良さそうなものですが、いざその金額を目の当たりにすると愚痴のひとつもこぼしたくなります (−_−#)



納税時にせめてフィオのような女の子に、“ポルコ大好き〜‼︎” と言って貰えたら少しは気が紛れるのに…



いやいや、それでもやっぱり惜しいかな…



何れにせよ、今年は車検も控えてますから早々に『国民の義務』を果たしておこうと思います(涙)






さて…






話は変わりまして…






先日、帰宅途中に所用があって1度エンジンを止めた後に再始動した所、レーダー探知機がGPS信号を拾わなくなってしまいました。



この状態になると、自分が使っているセルスターさんの製品は電源を落とした後再起動するという動作を信号を捕まえるまで繰り返すんですが、それによって面倒な事態に陥るのがドライブレコーダーの存在です。



自分のクルマはドライブレコーダーの電源をレーダー探知機から取ってますんで、探知機の電源がON/OFFするのに合わせてドライブレコーダーも同様の動作を繰り返す事になるんですが、その都度流れる録画開始を知らせる音声ガイドが鬱陶しくて堪らなくなります。



それに何よりも、レーダー探知機の電源が落ちるタイミングが録画を始めた直後に重なる為、肝心の録画が全く出来なくなるというのも問題です。



幸いな事に翌日には正常な状態に戻ったんですが、以前同様の現象が発生した原因は太陽の異常活動でそれ故に1週間以上使えなかった事がありましたんで、それを考えるとドライブレコーダーの電源は独立させておいた方が良いのかも知れません (;^_^A



これまでの経験からすると、トラブルというのは得てしてこういうマズイ状況を見透かすように起きる事が多かったような気がするもので…






ところで…






今回のトラブルですが、翌日勝手に解決していた訳ではなく、地元から距離を取るまでは受信しない状況が続いていました。



使えるようになったのは家を出て20キロも走ってからだったと思います。



という事は、今回は一定の区域のみ使えなかった可能性もあると思うんですが、宇宙規模でみるとほんの僅かな範囲のみが衛星の死角に入るという事があるんでしょうか?



もしかして何らかの意図があってそういう状況が作り出されていたとしたら…



そういえば自分が住んでいる所は米軍基地に隣接していると言えない事もないし…



ひょっとしたらこれは国家レベルの陰謀なのか…






なんて…






ちょっと妄想が暴走してしまいましたね(笑)



そもそも他の地域でも受信出来ない状況が発生していれば衛星の位置の問題だったと考える事も出来るのに…






最近周りがキナ臭いんで想像力が豊かになってしまいましたが、正直言えば今の自分には “非エコカー増税制度” の方がよっぽど国家の陰謀に思える今日この頃です(爆)








いや、本当にもう勘弁してよ…(大泣)



Posted at 2017/05/21 09:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | モブログ
2017年05月14日 イイね!

因みに当時のP・N(笑)は、“うさぎとマジでバトルするアクセルハッピーサニー” でした(爆笑)…





…ライトの中に浮かび上がるヤツの後ろ姿。 焦っているのが手に取るようにわかる。


またオーバースピードでアプローチ。 すでに限界を超えているのか、パッシングを2度送るが反応がない。


まだやる気なのか? 呆れると同時に内心ホッとしている自分。 まだ借りを返してないんだ。1週間前のあの借りを…


1週間前、走り慣れたこの峠をいつになくハイペースで走っていた。 マシンが気持ち良く反応してくれる。


直角カーブ手前、2速へシフトダウン。軽いアンダーを感じながらアクセルオン。 コースを目一杯使い立ち上がる。 するとヤツのテールが……


ヤツのダッシュを信じて更にアクセルオン、がしかし、予想外のヤツの動き、グングン迫るそのテール。


そう、ヤツはブロックに出ていた。罵声と共にブレーキング、一瞬の焦りを感じると同時にマシンコントロールはオレの意思とは掛け離れる。


……軽い衝撃と共にクルマは止まった。 思わず洩れるため息、身体を走る震え。 呼吸を整えゆっくりとスタートする。


ヤツはこちらを窺いながら先行している。しかしとてもバトルなど出来る状態ではなかった。 植えつけられた深いショック、傷つけられたプライド……


あれから1週間、今度は絶対負けられない。 パニック時に対応出来る安全マージンを保ちながらヤツを追い続ける。


短いストレートから右コーナー。 ブレーキングポイントを過ぎてもヤツは減速しない。


当然のようにそのままヤツはコースアウト。 オレはマシンを停めヤツの突っ込んでいった場所へ駆け寄る。


ヤツの姿はもうなかった。 どうやら山の中へ逃げ込んだようだ。


……性悪ウサギめ、3度目の正直だ。 次は決着をつけてやる。






…という事で、これは平成元年発行の『オプション 4月臨時増刊 1冊丸ごとグランパスクラブ特集号』の名物コーナーのひとつ、『オレ達のBattle模様』に掲載された自分の投稿文です。


この『オプション』や『カーボーイ』に採用されると貰えた雑誌のロゴステッカーを貼っているのが一部のクルマ好きのステイタスだったあの頃、自分も何とか手に入れようと競争倍率が低そうな臨時増刊を狙ってみたら狙い通り採用された訳ですが、この時一緒に掲載された他の方の投稿は真面目な内容ばかりで、オチをつけていたのは自分だけでしたからある意味悪目立ちしたのが勝因(?)のひとつだったのかも知れません (;^_^A


実際、これに味を占めて本誌の方にも真面目な内容(笑)の投稿を何度か送ってみたんですがやはり取り上げて貰えませんでしたから…






それにしても…






今改めて読み返してみると、本当にくだらない内容だと思い知らされますなぁ〜(苦笑)


何度も推敲を重ね、当時のクルマ好きの友人や後輩達にも読んで貰って何処に出しても恥ずかしくない程度に仕立てたつもりだったんですが、これは恥ずかしい以外の何物でもないような気がします。


ですから実を言うと、この駄文をネタにしようと思った時に文章に手を加えてもう少し格好良いものにしようかとも思ったんですが、それをやると当時の自分にウソをつく事になるような気がしたんでそのまま丸写ししてみました。



それに、下手に弄って “恥の上塗り” になるより “恥の掻き捨て” の方がまだ救いようがありそうですし…






取り敢えず今回は、滅多に出会えない正真正銘の “珍味” だと思って楽しんで頂ければ幸いです。






尤も、それだけの価値があるとは自分でも思ってませんけどね…(爆)








お目汚し失礼しました m(_ _)m




Posted at 2017/05/14 08:20:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 閑話休題 | モブログ
2015年08月22日 イイね!

これはもう “大人のおもちゃ” ですよね…






…って、このタイトルいろいろ誤解を招きそうですが決して如何わしい内容ではありませんので悪しからずです(汗)








という事で…



久しぶりのみんカラという事情があったにせよ、やはり前回のブログは詰め込み過ぎたようで早くもネタ切れ状態に追い込まれています。


もう少し冷静になればよかったんですが…


物事には勢いが必要な時もありますが、大抵の場合あまり良い結果にならないような気がします (。-_-。)








さて…



“勢い” と言えば…



例によって仕事の休憩時間に本屋さんに立ち寄った時の事です。



その日も気に入ったCDは見つからないし、特に欲しい本も見当たらないしで何の収穫も無いまま店を出た時に目に入ったのが、所謂『ガチャガチャ』の機械でした。


さすがにこの年齢になると気になる事はなくなりましたが、その時は手ぶらだったのが何となく癪だったものですから何か目ぼしいものが無いかと覗いてみると、その中のひとつに以前ブログで取り上げた事があるアニメ『夏目友人帳』に登場するニャンコ先生のフィギュアが入ったものがありました。


正式な商品名は、タカラトミーアーツさんの『ニャンコ先生フィギュアコレクション 〜アイキャッチ(…アニメ番組の途中に入るCMとの繋ぎに使用されるイラストの事だそうです)編』というそうで、見慣れた絵柄がモデルという事もあって取り敢えず1度やってみるとその意外な出来の良さにやられてしまい、それ以来お店に出向く度にレバーをひとひねりするのが習慣化する事に…


更に、いざ始めてみると6種類あるフィギュアのうち4種類までが一発で揃うという幸運ぶりに、これなら意外と簡単にフルコンプリート出来るんじゃないかと勢い付いたのが間違いの始まりで、それ以降はそう都合良く物事が進む訳もなく5つ目を出すまでに4回、最後のひとつに至っては同じものがもうワンセット出来た上に他にも6回ダブらせるという長期戦に引きずり込まれてしまった結果、何とか全て揃えるのに足掛け約3ヶ月程かかる始末です。


それに加えて、最近のガチャガチャはその出来の良さのせいか1回200円という高額商品ですから、ざっと計算しても4000円は使ってしまったという消耗戦も展開してしまったという事になりますねぇ…



自分が欲しいと思って始めた事ですから決して後悔はしてないんですが、こうして金額を文字にしてみるとキツいものがあるなぁ〜 (>_<)





やっぱり “勢い” ってのには気をつけた方が良いみたいです。










因みに…



実は今回、ダブらせたフィギュアの中からひとつを選んでクルマの中に持ち込んでいます。


恥ずかしながら自分でも思った以上にニャンコ先生が気に入ってしまったようで、一時はほぼ実物大のぬいぐるみの購入まで考えていたんですが、サイズを確認すると思った以上の大きさにさすがにこっぱずかしいなと躊躇してた所に手頃なサイズのものが複数手に入った訳ですからこれを有効利用しない手はありません。


ただ、棲息場所(笑)にダッシュボード上という目立つ場所を与えてしまったせいで目ざとい勤務先の女性事務員さん達に指摘を受けましたが、心配していた “失笑される” とか “退かれる” という最悪の事態は発生しませんでしたし、それどころか意外と好評だったりします。


そういえばフルコンプリートしたセットは事務員さん達の希望で業務用のデスクトップの下で愛嬌を振りまいてますし、ダブったものの中からも何個かは請われて貰われて行きましたから、やっぱり “誰が見てもかわいいものはかわいい‼︎” という事でごまかしておきましょう (;^_^A








えっ、ごまかせてませんか?




まぁ、確かに女性とおっさんでは同列にはなりませんわな… (-_-)







とか言いながらまだぬいぐるみに未練があるのはナイショです(爆)


Posted at 2015/08/22 21:45:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 閑話休題 | モブログ
2014年12月14日 イイね!

もちろんこちらから詫びを入れましたよ、ハイ (ToT)/…


『高嶺の花/しげの秀一』上下巻をまとめて購入しました。


しげの先生と言えば “走り屋系の漫画” というイメージがありますが、これは “いまひとつ売れてない中年漫画家とイマドキの若い女の子との恋愛” という、自分のようなおじさんが一度はした事のある(と思う)妄想をそのまま物語にしているせいか、久しぶりに主人公に素直に感情移入出来る作品に出会えたような気がします(笑)



ただ、その内容故に『イニD』の作者の作品だと思って手に取られた方にはウケが良くないかなとも思いました。


そういえば『湾岸ミッドナイト』の楠みちはる先生が、同作品終了後に描いていた『エイト』というバンドを題材にした漫画も単行本4冊で中断となり、他誌で『湾岸〜』のような連載を始めてますが、一度売れてしまうパターンが決まってしまうとそこから抜け出すのは容易では無いのかも知れませんね。


尤もこちらは、もともと『湾岸〜』を連載していた雑誌に掲載されている辺りにいろいろな “オトナの事情” があるのかなと勘繰ってしまいますが…


個人的には『エイト』も気に入ってたんでこの流れは残念なんですが、一応『第1部完』という事なんでいつかまた再開される事を期待したいと思います




さて、話は元に戻ってその『高嶺の花』の中に主人公が相手の女の子の言動その他諸々の出来事に振り回されてドツボにハマっていくシーンが度々登場するんですが、その時々の主人公の気持ちの移り変わる様子が先h日の出雲の件以来なかなか気持ちの整理をつける事が出来ずにいた己の心情と妙に重なったのも、この漫画に共感した理由のひとつだったりします。


実はあの後、再び音信不通状態に陥りかけていたんですが、この漫画のおかげで本格的に衝突する前に仲直りする事が出来たと言っても過言ではありません。


子供の頃によく、「漫画ばっかり読んでるとロクな大人にならないぞ‼︎」と言われましたが、一概にそう決めつけるのは間違いだと改めて思った出来事でした (^ ^)





ところで…


知り合いに頼まれて録画しているAKB48の番組がちゃんと録れているかチェックしていると、指原莉乃さんがアンルイスさんの『あゝ無情』を唄っているシーンがあったんでそこだけじっくり拝見したんですが、その時のMCで観客に曲の間に入れる合いの手(…因みに、“♪綺麗でしょう〜 ” の後に “♪フッフウゥッ〜 ” と入れるアレです)を説明する時に「おじさんはわかっていると思うけど〜」と言ってましたが、あのね莉乃ちゃん(何だか凄く馴れ馴れしいな…)、その合いの手はカラオケの場を盛り上げるのにやっていた事でアンルイスさんが唄っていた時にはやってなかったと思うよ (;^_^A


…と、当時を知っているおじさんは独り言ちた後に気がつきました(汗)



そうか、こんなどうでもいいウンチクを述べたりするから若い女の子と縁が無いのかぁ〜 (≧∇≦)



やはり “モテるおじさん” にはなれそうもありませんね(苦笑)




地味に生きていきたいと思います(爆)


Posted at 2014/12/14 21:31:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 閑話休題 | パソコン/インターネット

プロフィール

「公約の説明の過不足じゃなくて受け入れられるか否かが重要だと本当に気付いてないならもう自ら職を辞された方がよろしいかと思います(呆)」
何シテル?   07/20 20:41
15インチ(中古)です。 20年35万キロ乗ったEK8シビックフェリオから念願のFD2のタイプR乗り換えました。 因みに愛称は知り合いの女の子が言い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

15インチ(中古)さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:58:23
10月24日より,吉祥寺パルコにて【サイレントメビウス原画展】を開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 05:53:19
オートレジェンド2012その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 20:06:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに購入〜*\(^o^)/*
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
[オーディオ仕様] H/U…デノンDCT-1(改)・オーディオテクニカAT-DL3 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
修理代車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation