2012年09月16日
こちらでも雨がしとしとと降っています。
これが文字どうり、“嵐の前の静けさ”になるのかなって思うと少し落ち着きません。
あまり影響が無い事を祈っている所です(--;)
さて、先日テレビ番組で尾崎豊さんの息子さんの話題を取り上げていたのを観て、ふと彼の歌を聞きたくなって手持ちのCDを探してみたら『十七歳の地図』と『回帰線』の2枚が出てきました。
『十七歳の~』は、まだ彼がデビューしたばかりの無名だった頃に、当時勤めていた会社の同僚が“面白いアーティストがいる”ってわざわざレコード(…の時代です)をカセット(…の時代でした)に録ってきてくれたんですが、A面とB面をひっくり返して録音してくれていたおかげ(?)で最初の曲はタイトル曲の『十七歳の~』だとずっと思っていたから、後日自分でCDを購入して改めて聞いてみた時は驚いたのと同時に違和感タップリだった事を覚えています。
因みに今回もiPodにプレイリストを作成したんですが、わざわざ当時のカセットテープの曲順に変更してしまいました(笑)
でも、聞きようによっては『十七歳の~』の方がデビューしたばかりの彼のイメージを上手く表現出来てると思うんですがいかかでしょうか?
さて、放送当日は息子さんの歌声が凄く似ているように聞こえて感心したんですが、今日改めてお父さんの歌声を聞いてみると訴求力がやはり桁違いでしたね。
特にこの年齢になって聞く『ダンスホール』や『シェリー』は若い頃より身につまされる気がしましたし、その一方で彼の代表曲のひとつである『卒業』を聞いた時は、大変申し訳ないんですが“そんなに不満なら退学してしまえっ!!”なんてひねくれた事を考えたりして・・・・(^^;
積み重ねてきた事によって様々な聞き方が出来るのも音楽の楽しみのひとつですよね。
ところでここまで尾崎豊さんを引っ張っておいて何ですが、『卒業』といえば自分の中ではやっぱり斉藤由貴さんです(笑)
失礼しましたm(__)m

Posted at 2012/09/16 18:18:37 | |
トラックバック(0) |
CD | モブログ
2012年08月30日
来月終わり頃に山下達郎さんのベストアルバムが発売されるようです。
最近テレビでよく見かける、三菱電機のサウンドナビのCMで流れる『さよなら夏の日』が気になってたんでちょうど良いタイミングでの発売なんですが、これを待ってるとまだ1ヶ月近く聞けない事になります。
そこで手持ちのCDの中に収録されてる物がないか探してみたら、1983年に発売されたご本人のベストアルバム、『TREASURES』が出てきたんで、最近の曲と合わせてiPodにプレイリストを作ってみました。
こうして取り混ぜて聞いてみると、山下達郎さんのように録音の良さに定評のあるアーティストでも新旧で音の差がある事に驚かされます。
特に『クリスマス・イブ』は、聴き較べる為にリマスタリングされたシングルCDと曲順を前後させてみたんですが、その差は歴然でした。
今回のアルバムは最新のリマスタリングを施した物になるようなんで、『さよなら~』なんかがどのように聞こえるのか今から楽しみです。
ところで、オ○コンのサイトでこれから発売されるアルバムをチェックしてみたら、9月は気になるアーティストの新譜が盛りだくさんでした。
特に気になったのは浜田省吾さんのニューアルバムで、タイトルに“ON THE LOAD”と入っている事です。
もしかしてライブアルバムじゃないかとこちらも今から楽しみなんですが、その他の気になるアルバムを全部(…目についただけで6タイトルありました。)購入すると財布の中身に一抹の不安が・・・(汗)
今のうちから節約に勤しもうと思います(^^;

Posted at 2012/08/30 08:41:46 | |
トラックバック(0) |
CD | モブログ
2012年08月13日
ついに梅雨明け以降初めてクルマのエアコンのスイッチを“ON!!”にしました。
理由は暑さに耐えれなくなったんじゃなくて、やっぱりカーオーディオ絡みです(笑)
自分がCDを買いに行くのはだいたい会社の休憩時間なんですが、勤務先にはパソコンがありませんからすぐにiPodに取り込む事が出来ません。
それでも“どうしても帰り道に聞きたい!!”と思えばCDデッキの出番となるんですが、自分のデッキは夏場に長時間CDを聴くとエジェクト操作を受け付けなくなります。
その時デッキに触れてみるとかなり高温になってますから恐らくオーバーヒートが原因だと思うんで、それを防止する為のエアコン使用なんですね。
まぁ、炎天下の駐車場に半日以上放置した後の事ですから機嫌を損ねても仕方がないし、何といっても今となっては貴重品なんで少しでも長く使う為には燃費も二の次って事で・・・・(^^;
さて、今回エアコンを入れてでも聞きたかったCDが『MTV UNPLUGGED JUJU NEW YORK CITY 2012』です。
以前読んだ雑誌には「DVD&Blu-ray発売」としか書いてなかったんで、今回はクルマでは聴けないと諦めていただけに期待が大きかったんですが、個人的にはライヴアルバムで重要な要素のひとつだと思っているコンサート会場の雰囲気の再現性が今一つのように感じられたのが残念でした。
尤も自分の場合、“MTVアンプラグドシリーズと言えばエリック・クラプトンさん”・・・・ですから比較する事自体が酷な気もしますね。
今回のオリンピックで日本選手団が獲得したメダルの数が過去最高になったと盛り上がっている一方で、まだまだ力の差が大きい競技もある事に気付かされたりもするんですが、まさかこんな所でも世界と日本の差を感じるとは思いもよりませんでした。
音楽の世界でも“がんばれニッポン!!”ですね。
ずいぶん前から言われているような気がしますけど(笑)
最後に・・・・感想はあくまで個人的なものなんで悪しからずm(__)mです。

Posted at 2012/08/13 11:10:49 | |
トラックバック(0) |
CD | モブログ
2012年06月30日
先日、帰宅途中に行きつけのカーオーディオ屋さんに顔を出した時の出来事です。
社長さんが、“面白いものが手に入ったよ”…と言いながら見せてくれたのが、カーオーディオ全盛期にサウンドストリームから発売されていた『BASS COWS from HELL!』(…自分達は“カウベース”と呼んでいました)というCDでした。
その名の通り音圧系の曲を集めたCDで、タイトルに合わせた牛(…ホルスタインなんですがけっこう不気味系です)の写ったジャケットを開くと昔懐かしいSPLシリーズのサブウーハーの写真が目に飛び込んで来て、当時の盛り上がりを懐かしく思い出させてくれます。
これで曲を聞いたらさぞかし感動出来ると思ったのに、どうやら当時の記憶はきれいさっぱり抜けているみたいで、思い当たる所がひとつも無くて残念ながら感傷に浸る事は出来ませんでしたが、音圧系のCDの低音をきちんと鳴らせる事が確認出来たのは大きな収穫でした。
いつもより大きな音量で鳴らしてみてもルームミラーがほとんど振動しないのを確認した時は、恐らくこれ以上はないくらいの“ドヤ顔”をしていたと思われます(笑)
カーオーディオの調整に興味を持ったきっかけが、“どうしたらサブウーハーをきれいに鳴らす事が出来るか?”…って所から始まってますから、これで目標のひとつを達成出来たと思うとやっぱり嬉しいですね(^^)v
これをきっかけにフロントステージもきっちり仕上げたいところですが、これがなかなか思うように鳴ってくれません。
全体的にはかなり満足出来るところまできているんですが、ステージが目の前に浮かんでいる感じがあと一歩なんですよね(汗)
これはやっぱり20年かかるって事なのか・・・(>_<)
取り敢えず頑張ります(笑)

Posted at 2012/06/30 22:57:04 | |
トラックバック(0) |
CD | モブログ
2012年06月24日
役職がついて以降、理不尽な事態に直面する事が多くなりました。
先日も仕事中に上司から注意を受けた(…ぶっちゃけると仕事の話が終わって雑談していた時にこちらの言葉尻を捉えてへそを曲げてしまったんですけどね)んですが、その場での謝罪(…“書類に決裁の捺印をしない”って言うんで仕方なくです)を無視されたんで時間を空けて改めて出向くと、“くだらない事でいちいち謝りに来るな!!”って言われる始末です(呆)
さすがに頭に来たもののよく考えてみると、これってくだらない事で感情的になったと自ら認めてるようなものだって気がつきまして、そう思うと可哀想になってありがたい事に怒りも収まってしまいました(笑)
こんな調子ですから、特に帰宅途中に聞く音楽については何も考えなくて済む、とにかく能天気的なものがいいなって事で、最近よく聞いてるのが『ぱみゅぱみゅレボリューション/きゃりーぱみゅぱみゅ』です。
きゃりーさん(…ナオトさん同様長いんでこれでごめんなさい!!)は自分にはさすがにキツいかな~と思ったんですが、プロデューサーが中田ヤスタカさんだって事に託つけて購入しました。
思いきり突き抜けてるかもとおっかなびっくりで聞いてみたんですが、意外と(…個人的な感想です)普通の曲ばかりで、あちこちにPerfumeさんの香りがするのは当然だとしても、時々ジューシー・フルーツ(…懐かしいですねぇ~皆さんご存じでしょうか?)さんを思い出すのは何故なんでしょう?
そういえばPerfumeさんも『ジェニーはご機嫌ななめ』をカバーしていてライブでよく唄ってましたよね。
恐らくアーティストの名前、若しくはジャケットを見ただけで買う買わないがはっきり分かれるんでしょうが、一度聞くと暫くは頭の中で“きゃりーぱみゅぱみゅ”ってエンドレスで流れる、サブリミナル効果抜群(笑)の理屈抜きで楽しい(…っていうか、理屈をつけようがありません)アルバムだと思います。
ちなみにブログのタイトルですが、自分は思いきり意識して発音しないと“ぱみゅぱみゅ”が“ぱむぱむ”になるんですね~(^^;
これはこれでかわいいと思うんですが、オジサンが言ってると思うと・・・
失礼しました(;>_<;)

Posted at 2012/06/24 15:13:03 | |
トラックバック(0) |
CD | モブログ