2014年04月06日
ラジエーター水洩れ修理が完了して10日以上が経過しました。
ディーラーの方が、「かなり念入りにチェックしたんで今度は大丈夫です。」と断言しただけの事はあって今のところ何事もなく過ごしてますが、それでもやっぱり不安で走行後はボンネットを開けてチェックする事は欠かしませんし、渋滞などに出会すとやたら水温計が気になる日々が続いています。
また、オーバーヒートの修理から帰って来た時にもの凄く良くなったと感じたクルマの調子も今は特別な感じがしなくなり、思い込みの絶大な効果をつくづく思い知らされたりして…(笑)
一方、今までで一番上手く鳴っていると感じたカーオーディオですが、こちらはいつもは最大で使用しているiPod側(…というか、テクニカのトランスポートのリモコン機能になりますね)のボリューム設定を、自分でも気がつかない間に絞ってしまっていた為でした。
原因が解れば何の事はありませんが、お陰で今までの調整で詰めきれてなかった部分に気がついたんで、こちらは“結果オーライ!!”という事でしょうか(^^;
もちろん現在再調整の真っ只中ですが、なかなか取り掛かりが見つからず攻めあぐねています(汗)
因みに、今回の調整の課題は「基音の出過ぎが原因で耳障りに感じる箇所があったり、音の消えぎわや余韻といった微妙なニュアンスがスポイルされているような気がするんで、その辺りを弄ってみようかな(笑)」ですが、果たしてどうなる事やら…
それとも、もういっその事“結果オーライ!!”を素直に採り入れて、微調整が効くAT-DL3iRのデジタルボリューム機能を使う方が間違いないのか?
でも、調整の沼の楽しみも棄て難いんだよなぁ…
悩みどころ満載です(^^;

Posted at 2014/04/06 12:50:50 | |
トラックバック(0) |
トラブル&メンテナンス | モブログ
2014年03月26日
前回の引き取りからちょうど1週間、再修理が完了したという事でクルマを引き取りに行ってきました。
水漏れを起こした原因ですが、ラジエーターの修理を行った際の下処理が不充分で接合部がしっかり密着してなかったらしく、今回は念入りに作業した上で通常より長時間加圧テストを実施して洩れが発生しない事を確認したそうです。
それでもやっぱり気になるんで、帰り道は高速道路と一般道を合わせて一気に200キロ位走行して様子を確認したんですが(笑)、特に不都合は発生しませんでした。
まぁ、こればかりは暫く使ってみないとわかりませんが…
何にせよ、今度こそ完治している事を願いたいと思います。
そういえば、ワコーズのスーパークーラントとクーラントブースターも今回のトラブルでムダにしてしまいました(T_T)
トラブルが起きる前の日に取り換えたばかりだったんですが…
早速取り換えようと思ったんですが、昨年の事故から後はどうもツイてないみたいなんで、今度は様子をじっくり見極めてから実施した方がいいかもしれませんね。
因みに…
途中休憩の為立ち寄ったSAでの出来事です。
試乗中の高速道路上は折からの雨の影響であちこちでガスが発生していました。
それはSA内でも例外ではなく、ガスがヘッドライトに照らし出される様子がまるで先日のトラブル発生時の水蒸気と似ていた為、慌ててボンネットを開けてあちこち点検してしまうという神経質ぶりを発揮してしまいました(汗)
こりゃ思ったよりもトラウマになってるなぁ~
こんな調子では暫くは心からドライブを楽しめそうにありませんね(>_<)
やっぱりため息です(笑)

Posted at 2014/03/26 10:04:16 | |
トラックバック(0) |
トラブル&メンテナンス | モブログ
2014年03月23日
昨日夕方、ディーラーさんが積載車に代車を積んで、勤務先の駐車場までフェリオを引き取りに来ました。
いつもならドライブを兼ねてこちらから出向くんですが、ラジエーターが破損している状況ではさすがに自走するのはおっかないんで今回は引き取りをお願いした次第です。
ただ、積載車が荷台を斜めに降ろして積み込むタイプだったんで、自分のクルマを載せるのは結構大変でした(^^;
先ずは前から試してみたんですが、フロントスポイラーがギリギリかわした所に車両固定用のフックが溶接してあった為敢えなくやり直し、続いてバックに切り替えたもののそれでも多少路面に接触させながらでないと載せる事が出来ない始末です(爆)
それにしても、よく考えてみたら引き取るだけでこんなに手間がかかるクルマをよくもまぁディーラーさんが受け付けてくれてますよね(汗)
もちろん最低地上高はクリア出来るよう車高を調整してはあるんですが、積載車に載せるのに気をつかうようなクルマなら断られても仕方ないような気もするんですが…
ここは素直に感謝しないとバチがあたりそうです。
さて、今回準備していただいた代車はモビリオスパイク、しかもモデューロのフルエアロ付きという、何とも豪華な仕様です。
そして、自分的に今回の目玉は、CVTに手動切り替え式の7速変速機能がついている事でしょうか。
もう珍しくて珍しくて、必要もないのについついシフトアップ&ダウンを繰り返してしまいます(笑)
オーディオの方も純正のナビが付いていてCDを聴く事も出来るんですが、ここ最近はiPodばかりなんであんなに録り貯めていたCD-Rも何処にいったやらで、恐らく今回もラジオがお友だちになりそうです。
…因みに今回の修理予定日数は、問題がラジエーターだけなら明後日までという事なんで折角のいろんな装備もあまり弄る事なく終わりそうです。
もちろん、こちらとしてはあまり長引かない方がありがたいんですけどね。
今度こそきっちり終わらしたいものです。
頼むよ本当に…

Posted at 2014/03/23 18:19:47 | |
トラックバック(0) |
トラブル&メンテナンス | モブログ
2014年03月22日
オーバーヒートを起こして入院していたフェリオが約20日ぶりに帰って来ました。
気になる調子ですが、以前よりエンジンが軽く回るような気がしますし、カーオーディオも聴き易くなったような気がします。
因みに何の根拠も無いんで、本当に“気がする”だけだと思いますが…
それでも何だかとても嬉しくて、勢いで水垢落としにゼロウォーター施工を実施した後、冷却水をワコーズのスーパークーラント+クーラントブースターに入れ替えて、これで暫くは安心して使えると思ってたんです。
が…
今朝、通勤途中に信号待ちしていると突然ボンネットの隙間から白い煙が立ち上り、同時に車内にクーラントの臭いが漂い始めました。
慌ててクルマを路肩に寄せて点検してみると、どうやら今回の修理で取り換えたラジエーターのアッパータンクとコアの継ぎ目からジワジワと冷却水が滲み出ているようです。
修理をしてくれたディーラーさんに連絡を入れると無償修理の約束をしてくれましたが、これでまた代車で通勤する生活に戻ると思うともう憂鬱で堪りません。
昨日までの高揚した気分がまるで嘘のようです。
今回、自分にとってはかなり高額な修理代を払った事でついでに厄落としが済んだと思ってたんですが、どうやら見通しが甘かったようですね。
もう、ため息も出ません…

Posted at 2014/03/22 13:57:57 | |
トラックバック(0) |
トラブル&メンテナンス | モブログ
2014年03月08日
さて、先日よりドック入りしているシビックの代車として貸して貰ったのがJB型のホンダライフです。
自分のクルマのつもりでアクセルを操作すると、平坦な道でも巡航速度に約5Km/h足りなかったりしますから力不足は否めませんが、加速感についてはオーディオの基礎工事による重量増で機敏さを失っている自分のクルマよりはるかに気持ちよく感じる事が出来たりします(笑)
また、コラムシフトやアームレストといった仕様や装備も新鮮に感じますし、ノーマルの車高のお陰で下廻りを一切気にする事なく走れたり、後続車のライトに眩惑されずに済むのは(本来なら当たり前の事ですが…)実にありがたいですね。
さて、肝心のオーディオですが、FM/AMチューナー付きの純正カセットデッキにワンスピーカー仕様なんで弄る余地が全くありません(^^;
カセットテープを購入しようと思っても心当たりは演歌しかないんで、専らラジオ放送の、特に早朝のあの独特の雰囲気を楽しむ事に専念しています。
本意ではありませんが、長い付き合いになりそうなんで、燃費計測等いろいろ楽しんでやろうと思っています。
…なんて考えていたら、ディーラーから納車は来週末頃の予定になると連絡がありました。
部品の欠品も無く、引き渡し時にお願いした修理は総てクリア出来るとの事です。
ただ…
概算見積もりが何と11万円以上になってしまいました(汗)
実はもっと高額になると考えてたんでこの金額はある意味“ラッキー”なんですが、そうは言ってもやっぱり相当の痛手である事は間違いありません(--;)
もう、ため息しか出ねぇ~
って、最近こればっかりですが…
せめて少しでも早く納車される事を祈りたいと思います。

Posted at 2014/03/08 23:45:10 | |
トラックバック(0) |
トラブル&メンテナンス | モブログ