• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

15インチ(中古)のブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

もう先月の話になりますが…(笑)



久しぶりにインフルエンザに罹患してしまいました (-_-)


前回患ったのがかれこれ12〜3年前で、その時の辛さに比べると今回は全然楽だったんでただの風邪だと思ってたんですが、念の為にと受けた簡易検査の結果は見事に『インフルA』判定… (>_<)


月末の忙しい時に5日も休んだせいでその尻拭いに四苦八苦する羽目になってしまいましたが、何よりも面倒臭かったのが上司の “指導” という名目のイヤミ攻勢でしょうか?


まさかこんな事まで考課を絡めてこられるとは思いもよらず、おかげでこの会社に入社して以降最低のモチベーションから抜け出すのにかなりの時間を費やしてしまう事になりました(汗)





さて…



“久しぶり” といえば…



そんな気鬱な感じを払拭する意味も込めて、久しぶりに水垢落としからコーティングに加えてレザー及びタイヤワックスがけまでの念入りな洗車を実施してみました(^_^)v


ガソリンスタンドで給油毎に洗車機によるシャンプー洗車をしてますからそこそこキレイな状態を保っていると思ってたんですが、ここまでやるとさすがに輝き具合が違って見えますね(笑)


これだけ充足感を得る事が出来るなら1ヶ月毎位で水垢落としをしてみようかと思ったりもしたんですが塗装の程度を考えるとコンパウンドの多用は考えものですし、何よりも自分の気力・体力共にそれを続ける余裕があるとは思えません。


上司のイヤミもそうですが、やはり辛いと感じる事は適当に受け流すのが上手く生きていくコツではないかと思う今日この頃です。






ところで…



今回のインフルエンザの療養3日目位から発疹が出てきました。


正直なところインフルエンザよりこちらの痒みの方が辛かったかも知れません(笑)


どうやらタミフルの副作用でこの症状が出たらしいんですが、前回罹患して服用した時は何の問題もなかったんですが…



そういえば最近、就寝中に体が火照って目が醒めるといった更年期障害のような現象を経験する事がよくありますから、そうした体質の変調が関係しているのかも知れませんね (;^_^A


年齢を重ねるというのは思いもよらない事も続出してなかなか大変なようですが、今回のブログの流れからするとこれも適当に受け流さないとダメなのか…





やっぱり無理な気がします (爆)



Posted at 2016/03/06 15:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | モブログ
2016年01月24日 イイね!

もう月末になろうとしてますが (;^_^A …



新年初ブログです。


本年もよろしくお願いします。





さて、年明け早々に低音域の調整・試聴に使用しているJUJUさんの『Girl Talk』を聴いている時に、助手席側のドアのビビリ音が再発している事に気がつきました (・_・;


また、これは昨年末から顕著になってたんですが、フロントシート辺りからも “ギチギチギチッ‼︎” っという何とも耳障りな異音が出てましたんで、ちょうどエンジンオイルの取り換え時期が迫っていた事に託けて、いつもお世話になっているカーオーディオショップの軒先を拝借して対策を施す事にしました。




社長さんが取り換え作業をしているのを横目に先ずはドアのビビリ音から手をつけたんですが、ここはこれまでの経験からいきなりのトリム脱着はせずスピーカー廻りを点検してみたらやはりバッフル固定用のボルトが緩んでたんで、念の為合わせて運転席側も増し締めをして完了です。


ただ、大掛かりな作業になるのではと手持ちの材料一式を持ち出していながら何もしないというのも物足りなかったんで(笑)、以前から気になっていたハンドルポストカバー廻りにレジェトレックスを貼りこんでみたんですがこれが予想以上の効果を発揮したようで、走行中の室内の静粛性が一気に向上しました (^_^)v


あまりの変貌ぶりに、併せて吸音材を詰め込んでおけば完璧だったんじゃないかと少し後悔もしたんですがこれは次の楽しみに取っておくとして、続いてシート廻りからの異音の対策に取り掛かります。




こちらは異音が出る時の状況が、例えば同じ道路の段差をこなしても出たり出なかったりと法則性がないせいで原因の特定に手間取りましたがいろいろ試した結果、シートベルトのバックル側の取り付け部に僅かな遊びがあるせいだと判明しました。


ただ、スピーカーの時のように緩みがある訳ではないんでどうしたらいいか少し悩みましたが、バックルがセンターコンソールに隣接している事を利用してコンソール側に緩衝材を貼りつけ遊びを無くす事で何とか解決する事が出来ました (;^_^A




クルマが古い上に過走行ですから異音は付きものだとはいえ、少しの手間と工夫で快適になるならそれに越した事はありません。


この調子でこれからもどんどん車齢と走行距離を稼いで、“朽ちるまで乗る‼︎” を実践していきたいと思います (^_^)v







って…



そんな事を言ってたら、後日勤務先の駐車場で下廻りの目視点検をしていた時にオイルパン下面に何やらシミが出来ている事に気がつきました (>_<)


服が汚れるのも構わずその場に寝転がってよく見てみると、どうやらオイルのドレンボルト付近が発生源のようなんで、恐らくシール用のワッシャーが寿命を迎えたのではないかと…


因みにこの部品は交換都度取り換えではあるんですがこれまでは1年位もっていたし、今回がちょうど半年目に当たるんでまだ大丈夫だと思ってたのが失敗だったようです(大汗)


取り換えようにもオイルを取り換えてそう間も経ってない状況では勿体なくて手のつけようがありませんのでドレンボルトの廻りに液状ガスケットを塗りたくって誤魔化していますが、これに懲りてこれからは毎回取り換えるようにしたいと思います。



何事も基本が大事だという事で…







それにしてもこれ位で済んで本当に良かったよ f^_^;)



これがエンジン本体からの洩れが原因だったらと思うと…





今年こそは平穏な1年にしたいものです (´・_・`)



Posted at 2016/01/24 15:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | 日記
2015年12月23日 イイね!

“アドリア海の飛行艇乗りはみんなジーナに恋をする(笑)” …



最近めっきり購入数が減ってしまったCDですが、それでも時々何かに取り憑かれたように買い込む事があります。


その症状が特に顕著になるのがやはりボーナスの前後でして、今回も既に『All Time Reqest Best ~しばづくし~ / 柴田淳』と『0と1の間 / AKB48』、それに加えて『スタジオジブリの歌 増補盤』を購入してしまいました (;^_^A


AKBさんは何も考えないで楽しめばいいし、柴田淳さんのアルバムはいつもカーオーディオの調整や試聴に使っている『Love Letter』がシングルCDと全く違って聴こえて困惑したりしてますが、やはり今回の目玉はジブリでしょうか。



以前、何かの修理 (…あまりの回数の多さに記憶が定かではありません) で代車生活をしていた時にラジオで特集を組んでいたのを聞いてからずっとドライブ中のBGMに最適ではないかと思ってはいたんですが、これが想像以上のハマりようだったのに加えて意外と音が良いような気がする事 (…因みにHQCD仕様です) もあって、ここ最近は専らこればかり聴いている始末です (笑)


その中でも『さくらんぼの実る頃 / 加藤登紀子』はジーナさんが目の前で唄ってくれているような生々しさがあって、こんな時はカーオーディオを弄っていて本当に良かったと思うんですが、これでまた調整のハードルが高くなったと思うと嬉しやら悲しいやらで…(苦笑)








さて…



“滅多に” といえば…




i Podの利便性の良さに押されて滅多に使わなくなったDCT-1ですが、それでも仕事中に購入した時など帰宅してエンコードするまで待ちきれない場合に使用する事があります。


ただ、最近はたまの出番が嬉しいのか不満なのかはわかりませんが(笑)1度CDを挿入したが最後、イジェクトボタンを押してもウンウン唸るだけで返却してくれなくなりました (>_<)


最終的には昭和の常識だった “取り敢えず叩いてみる(爆)” で何とか解決はするもののこんなデタラメがいつまでも通用する筈はありませんし、何よりも精神衛生上好ましくありません。


こうなったらいっその事、最近話題の三菱電機さんのサウンドナビと取り換えてやろうかとショップの社長さんに相談してみたんですが、自分のクルマはグレードの関係で2DIN分のスペースを確保するのは至難の技のようです。



それならやはり修理するしかないとネットでいろいろ検索してみたら九州に専門の業者さんがある事が判明、そちらにお願いしようとしたら社長さんから購入先に相談してみたらとの提案がありました。


そう言われてよく考えてみたら自分のデッキはそちらでチューンされてますから、他に何かトラブルが発見された時の事を考えると里帰りさせる方が賢明の様子… (;^_^A



という事で、例によって修理の段取りから作業まで全て社長さんに丸投げした上に、自分でバラすのが面倒臭くて2年近く放置していた空調パネル廻りの球切れもLEDバルブに置き換えて併せて修理して貰うという他力本願ぶりを発揮してしまいましたが、これで気になるところは無くなりましたんで心置きなくドライブを楽しむ事が出来そうです。











とは言え…



ここ最近のトラブル続きを考えるとこの安寧もすぐに乱されてしまうのではないかと不安でなりません。



もうすぐ年も改まる事ですし、気を引き締めて今度こそ不幸の連鎖を断ち切りたいものです。





いや、もう本当に勘弁して下さい… (´・_・`)






Posted at 2015/12/23 09:08:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | モブログ
2015年09月13日 イイね!

もしかしたらそんなタイヤすら存在してなかったんじゃないかと(大汗)…






先日、勤務先の駐車場で久しぶりにたれぱんだのぬいぐるみをダッシュボードの上に同乗させているクルマを見かけました。


たれぱんだといえば、かつて勤めていた会社でリストラを告げられた頃に偶然本屋さんで絵本を見かけて、そのあまりの脱力ぶりに少しだけ気持ちが和らいだのをきっかけに新しい勤務先が決まるまでの約1年半の間グッズを買い漁った事があった、謂わば人生の1番辛い時期を共に過ごした(笑)思い入れの強いキャラクターだったりします。


そういえばこれ以前にはキャラクターものにハマったという記憶がありませんから、現在のニャンコ先生に続く収集癖はこの時から始まったのかも知れません。



人間、何が転機になるかわからないものです (;^_^A








という事で…



この流れだとお約束の『繋がりワード』は “転機” となりそうですが…



今回のお題は “久しぶり” です(笑)








それでは改めまして…



久しぶりに4輪アライメントの調整を行いました。


前回の調整が、ステアリングギヤのオイル洩れでAssy交換をした際に足廻りを脱着したせいでハンドルセンターがズレてしまった2013年の事ですから、もう2年以上経過している事になりますね (;^_^A


実はこの間に、目測を誤り左前後輪を縁石に擦り付けた事があったんで直ぐにでも点検を受けておきたかったんですが、諸事情あって(…例によって懐具合です)延期していたものを今回のタイヤ交換を機に思い切って実施してみました (^_^)v



作業は前回と同じく、ディーラー時代の先輩が勤めている地元のミスタータイヤマンさんにお願いしたんですが、診断結果は大きな狂いも無く微調整でOKだったようで、実際試乗してみても2年前のような劇的な変化は体感出来なかったものの、それでも調整前と較べるとハンドル操作に対する応答性が過敏になったような気がします。


そこで、念の為にタイヤの空気圧を確認すると4輪共に2.5を僅かに超えた状態だったんですが、そういえば組み換えて貰った時に高めにしてあると言われたような無かったような… (ー ー;)



取り敢えず4輪共2.2まで落として様子を見ているんですが、これだと反応が少し鈍いようなんで今度は2.3にして試してみようと考えているところです。




あと、気になっていた雨天時の操作性ですが、残念ながらこのクルマに装着してきた他のメーカーさんのタイヤより水の上に乗っている感じを強く受ける結果になりました (>_<)


エコタイヤは雨の日に弱いような噂を聞いてはいましたが、やはりそういう事なんでしょうか(汗)


尤も、自分の中で雨天時の性能の基準はピレリさんの初代ドラゴン(?)ですから、それと比較する事自体間違えているのかも知れませんが、そこを差し引いたとしてもオールマイティというのはハードルが高いようです。









ところで…



先程 “ドラゴン” のあとに(?)をつけたんですが、その理由は商品名が定かでは無いからです。


正直、はっきり覚えているのは全部で4文字だった事と、最初の2文字が「ドラ』だったという事で、あとの2文字については全く確信が持てません。


そうはいってももう20年位前の、それも1度きりの装着だったから仕方無いと思う一方で、最近気になる物覚えの悪さが影響しているんじゃないかと不安になったりしています。



何せ先月のタイヤ交換の時の事を忘れているくらいですから… (´・_・`)









あれ…



そんな事を考えていたら文字数すら不安になってきた…



こうなるともう物覚えの衰えのせいにしておく方がいっそ清々しいような気がしますね(苦笑)







タイヤの名前、御存知の方がいらっしゃいましたら是非御教授下さいませ。



よろしくお願いします m(_ _)m



Posted at 2015/09/13 14:32:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | モブログ
2015年09月06日 イイね!

と言っても、今回は “全治3ヶ月” の診断なんですけどね…



心身共にかなり回復してきたお陰で、最近やっと怪我以外の事を考える余裕が出てきました (^^)


因みに、この場合の “怪我以外の事” とはもちろん放置していたクルマ関係の “アレコレ” である事は言うまでもありません(笑)







という訳で…



心配していた天気も何とか持ち堪えた先週の日曜日、その “アレコレ” を手掛ける事にしました (^_^)v



先ずは何をおいてもやりたかった洗車ですが、さすがに2ヶ月間放置は酷だったようで、既に水洗いだけで水垢が落ちる状態ではありません。


そこで使ってみたのが、カーメイトさんの『本当によく落ちる水アカ・鉄粉シャンプー』です。


その効果は当に “看板に偽り無し‼︎” といったところで、水垢はさして労力を使わなくても殆ど目立たないレベルまで落とす事が出来ましたし、鉄粉についても使用して2〜3分後にあちこちが赤紫色になる様はなかなかの見ものでした。



ただし、適切なタイミングで洗い流さないと水垢が微妙なまだら模様になって残ってしまいますし、自分のクルマのように塗装が経年劣化を起こしている場合は、塗装面の光沢がワックスやコーティング剤程度では回復出来ないレベルまで落ちてしまいますんで、施工には細心の注意が必要です。



また、その他にもいろいろと気をつけないといけない事がありますから、購入を検討される時は注意書きを熟読される事をお勧めします。





続きまして、秋雨の時期という事で使用したのがシュアラスターさんの『ゼロミラー』です。


こちらは雨天時に気になるドアミラーやサイドガラスの水滴をスプレーするだけで消してくれるというもので、今回ドアミラーで試した範囲ではこちらもかなりの効果があったんですが、翌日雨が降った時にけっこうな水滴が付着しているのを確認した時はは少しがっかりしました 。


自分としては持続性も期待してたんですが、どうやらその都度使用のお手軽用品だったようです (´・_・`)



また、施工はガラス表面が濡れている時に行うんですが、その際に流れ落ちた薬剤がボディに付着すると速攻で抜群の親水効果を発揮する為、それが塗装面にどのような影響を与えるのかも気になるところです。


因みに今回は、久しぶりにきれいにした後すぐに汚れるのも癪だったんで同社製の『ゼロウォーター』を再施工してしまいましたからどうなるかは不明ですが…



この後適当に汚れてくれば諦めもつくと思うんで、その頃にまた試してみようと思います(爆)









ところで…




“余裕” といえば…



先日外出する為に靴下を履こうとした時の事です。



つま先の納まり具合になんとなく違和感を感じて足元を見渡してみると、そこには今までに見た事がないくらい立派に成長した爪が… Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


どの指も5ミリ以上はあったでしょうか(汗)


そういえば怪我をしてから1度も切った覚えがありませんから、こちらも2ヶ月近く放置していた事になりますね(大汗)


もしこの状態で何かに足先を引っ掛けていたら痛い目を追加する事になったのは間違いなかったでしょう (>_<)



どんな時も身の回りを顧みる余裕は持ちたいものです。






…というか、自分の場合はもうこれ以上余裕を無くすようなトラブルを起こさないようにする事が先決かなぁ〜



でも、ここ最近の惨状を見ると全く良いイメージを抱く事が出来ません。






本当に困ったものです (´・_・`)


Posted at 2015/09/06 11:42:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | モブログ

プロフィール

「公約の説明の過不足じゃなくて受け入れられるか否かが重要だと本当に気付いてないならもう自ら職を辞された方がよろしいかと思います(呆)」
何シテル?   07/20 20:41
15インチ(中古)です。 20年35万キロ乗ったEK8シビックフェリオから念願のFD2のタイプR乗り換えました。 因みに愛称は知り合いの女の子が言い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

15インチ(中古)さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:58:23
10月24日より,吉祥寺パルコにて【サイレントメビウス原画展】を開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 05:53:19
オートレジェンド2012その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 20:06:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに購入〜*\(^o^)/*
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
[オーディオ仕様] H/U…デノンDCT-1(改)・オーディオテクニカAT-DL3 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
修理代車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation