• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

15インチ(中古)のブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

もう理解不可能 (ー ー;)…


久しぶりに実家の庭木の剪定をしていた時の出来事です。


長い間放置したせいで巨木となったカイズカイブキに苦戦していると何やら大きな声が聞こえてきて、そのあまりの騒々しさに作業の手を止めて自宅前の道路に出てみると、赤色灯を回転させたパトカーとスクーターが前後して停まっているその前で、警察官2人と自分より年長と思われる女性が言い争っているのが見えました。


聞こえてきた会話の内容から想像すると、何らかの違反を犯したスクーターを停車させてみたら免許不携帯まで発覚したという筋書きのようなんですが、言い争いの原因はよくある取り締まりに対する不満ではなく、この女性が不携帯のまま走り続けようとしたのを警察官が認めなかった事にあるようでした。


この時の女性の言い分は、「家に取りに帰る間だけ見逃してくれ」という身勝手なもので、どこをどうしたらそんな理屈が出てくるのかと思ったんですが、何より驚いたのはそれを諌める警察官と押し問答を繰り広げた挙句の果てにどうしても認めて貰えないとみるや制止を振り切って走り出そうとした事です ( ̄O ̄;)


そのあまりの傍若無人さに見ているのが辛くなったんでこの後の事はよくわかりませんが、暫くして覗いてみるとそこには誰も居ませんでしたから、恐らく警察官がスクーターを運転して女性の自宅まで送って行ったんではないかと思います。


そのまま目を離すと間違いなく運転して帰りそうでしたから…




また、これは先日出雲に出かけた時の高速道路での出来事なんですが、ちょうど廻りに他のクルマも居なかったんでのんびりとした気分で走っていると追い越し車線をかなりのスピードで走って来た1台のクルマに追い抜かれたと思ったら、突然ウィンカーを出してこちらに合流しようとしてきたんで慌てて急減速する羽目に…


どうやらすぐ横にあったPAに入ろうとしたらしんですけど、既に入り口を通り過ぎている状態でしたから相手も無理を認めたのか合流する事無く減速したんでこちらはそのまま走り続けたんですが、驚いた事にそのクルマは追い越し車線上で停車して、その上そのままバックまでし始めたではありませんか Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


そして、PAに入れる位置まで下がると走行車線を横切り始めたんですが、その時ちょうど後続車の集団が追い付いて来たのがバックミラー越しに見えた時はさすがに最悪の事態を想像してしまいました。



幸いその後、『中国道で多数の車輌が絡む事故が発生』という報道は見ませんでしたが、それにしても最近いろいろな所で身勝手な言動をよく見聞きするような気がします。


その中には、今回の高速道路の一件のように自分の身に降りかかってきたらと思うとゾッとする出来事も多々あるのが何とも言えない所ですが、せめて自分は “いい年齢をした大人が…” と言われないよう身の振り方には気をつけたいと思います (。-_-。)





因みに…


自分もその後PAを通り過ぎて休憩するタイミングを逃してしまいましたが、もちろんバックしようとは思いませんでしたよ(笑)


例えそのせいで彼女の機嫌を思い切り損なってしまい、その後の車内で身も心も削られる事になっても…


『自分の蒔いた種は自分で刈り取る』、当たり前の事ですね(涙)






それにしても今回のドライブ、こうして思い返してみるとロクな事がなかったような気がするなぁ〜(´・_・`)


Posted at 2014/11/09 12:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる出来事 | パソコン/インターネット
2014年05月05日 イイね!

“♪レリゴ~”・その3…


…何だかシリーズ物になってしまいましたが、今回が最後となりますんで暫しお付き合いいただけると幸いです。




インターネット内を徘徊していたら、「May J.さんの連勝記録がついにストップ。」って記事を見つけました。


某テレビ番組のカラオケの得点を競う企画でご自身の持ち歌である『Let It Go』を唄っての出来事だそうです。



そのコーナーは以前何度か拝見していて、May J.さんが活躍されている事は知ってはいたんですが、まさか記録云々って話になっているとは思いもよりませんでした。


というのも、番組が回を重ねる毎に何かひっかかるものを感じ始めて観るのを辞めてしまっていたからなんです。


その場を取り繕うのが精一杯な自分からすれば、最後まで音程を外さず、更に要所要所で様々なテクニックを駆使して高得点を叩き出す場面を見ると素直に“凄いなぁ”と思うんですが、でもそれは一般の方の話であって、プロを名乗る方が、こういった企画でよく使われるナレーションやテロップを借りていえば、『プロの意地とプライドを賭けて』までするのは何か間違っているんじゃないかと…


もちろん基礎はしっかりしている事が大前提ですが、技巧云々を抜きにしても“凄い!!”と思わせるのが、プロと呼ばれる方の本来の姿だと思うんですけどいかがでしょうか?



実際、今回購入した『アナと~』のサントラに収録されていたMay J.さんの『Let~』のエンドソングを聴いた時、それから以前購入した彼女のカバーアルバムを聴いた時もそうだったんですが、頭の中にテレビでお馴染みの“ビブラート”や“しゃくり”等々の文字が浮かんでは消える始末でして、お陰で肝心の歌は全く気持ちの内に入ってきませんでしたし…(>_<)



もちろんこれは、May.J さんの一面をテレビで見ただけの感想であって、例えばコンサートで直に歌声を聴くとまた違った印象を受けるかも知れません。


また、そのような演出をしないと番組が盛り上がらない事も理解できるんですが、それが才能がある方を低い評価でしか見れない“フィルター”になっているのも事実だと思うんで、May J.さんにはカラオケ企画に固執せず、全く違う立ち位置で再スタートされる事を願いたいと思います。




因みに…


もちろん今回も個人的な感想なんで悪しからずですm(__)m





さて、


再スタートと言えば、イディナ・メンゼルさんの『Let It Go~劇中歌Ver』を再生した事で振り出しに戻ってしまったカーオーディオの調整作業のその後です。


ショップの社長さんの助言を受けて、iPod+パソコンばかりで全く使う事が無くなった自宅のコンポ(一応デノン製です)で自分の中の規準の再確認も行ってみましたが、やっぱり検討違いの方向に進んでいたのは間違いないみたいでした。


そこから今までの調整内容を省みると、原因はフロントスピーカーの低域をEQで絞った事にありそうだったんで、その辺りを一つずつ、そして1dBずつ上下させて様子を探っている最中です。


この作業でバランスは取り戻しつつあるんですが、やはり今一つ決め手に欠けるんですよね~(汗)


でも、煮詰まったまま調整を続けるとまた間違った方向に突き進む恐れがあるんで暫くは音の事は忘れて、また休み明けから頑張りたいと思っています。



上手くいくといいなぁ…(^^;

Posted at 2014/05/05 15:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる出来事 | モブログ
2014年04月14日 イイね!

ステルスかよ…

帰宅途中に立ち寄ったコンビニの駐車場から道路に合流しようとした時の出来事です。



左右確認を駐車場内を移動しながら1度、道路手前で一旦停車して2度繰り返して本線に鼻先をそろりと入れた所で何か違和感を感じてアクセルを離した途端、左側から一台のクルマが視界に飛び込んで来ました(@ ̄□ ̄@;)!!


あれだけ確認しながら見えてなかった事を情けなく思いながらやり過ごした後、後ろについて走り出したんですが、そこで初めて視界に入らなかった理由に気がつきました。


若葉マークも初々しいそのクルマ、ヘッドライトはおろかスモールライトすら点いてない、完全無灯火の状態で走行してたんです(汗)


これがまだ明るい間なら何の問題も無かった筈なんですが、“帰宅途中”という事で既に21時近い頃にこれをやられるとさすがに厳しかったなぁ…


しかもそのクルマ、その後も無灯火のまま走り続けてたんで、“初心者さんを煽ってる意地悪な奴!?”と誤解されるのを覚悟の上でパッシングしてみたんですが全く反応がなく、こうなるともう“意地でも!!”って気分になってしまい(笑)、今度は一度ライトを消して再点灯した上でパッシングをカマしたらやっとライトを点けてくれました。



それにしてもあの時間帯にライトを点けてなかった理由が全くわかりません。


これがもし接触事故にでもなってたら、“ライトが点いてなかったから気がつかなかった!”と主張しても合流していたこちら側の過失の割合が相手より小さくなるとは思えませんから、それこそ“ツイてなかった”じゃ済まない事態に事になる所でした(--;)



これからはこういった手合いがいる事もしっかり織り込んで、確認動作を“目を凝らして”行うようにしたいと思います。





しかし…


夜間にライトが点いてない事を想定するなんて、変な時代になったもんだなぁ~(>_<)


何か間違ってますよね(汗)



皆様もどうぞお気をつけ下さいませ。


Posted at 2014/04/14 14:49:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になる出来事 | モブログ
2013年12月01日 イイね!

なるほどこれじゃあ…

ここ山口県でも初雪の便りを聞いた事を受けて本日、タイヤをスタッドレスに換装しました。


…とか言いながら作業の殆どはカーオーディオショップの社長さんがやられたんですけどね(^^;


それにしても久しぶりに見るスーパーRAPを取り付けたクルマは、白一色過ぎな上にインチダウン&ハイプロファイル化しているせいか何となく浮腫んでいるかの様な印象を受けるんですが…(笑)


取り敢えずはこれがあまり活躍しない事を願うばかりです。




さて、今回のブログは少し前の事になりますが、やはり休みの日に出掛けたオーディオショップからの帰り道の出来事です。


休日の昼過ぎ時頃ですと地方の一般道は交通量も少なく、のんびりとクルマを走らせていると道路沿いのファミリーマートの駐車場から、バイクの一団が合流して来るのが見えました。


その数約30台といった所でしょうか(^^;


バイクの殆どが昔懐かしい“族車”スタイルで、アクセルを煽りながら走っている様子からして、どうやら旧○會系のグループのツーリングに遭遇したようです。


車線一杯に広がって移動を開始した彼らの後ろに、同じくコンビニから合流してきた軽ワゴン車を一台挟んでついていく事となり、かなりの低速走行になる事を覚悟したんですが、意外にも一般道を走るには十分な速度を出していたし、団体行動で賑かさが増した排気音も割と大きめにしているカーオーディオのお蔭で殆ど影響なく、強いて言えば古いバイクが多いせいで発生するオイルの燃える臭いが車内に流れ込んでくるのが気になったくらいでしょうか(笑)



しかし、もちろん総てのドライバーがそれを良しとする筈もなく、道路が2車線になると空いている車線を使ってかなりの勢いで抜きにかかるクルマもちらほらと出始めます。


一方、バイクの一団も皆が行儀良く一車線に収まっている訳ではなく、中にはラインを跨いでローリングする輩も散見され、その速度差を考えると万が一の時は間違いなく惨事になるなと少しヒヤヒヤして見ていたら、前を走っていた軽ワゴン車が空いている車線側に移動しました。


こちらも痺れを切らしたのかと思ったんですがそうではなく、バイクの一団の中頃あたりまで加速した後はそのまま並走して、追い越そうとしたクルマをブロックし始めたではありませんか(@ ̄□ ̄@;)!!


どうやら同じグループの一員だったようです(--;)


この行為で事故のリスクは減ったものの道路は徐々に混み始め、市街地に差し掛かる頃には車間距離さえ取り辛い状況になり、無用なトラブルを避ける為に裏道を選択したんでこの後どうなったかはわかりませんが、その軽ワゴン車のナンバーがお隣の県の物でしたから恐らく沢山のイライラしたクルマを引き連れて、延々と走り続けたんではないかと思われます。



スタンスは違えど同じ趣味の者同士集まる楽しさはもちろん理解出来るんですが、そこに関係のない人達への気配りをする事は必須事項だと思うんですけどね(--;)


最後まで気持ち良く見送りたかったんですが…



何だか本当にいろいろと残念な出来事でした(>_<)


Posted at 2013/12/01 21:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる出来事 | モブログ
2013年09月06日 イイね!

カミング・ス~ン!?…

iPad miniを購入・・・じゃなかった、予約して来ました。


目的はナビアプリの活用を筆頭にした、『ドライブ中の情報収集能力の向上』です。


ただ、人気商品なんで納期の目処すらたたないとの事で、予約になったのはその為です(>_<)


因みに以前、今回予約を入れた所とは違う店に電話で話を聞いた時は「だいたい1ヶ月待ち」だという事だったんですが、もしかして販売成績の優れた店舗から優先的に割り振られたりするんでしょうか(笑)


まぁ、至急必要な訳では無いんで気長に待とうかと思っています。


ライトグレードアップ計画で予算が逼迫している事ですしね(^^;




さて、ここからはメーカー繋がりで強引にiPodの話にしてしまいます(笑)


先日ショップで音の確認をして頂いた際、社長さんが使用しているiPod nano(第5世代)を接続してみたんですが、自分が使用しているiPod touch(第4世代)と較べると低音域が相当控え目になり、全体的に華やかな感じの音が出てきたのには驚かされました。


機種によって差があると聞いてはいたんですが、ここまで違うとは・・・(汗)


今後自分のクルマの音を聴いて貰う時は、iPod touchに限定しないと自分の狙っている音を聴いて貰えない事になるんで気をつけないといけませんね(^^;




さぁ、こうなると俄然興味が出てくるのは、iPad miniを接続した時の再生音がどんな感じになるかですが、入庫しない事にはどうしようもありません。


この調子だと、恐らく自分でも忘れた頃にブログのネタになるんではないかと思われますが、こうなるとやっぱり気長には待つ自信がなくなりそうです(--;)





頼むよソフトバンク・・・


Posted at 2013/09/06 21:03:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる出来事 | モブログ

プロフィール

「公約の説明の過不足じゃなくて受け入れられるか否かが重要だと本当に気付いてないならもう自ら職を辞された方がよろしいかと思います(呆)」
何シテル?   07/20 20:41
15インチ(中古)です。 20年35万キロ乗ったEK8シビックフェリオから念願のFD2のタイプR乗り換えました。 因みに愛称は知り合いの女の子が言い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

15インチ(中古)さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:58:23
10月24日より,吉祥寺パルコにて【サイレントメビウス原画展】を開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 05:53:19
オートレジェンド2012その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 20:06:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに購入〜*\(^o^)/*
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
[オーディオ仕様] H/U…デノンDCT-1(改)・オーディオテクニカAT-DL3 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
修理代車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation