• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

15インチ(中古)のブログ一覧

2013年06月01日 イイね!

♪ラン・ランララ・ランランラン~…

以前、彼女から相談を受けた車内に正体不明の“ムシ”が発生する件ですが、お互い休みが合わずに本格的な対策が打てないままでいます。


そこで、先ずはお手軽な対策として『虫よけバリア クルマ用』(フマキラー製で、エアコンの吹き出し口のルーバーに差し込むだけでOK!!です)を取り付けて様子を見て貰う事にしました。






ここから暫し余談です・・・・・


この『虫よけバリア』、最初に探した時はどこに行っても置いてなかったんで、例によってオーディオショップの社長さんに泣きついてネット販売にて入手したんですが、最近になってドラッグストアで取り扱っているのを発見しました(^^;


しかもかなりお安くなってるし・・・


こういった製品を購入する際には“季節感を大事にする心”が必要らしいです(笑)






・・・・・本題に戻ります。


ただ、商品に記載してある「適用する害虫」を確認したら「ユスリカ・チョウバエ」となっていて、彼女のクルマに発生している“ムシ”とは明らかに種類が違う事に不安を感じてはいたんですが、設置してちょうど1週間が経過した昨日、彼女からあまり効果が無い旨を伝えるメールが届きました。


やはり説明書きに間違いはありませんね(笑)



すぐに連絡を入れて改めて様子を聞いてみると、当初は勤務先の駐車場の草むらが原因だと考えていたんですが、他の利用者さん達に聞いてみたら“そんなの発生してないよぉ~!!”と言われたという事と、発生している“ムシ”の数が昨年と比較してかなり増加しているという事から、どうやら『クルマの中で季節毎に繁殖を繰り返しているらしい』という、最悪の結論に辿り着いてしまいました(T_T)



こうなったら最初に考えたとうり、室内用の殺虫剤を流用するしかないようです(汗)


そこで、エアコンの消臭剤のような煙タイプで出来るだけ小さい部屋用の製品を探してみたんですが、ありがたい事にこちらも以前下見した時が嘘のように豊富な品揃えとなっていて、割と簡単に希望に添う商品を探し出す事が出来ました。


これであとはいつ作業するかですが、それでなくても休みが合わなくて苦労してるのに例年よりかなり前倒しで突入した梅雨の季節が選択肢を更に狭めてしまってます(>_<)


彼女の心情を思えば少しでも早くやってあげたいし、クルマも結構汚れてるんで出来れば一緒に綺麗にしたい所なんですが、いつとれるかわからない休みの日がすっきり晴れていたって事はまず無さそうですし・・・


本当に困ったものです(--;)







それにしても何でこんな事になったんでしょうか?


真夏の環境を考えると虫の類いが越年して住み着けるとは思えないんですよね。


もしかして車内のどこか目の届かない所に『腐海』が出来ていて、発生しているのは『蟲』なんじゃないかと想像を膨らませてしまう今日この頃です(^^;


・・・という訳で(?)、今回のブログのタイトルは『ナウシカ・レクイエム』から引用しました(笑)


錯乱している訳ではありませんので念の為・・・



Posted at 2013/06/01 08:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる出来事 | モブログ
2013年05月19日 イイね!

♪てくのてくので~にげてくの~ … ※追記あり

まさかの1日2連投です(汗)




彼女から“最近クルマの中に虫が発生して困っている”と連絡がありました。


今日確認に出掛けたんですが、体長2~3ミリ程度の茶色い甲虫のようなヤツで、何でも朝出掛ける時はいないのに仕事が終わってクルマに戻るとフロントガラスのデフロスター廻りに、多い時は10匹くらい張り付いているとの事だったんで、どうやら彼女の勤務先の、彼女曰く“草が生え放題”の駐車場に原因がありそうです。


当初はバ○サンを焚いてみようかと考えたものの、絶えず侵入してくる虫にはあまり効果が無さそうだし、何よりも住宅用では殺虫成分が必要以上に残留しそうなんでやらない方が無難そうですね(^^;



こうなったらやっぱりムシ○ナーズしかないかなぁ~


幸いな事にこちらは車載用の製品が発売されているようですし・・・



取り敢えずは新しいエアコンフィルターを一緒に準備していつでも作業出来るようにしておこうと思いますが、他に何か良い方法を御存知の方がいらっしゃったら御教授下さい。


宜しくお願い致します。






しかし・・・


作業をしようとしても休みが合わないってのは何とももどかしいですね。


何よりもなかなか遊びに行けないのが辛い・・・(>_<)


あぁ、そろそろ一緒に出掛けたいなぁ~




と、少しノロけてみました(照)


たまの事なんでどうか御容赦下さいm(__)m




※お詫びと訂正です※


商品名が『ム○コナーズ』ではなく『虫よけバリア』でした。

本当に申し訳ありませんでした。

お探しの際はお気をつけ下さい。
Posted at 2013/05/19 21:50:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる出来事 | モブログ
2013年05月11日 イイね!

毎年の事とはいえ…

この時期恒例の自動車税の支払いを済ませてきました。


自分のクルマは“非エコカー増税対象車”扱いなんで43,400円のお支払いになりましたが、よく考えてみるとこの金額はかつての大衆車だったシビックのものとはとても思えませんよね(--;)


“納税は国民の義務!!”とはいえ、何だか割り切れないよなぁ・・・


もしかしてこの仕打ちはエコカー減税で目減りした税収の穴埋めではないんでしょうか?


お役人はもっともな理屈を捏ねてますが、こちらの方が本音ではないかと思う今日この頃です。




あぁ、また財布が軽くなってしまったぁ~


どうしよう・・・(T_T)


Posted at 2013/05/11 05:33:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる出来事 | モブログ
2013年03月10日 イイね!

なんだかんだで何とか…

先日よりなかなか片付かないパワステオイル洩れですが、結局本体部から洩れている事が判明しました(泣)


最も恐れていた、財布にキツい事態になりましたが放置する訳にもいきません。


部品代の見積もりを依頼したところそれだけで7万円前後という、予想していたとは言え目眩がしそうな金額の提示が・・・



そこで思いついたのが、以前部品屋さんで見かけた事があるリビルト品を使用出来ないかという事です。


自分のクルマに合うものがないか調べてもらったところ、何と半額以下の2万5千円で、しかも純正品なら別部品となる左右のエンドロッドも組み付けた状態で納品されるという事でしたから、迷う事なくそちらを注文しました。



そして数日後、部品が入庫したとの連絡が入り、早速取り替えをお願いした当日の午後2時頃、今回修理をお願いした会社の取引先の整備工場から連絡が入りました。


完成したにしては早すぎる時間だったんでイヤな予感がしたんですが、何でもステアリングギア本体がサブフレーム内に納められていて、そこから抜き出すのにエンドロッドを取り外す必要があり、その際に発生する再使用不可の部品を取り寄せるのに時間がかかる為、納車が2、3日あとになるという予想を裏切らない展開に・・・


最初から組んである方が手間がかからないかなと考えたのが仇となったようです(>_<)


純正品にロッドがついてないっていうのはここまで考えての事だったんでしょうか?



何にせよ、おかげで週末に間に合わせて貰うには部品の入荷時刻がギリギリで、更にサイドスリップ等の調整に手間取ったとの事で納車がかなり遅い時間になったせいで精算が間に合わず、これまでの分も合わせて幾ら位になっているのか不明なのが相当気がかりです。


あと、ハンドルのセンター位置がスプラインひとつ分左にズレてたんですが、これはかなり気になるんで週明けを待たずにいつものオーディオ屋さんにて修正して頂きました(^^;



しかし、これだけバタバタするとまだ何かあるんじゃないかと不安が残りますね。


今度こそ治まってくれると良いんですが・・・





ところで今回のオイル洩れの原因ですが、ステアリングシャフトとパワステ本体を繋いでいるスプライン部に雨水等が侵入しないよう取り付けられている筈のブーツ内に水分が入り込んだせいで発生したサビがシールを傷付けてしまった為だったという事が判明しました(--;)


ブーツで保護する必要性を認識しているのならグリスを塗布する等、もう一歩踏み込んだ対策をしてくれていたら今回のトラブルはかなりの確率で回避出来たと思うと、古いクルマに乗っている事を差し引いても少し悔しい気がしますね。



特に最近は、燃費とか合理性ばかりを競っているように思いますが、安心して長く乗れる事にも気を配ったクルマ造りをメーカーさんにはお願い出来ればと思います。


“クルマは定期的に買い換えるもの”ではない人もいる事をお忘れなきよう・・・(-_-)
Posted at 2013/03/10 07:43:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる出来事 | モブログ
2013年02月03日 イイね!

いろんな意味でマイノリティ?

クルマを通勤に使用するようになって、冷え込んだ早朝や雨天時等に発生する霧に辟易する事がよくあります。


通勤ルートのだいたい1/3が山間部なのと、クルマ以上に経年劣化した視力の影響で特別そう感じるんでしょうが、それにしても以前より見え辛い事この上ありません(--;)


あまりにおっかないんで現在フォグランプの導入を検討中ですが、ランプメーカーのホームページを覗いてみても自分のクルマには似合わないようなデザインばかりですし、何よりもアイテム数自体が以前よりかなり減少しているんですね。


最近のクルマは、フォグランプが標準装備になってるようですから仕方ないのかも知れませんが、ここまで選べないとは・・・


こうなったら先ずはダメ元で純正オプションを探してみようかと思ったりもしています。




そういえば最近はフォグランプを常時点灯している方が多いように思います。


先日早朝にベタ付けで煽られた時(・・・毎度の事ですが、こちらも制限速度+αで走ってたんですけどね)時に改めて思ったんですが、最近のクルマは(前にもネタにした事がありますが・・・)ヘッドライトの位置が高いものが多くてそれでなくても眩しいのに、フォグランプまで点灯されるともう“光の塊”状態になりますから辛くてたまりません(>_<)


バックミラーは防眩効果のある物に取り替えてますが、今回のように車間を詰められるともう全く意味を為さない状態です。


フォグランプを本来の使い方にして貰えるだけでかなり違うと思うんですけど、自分が免許を取った頃のようにフォグランプがオプション扱いであれば注文する際にその意味を知る機会もありますが、標準装備になるとわざわさ説明を受ける事もないでしょうから仕方ないのかも知れませんね。


これも時代の流れと受け入れるしかないんでしょうか?




あっ、そうそう・・・


こちらも車高を落としているのを忘れてはいけませんでした(^^;




反省ですm(__)m
Posted at 2013/02/03 13:19:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になる出来事 | モブログ

プロフィール

「公約の説明の過不足じゃなくて受け入れられるか否かが重要だと本当に気付いてないならもう自ら職を辞された方がよろしいかと思います(呆)」
何シテル?   07/20 20:41
15インチ(中古)です。 20年35万キロ乗ったEK8シビックフェリオから念願のFD2のタイプR乗り換えました。 因みに愛称は知り合いの女の子が言い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

15インチ(中古)さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:58:23
10月24日より,吉祥寺パルコにて【サイレントメビウス原画展】を開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 05:53:19
オートレジェンド2012その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 20:06:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに購入〜*\(^o^)/*
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
[オーディオ仕様] H/U…デノンDCT-1(改)・オーディオテクニカAT-DL3 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
修理代車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation