2017年03月05日
先日より右膝関節の痛みに悩まされていて、仕事で少し無理をしたら歩く事すら困難になったんで病院に駆け込んだ所、まさかまさかの『痛風』という診断を受けてしまいました(汗)
健康診断で尿酸値が高い事を指摘され、投薬治療により数値自体は正常範囲を維持していたにも関わらず症状が出たんで驚いてしまいましたが、何でも改善していく過程で副作用的に痛みが出るのは珍しい事ではないそうで、しかもこの先何度も突然痛みが起きる可能性があるとの説明に少し憂鬱な気分になっています。
これがどうしょうもない飲兵衛だったというなら諦めもつくけど飲酒の習慣のない自分が何故と恨み節を漏らしてもみましたが、食生活の偏りにも要因があると諭されては何の反論も出来ません。
鎮痛剤のお世話になりつつ上手に付き合っていくしかないと諦めようと思います (;^_^A
さて…
話は変わってやはり “加齢” が気になるシビックですが…
以前より時々発生しているAT-DL3iがiPodを受け付けなくなるトラブルですが、ある朝その症状が出て以降3日経っても改善する気配がない為本体を確認した所、動作確認用のインジケーターランプが点灯していない事に気がつきました(汗)
そうなると当然本体の故障を疑う訳ですが、何せ既に生産中止になっている品ですから新品を手に入れるのは不可能という事で某ネットオークションサイトを覗いた所、運の良い事に中古品が何点か出品されていたんで、例によってカーオーディオショップの社長さんにお願いして値段的に折り合いがつく物を落札して頂きました (^_^)v
数日後到着したとの連絡を受け、早めに仕事を切り上げてショップに立ち寄り本体を取り換えてみた(…とか言いながら痛風を理由に作業は社長さんに丸投げしたのは内緒です)んですが何という事でしょう、それでも作動する気配がありません(汗)
ただ、オプティカルケーブル接続ポート内が赤く光っている事から、本体は作動しているのは間違いないようです。
そこで取扱説明書を確認してみる(…最初にやっとけよ)と、配線完了後にiPodを接続した状態で通電させて初めて作動すると記載されてたんでそのようにしてみたんですが、それでも作動する気配がありません(大汗)
それじゃあ後は何が疑わしいかというと手をつけてないドッグケーブルしかないという事で、こちらも落札した物と取り換えたらやっと音が出るようになったんですが、そこでふと思い付いてケーブルはそのままで今まで使用していた本体を接続してみたら思ったとうり、何の問題もなく作動するではありませんか Σ( ̄。 ̄ノ)ノ‼︎
という事で…
トラブルの原因はドッグケーブルだったという事で結果的にAT-DL3iの予備機が出来た訳ですが、これに使った金額を考えると何の慰めにもなりません。
しかも、オーディオテクニカさんのHPを覗いてみるとケーブルだけならまだ在庫があるようで、そちらを購入しておけば現状より永く使えるし、何より安くあげる事が出来たのに…
こうなったらAT-DL3iを2基掛けにしてコアキシャル接続でも再生出来るようにしてやろうかしら…
…って
いかんいかん、少し逆上気味だなこれは… (;^_^A
実を言うとこの先、10万キロ走行毎のタイミングベルトの取り換え作業も控えている事ですし、これ以上散財しないよう気をつけないと…
いろいろ節制あるのみですね (苦笑)
Posted at 2017/03/05 09:26:21 | |
トラックバック(0) |
気になる出来事 | モブログ
2017年02月09日
知り合いの小学生の娘さんの誕生日にお気に入りだと聞いたキャラクター物のポシェットをプレゼントしたところ、数日後に手書きのお礼の手紙が届きました (^ ^)
自分のその頃を振り返るとこんな気の利いた事は思いつかなかったと感心しつつ、せっかくなんで返事を出す事にしたんですがいざ書いてみると自分でもびっくりするような拙い字しか書けません(汗)
そういえば手紙を書いたのが10年振り位になるのに加え、最近は書類もパソコンで仕上げるようになり、文字を書く機会がなくなったのが最大の原因だと思うんですがそれにしても拙過ぎるなぁ〜 (>_<)
尤も、書き慣れていたからといって決して自慢できるような字を書いていた訳では無いんですが…
これからはせめて丁寧に書くことを心がけてごまかそうと思っています(苦笑)
さて…
“最近”といえば…
『ゴールデン☆ベスト / 安部恭弘』を購入しました。
実を言うと大変失礼ながらこの方、あまり馴染みのあるアーティストさんではありません。
それなのに手を出した理由はただひとつ、1984年頃のR30スカイラインのCMに使用されていた『DoubleImagination』が収録されていたからでした。
音源としてはその当時購入したEPレコードを持っているんですが、流石にプチパチ音が酷いんで代わりになるものを探していた所、デジタルリマスター盤が2千円を切る価格で販売されてたんで思わず手を出したという訳で、これでより良い環境で思い出に浸れると思いきや…
いざ車内に持ち込んで聴いてみると、プチパチ音がしないのは良いんですが音の消え際がすっきりし過ぎているように感じて思った程楽しむことが出来ません(汗)
自分にとってこの曲のポイントになる、CMの中でポール・ニューマンさんが言っていたセリフ(…因みに今回のブログのタイトルです)が全く浮かんでこないんです (>_<)
結局、iPodにはレコードをCD-Rにダビングしたものを再度取り込む事になったんですが、雑音も時には重要な調味料になるという事を思い知らされる事になりました。
時と場合によっては “最新が最良” という訳にはならないようです。
それにしても…
こうして思い返してみると80年代のクルマのCMは印象的なものが多かったように思います。
例えば、R30系のスカイラインであればRSターボの “スカイライン史上最強” やS12シルビアの “群れよさらば” 、そしてZ30フェアレディの “比べることの無意味さを教えてあげよう” 等々、そのクルマに乗ってみたいと思わせるフレーズが目白押しだったと思うんですが、それに比べて最近のCMの判りにくさときたらどういう事でしょう⁉︎
少し前によく目にした “もろきゅう” 絡みなんておじさんにはもう理解不可能です(汗)
尤も、こうしてしっかり印象には残っていますんでCMとしては秀作なんでしょうし、老若男女問わず免許を持ちクルマを運転する時代ですから仕方ないんでしょうが、それじゃあそのクルマに乗りたいと思うかと言えば…
時代が変わったとは言え、クルマ好きからするとやっぱり何かが間違っているような気がします (-_-)
Posted at 2017/02/09 17:56:19 | |
トラックバック(0) |
気になる出来事 | モブログ
2016年08月28日
現場の都合でどうしても整備工場に持って帰れない機械を炎天下の駐車場で修理した次の日の出来事です。
朝起きて、顔を洗った時に何気無く鏡を見ると良い感じに日焼けした自分の顔が写っていたんですが、何か違和感を感じてよく見ると、両耳たぶの下から顎にかけて白い線がついている事に気がつきました(汗)
どうやら安全帽の顎紐が当たる部分だけ焼け残ったみたいです (>_<)
これまで何度も同じ状況で作業しましたが、こんな事は一度も無かったのに…
まぁ、そうはいっても自己申告しないと誰も気がつかない程度ですし、こうして話のネタにもなりましたんで “結果オーライ‼︎” という事で良いか…
さて…
そんな出来事に遭遇する程猛烈な暑さが続いていた状況でも、自分の出勤時間帯の午前3時頃の空気は案外涼しく感じたりするんですが、そのせいかこの時期はコンビニの駐車場に若い人達が屯している姿をよく見かけます。
もちろんこの現象自体は20代の自分も経験してきた事なんでとやかく言える筋合いではないんですが、当時と大きく異なるのは各々が思い思いの方向を向いて黙々とスマホを操作しているという、何とも今風な景色になっているという事でしょうか。
お互いが何も話さないのなら一緒にいなくてもいいような気がするんですが、その様子は考えようによっては所謂 “猫の集会” のようで微笑ましくもありますし、何よりも自分達の頃のようにはしゃぎ過ぎて廻りに迷惑をかけるよりはよっぽど良いのかも知れません(苦笑)
ただ、少し気になるのはその時間帯に街を彷徨くには彼らが余りにも幼く、どんなに贔屓目に見ても高校生どころか中学生程度にしか見えない事です。
しかも、男女混合(…自分達の頃は女子が混ざる事は先ずありませんでしたがこれも現代風なんでしょうか?)ならまだしも、女の子が2人だけという組み合わせを見るに至ってはもう何と言っていいのやら… ( ̄◇ ̄;)
本来ならここは声をかけて帰宅を促すのが大人の採るべき対応なんでしょうが、下手に声をかけるとそれこそ昨今の風潮ではこちらが犯罪者扱いされそうですし…
夜出歩く子供達が悲惨な犯罪に巻き込まれる御時世ですから何だかいろいろモヤモヤしますが、幸い地元の警察はその時間帯でもパトカーで巡回してるんでここは彼等の活躍に期待するのが一番なのかも知れません。
それにしても…
最近のティーンエイジャー (…死語っぽいな) はよくそんな時間帯まで起きていられるものだと感心してしまいます。
この一件を受けて改めて当時の自分の事を思い返してみたんですが、午前3時なんて夢の中だった以外に何の思い出もありません(笑)
ただ、同級生の中にはその時間でも遊び回っていたという奴が結構いましたんで一概に時代の変化だと決めつける訳にはいかないのかも知れませんが、大人になれば夜更かしなんてせざるを得ない状況に直面する状況は多々ありますから、子供で通用する間はゆっくり休んだ方が良いと思うんですが… (´・_・`)
因みに…
そういう自分は休みの日でも午前3時頃に1度目が覚めてしまいます。
仕事が無い日くらい惰眠を貪りたいんですが1度身に付いた習慣は簡単には切り替え出来ないようで、その後改めて眠りに落ちるまでの長い事長い事‼︎
尤もこちらは加齢のせいかも知れませんが… (;^_^A
あぁ、“早く寝なさい‼︎” と怒られてたあの頃に戻りたいなぁ〜
いろんな意味で… (。-_-。)
Posted at 2016/08/28 10:12:21 | |
トラックバック(0) |
気になる出来事 | モブログ
2015年12月13日
ある日の勤務先の駐車場での出来事です。
何せ通勤距離が長いんで途中で面倒なことが起きないよう、乗り込む前にはタイヤの凹み具合等をチェックする為にクルマの周りをひと回りするようにしているんですが、その際にフューエルリッドが2ミリ程度浮いている事に気がつきました。
何かの弾みで開けてしまったのかと手で押さえてみたらしっかりロックはしていたんですが、何となく引っ掛かるものがあったんで取り敢えず1度開けてみようとオープナーのレバーを引っ張ると、過日オープナーワイヤーが切れたと早合点した時と全く同じ手応えがするではありませんか (汗)
幸いリッド自体は開いたんでワイヤーの受け部を確認してみると、やはり今回も不自然な方向に曲がって(…右回りに捻られた感じと言えばわかりやすいでしょうか)いました。
もちろんそんな事を自分でする筈もありませんし、心当たりがあるとすれば前日にガソリンを入れた時だと思うしかないんですが、これだけ頻繁に発生するとさすがに悪意を感じない訳にはいきません (−_−#)
だいたい少々手荒く扱ったとしても押さえる動きでそんな具合に曲がる筈はないし、給油ノズルを引っ掛けたならリッド自体が変形しそうなものですし…
そう考えて思い返してみると、前回と今回で共通しているのは給油を担当したスタッフが同一人物だったという事です。
実はこの間にも何度か給油してるんですがその時は他のスタッフさんが作業して特に異常はなかったんで、恐らくコイツがやったと断定して間違いないかと…
もちろんそんな嫌がらせをされるような振る舞いをした覚えはありませんが、ふりかかかる火の粉は払わない訳にはいきません。
とは言え、とっちめてやろうにも証拠はないし尻尾を掴んでやろうと見張っていたら手を出そう筈もないし、それにクレームをつけた事で逆恨みでもされたらますます厄介な事になりますんで、ここは手っ取り早くスタンドを変える事にしました。
しかも今回はこれに懲りてセルフの店を選択しましたから、今後はこうした面倒に巻き込まれる事はないでしょう (^_^)v
それにしても…
何でこんな事をするのか理解が全く出来ません。
本人はそれで満足出来るんでしょうが、そのせいで週1回ペースで満タン給油をする “金ヅル” を逃す事になるのが予想出来ないんでしょうか…
まぁ、理解しようとする事自体が無駄なんですけどね (;^_^A
何れにせよ世の中には理解出来ない事がまだまだたくさんあるようですが、実体験で痛感するのはこれっきりにして欲しいと思います (苦笑)
Posted at 2015/12/13 18:21:08 | |
トラックバック(0) |
気になる出来事 | モブログ
2015年06月07日
通勤ルートを変更してもそれが毎日の事になると、どうしても走るペースの合わないクルマに遭遇するようになります。
その中でも最近特に気になるのが “世界一の日本のクルマ会社製の某ハイブリット車” で、出会い始めた頃は後ろにつかれたが最後延々と煽られながら走り続けていたんですが、あまりの傍若無人ぶりに辟易してその都度道を譲っているうちにそれを当て込むようになったのか、車間だけは開けてついてくるようになりました。
ただ、道を譲った後はあっと言う間も無いような勢いで視界から消え去ってしまいますから、恐らく3桁を超える速度まで加速しているんじゃないかと… ( ̄O ̄;)
まぁ、他人様がどんな走りをしようといちいち気に止む事ではではありませんが、例え夜明け前の交通量が極端に落ちている時間帯の事とはいえ、一般道と高速道路の区別もつかないような “ヒト” の分も税金を納めている (…と公式に言われている訳ではありませんからこれはあくまで個人的な思い込みです)と思うと、真面目に納税するのが馬鹿馬鹿しくなってしまいますね。
尤も、「そんなクルマに好きで乗ってるなら文句を言うのは…」と言われたら、「ごもっともです m(_ _)m」と答えるしかありませんが…(苦笑)
という事で…
こちらは好きでやっている訳ではありませんが…
ここからは最近シリーズ化している “痛い” お話しになるんで、もう結構だと思われる方はスルーして頂けると幸いです (;^_^A
…事の始まりは1ヶ月くらい前だったでしょうか。
その頃から頬に痼りのようなものがある事に気がついてはいたんですが、それが僅2日の間に化膿して腫れ上がってしまった結果、我ながら何とも味わいのある人相になってしまいました (爆)
こうなるとさすがに人前に出るのが恥ずかしいし、何よりも気味が悪いんで病院に駆け込んだところ、悪性のヤツでは無いとの診断結果にひと安心したんですが、場所が場所だけに切開して膿を出してしまおうという事に… (>_<)
例によってここでも跳び上がりそうになるくらい痛い麻酔注射の後、5ミリ程度ではありますがメスを入れ中身を絞り出して処置完了となったんですが、それにしても縫ったかと思ったら今度は切ってみたりと我ながら何とも忙しい事だと思ったりして (呆)
そろそろこの不幸の連鎖から抜け出したいと思う今日この頃です (。-_-。)
そうそう、先日の『Stand By Me / ベン・E・キング』再生時のビビり音の件ですが、探しようが悪いのか元になるCDが見当たらないんで取り敢えず基本のバッフルの取り付け具合を確認してみたら、固定用のビスが1本だけ緩んでいました。
増し締めして音出し確認したところビビり音は解消していましたが、これ前にもやっちまったような気がするなぁ〜
こうしてみると “不幸の連鎖” も案外こんな些細な事に端を発しているのかもしれませんね。
改めて廻りを見直してみたいと思います (;^_^A
Posted at 2015/06/07 20:47:24 | |
トラックバック(0) |
気になる出来事 | パソコン/インターネット