• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

15インチ(中古)のブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

仲良くして頂いてる皆様へ…


ご無沙汰しています。


ブログでも取り上げているように数年前から断続的にトラブルに見舞われてきましたが、今年は特に巡り合わせが悪いようで、今回はちょっとした不注意からあごを骨折するという重傷を負ってしまいました。


絶え間無く襲ってくる痛みに加えて、一時は死を覚悟するような状況に直面したからか何もする気になれず、その影響でみんカラも休む事になりましたが、最近やっと回復してきましたんで本日よりまた皆様の所へお邪魔させて頂きたいと思います。


改めてよろしくお願い致します。







さて…



例えどんなに落ち込んでいても車検の期日はやって来ます。


出来れば傷が癒えるまで棚上げするか、得意ワザの “誰かに丸投げ” と行きたかったんですがそういう訳にもいきません。


痛みを堪えながら日程調整と、車検に併せて取り換える予定だったタイヤとブレーキパッドの手配を済ませ、何とか8回目となる検査を終える事が出来ました (^ ^)


残念ながら(笑)車検については特にネタになるような出来事は起こりませんでしたんで、今回は取り換えたパーツについて使用してみた感想を述べてみたいと思います。




先ずはブレーキパッドですが、今回はアクレさんの『ライトスポーツ』をチョイスしてみました。


こちらは前に取り付けていた同社の『ダストレスリニア』より制動力が控え目なようで、しっかり減速したい時はそれなりの操作をする必要があります。


あと、ブレーキの踏み始めにもう少し効いているという感じが欲しい所ですが、直ぐにABSが介入してくる自分のクルマにはこれ位がちょうど良いかも知れません。




続いてタイヤですが、こちらはダンロップさんの『ル・マン フォー』を選択しています。


このタイヤについては、吸音スポンジの採用等で向上したという静粛性に興味があったんですが、ここまで静かだとは思いもよりませんでした。


路面の段差等をこなす時の突き上げ感が柔らかく感じる割にハンドル操作に対する追従性は上々ですし、意識してアクセルを抜くとフロント側がしっかり巻き込みを起こすんで、山道をそれなりのペースで走る時はクルマと一体になったような気分を味わう事が出来ます。



あと、どんな状況でもタイヤがスムーズに転がっているような感じがしていたんですが、そのおかげなのかリッター辺り18Km台の燃費を記録しました (^_^)v


通勤のみの使用でこの数値はやはりエコタイヤの恩恵でしょうか?


ただ、たった1回のみの測定で断定するとぬか喜びに終わる可能性が高いんで、ここはもう少し様子を見て判断したいと思います。




これであとは雨天時の走行が良ければ満点なんですが、こんな時に限ってヘビーウェットと呼べる状況に遭遇出来ていません。


雨の日は何をしても憂鬱ですが、今回ばかりは暑さが和らぐことも併せて待ち遠しくさえ思える今日この頃です。








因みに…



トラブルといえば…



車検からクルマが戻って来て3日目の朝の出来事です。



キーを使ってドアロックを解除したんですが、何故か運転席しか開錠出来ません。


嫌な予感を覚えながらもクルマに乗り込み、キーをACCからONにしたんですが点灯する筈の警告灯は消えたままですし、フューエルポンプも仕事をする気配が全くありません(大汗)



これだけ無反応だという事はメインのヒューズ辺りが原因だと当たりをつけてボンネットを開けてみると、バッテリーに取り付けてあるライフウィンク (…パナソニックのカオスを使ってます) のLEDが総て消えているではありませんか ( ̄◇ ̄;)


どうやら夜の間に完全放電したようなんですが、前日に充電不良を起こしていた様子は無かったし、ライト類の消し忘れの確認も行っています。



また、バッテリーについても今年1月に取り換えたばかりですからこちらの異常という事も考えられません。



こうなると原因を探るには時間がかかると判断したんですが、通勤に使っている以上休みの日まで放って置くわけにもいきませんのでディーラーさんに修理を依頼すると、修理は引き受けて貰えたものの引き取りが夜遅くなると言われました。


ここで問題になるのが、点検や再始動時に通電した時にセキュリティーが誤作動する事で、もしそんな事態が起きたら近所迷惑になるのは間違いありません。




そこで施工主でもある、いつもお世話になっているカーオーディオショップの社長さんに対処法を相談すると、ありがたい事に同行して頂ける事になりました。


ディーラーさんに先駆けて駐車場に到着後、セキュリティーを消音モードにする為の電源を確保しようとブースターパックをクルマに接続すると何故かブレーキランプが点灯してしまい、それを見た社長さんが一言…





「定番のトラブルじゃねぇ〜 (苦笑)」






…何でもホンダ車は、ブレーキペダルに取り付けてあるストップランプスイッチを押さえる為のプラスチックのグロメットが経年劣化で脱落する事がよくあるそうで、今回は自分がクルマを離れた後にこの現象が発生、一晩中ブレーキランプが点きっぱなしになってバッテリーがあがってしまったようです。


もちろんこの程度ならディーラーさんの手を煩わせるまでも無いんで、その旨を伝えて引き取りの依頼を断ろうとしたものの時すでに遅く、もうすぐ到着すると言われたんでそのまま来て貰い他に異常がないかの点検とATFの取り換え作業を依頼、そして社長さんには近所のコンビニで差し入れをして勘弁して貰ったんですが、何だか “大山鳴動して鼠一匹” の諺を地でいったようでやたら疲れた1日になりました (。-_-。)




まぁ、これまでのトラブルに較べたら可愛いものだったのがせめてもの救いですが…



“可愛いトラブル” があると思えるのも如何なものかと思いますが、いつもこの程度で終わって欲しいものです。








それにしても復帰第1号とはいえ今回のブログ詰め込み過ぎだな… (;^_^A



申し訳ありません。



Posted at 2015/08/16 13:13:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | モブログ
2015年05月31日 イイね!

因みに、7+7 で 14針(自己新)縫ってました …


ご無沙汰してます。



先日よりお騒がせしている左手の怪我の件ですが、両指共に抜糸が済み瘡蓋もきれいに剥がれまして、中指に関しては傷口付近が盛り上がり始めると共に痛痒さを覚えるようになりました。


しかし、より深く切れ込んでいた薬指は未だに感覚が戻る気配がありませんし、血の巡りも回復してないようで気温が下がる朝晩は傷から先が紫色に変色して冷たくなると共にかなりの痛みを生じる為、この時期になっても手袋が手放せずにいます (ー ー;)


傷を縫合して貰った際に、担当医から「思ったより重傷だった。」と言われた時に多少の不自由が出るのは覚悟していたつもりなんですが、まさかここまで面倒になるとは思いもよりませんでした。


ただ、同様の経験をした事があると言う同業者の方によると「年単位で徐々に回復していった。」との事でしたから、望みを捨てるのは尚早かも知れませんが…



果たしてどうなる事やら (;^_^A







さて、話題は変わりまして…



こちらもご無沙汰しているカーオーディオネタでございます(笑)


“掃除の最中に手が当たり取り付け位置が若干内向きにズレた” 右ツイーターのお陰で、自分的には特に気になる所も無くいろいろなCDを楽しんでいました。


ところが最近、突然の訃報に接して改めて聴いてみたベン・E・キングさんの『Stand By Me』のイントロのベースの再生時に左のウーハーからビビり音が発生している事に気が付いてしまいました(汗)


慌ててドアトリムをあちこち押さえてみたんですがどうやら原因はこちらでは無いようなんで、指先のリハビリも兼ねて久しぶりにドアをバラしてみようと思っています。







ただ…


少し気になっているのは、これまでビビり音のチェックに使っていた『Girl Talk/JUJU』や、新たに追加した元ちとせさんの『百合コレクション』や『Way Down Deep/ジェニファー・ウォーンズ』では全く症状(?)が発生しない事でしょうか (・・;)


もしビビり音が録音の関係だとすればバラしは必要無いし、その事がきっかけで音が変わってしまったらそれはそれで面倒なんで、先ずは自宅のオーディオプレイヤーで確認した方が良いのかも知れません。


でも、そうなると元になっているアルバムを探す必要があるんですが、現在所有している850 〜 900枚のCDの中からお目当ての1枚を引っ張り出す手間を考えると…






どちらにしても面倒だなぁ〜(笑)




どうやらCDの収納方法を工夫した方が良さそうですね。



この先枚数が増加していくのは確実でしょうし…






とか言いながら最近、気になるCDが出てこない日々が続いているんだよなぁ〜



この状況を何とかして欲しい今日この頃です (。-_-。)


Posted at 2015/05/31 20:27:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | パソコン/インターネット
2014年12月07日 イイね!

それにしても冷え込み過ぎでしょう。・°°・(>_<)・°°・。…


12月に入った途端に天気予報に雪マークが並ぶようになり、こちら山口でも一気に冷え込むとの事でしたんでスタッドレスタイヤへの換装を実施しました。


尤も、自分から進んで行った訳では無くいつもお世話になっているショップの社長さんが気をきかせてくれたんですが… (;^_^A


久しぶりに見る冬仕様のクルマは、ルールに則ったインチダウンをしているにもかかわらずやはり夏タイヤよりも低く見えますし、運転した感じもロードノイズは高いし軽快感過剰な感じはするしで少し落ち着きませんが、これも日々の通勤に使っていればすぐに慣れてしまうでしょう。




さて、これで暫くお蔵入りとなる夏タイヤですが、来シーズン中には取り換えが必要になりそうです(汗)


来年はちょうど車検の年に当たっているんでその頃が目安になると思うんですが、タイヤを外した時についでに確認したフロントのブレーキパットは既に1/3程度まで減ってましたし、前回の取り換えから6年が経過する事になるバッテリーもそろそろだという事で、各々次はどこのメーカーのどんな製品を使用するかで頭を悩ませています。



尤も、そちらは楽しい悩みなんで何の問題も無いんですが、予算の確保についてはそういう訳にはいきません。


今から少しずつでも備蓄しておかないと…


ここは 『困った時のボーナス頼み』 といったところでしょうか?



あれ? 何か少し違うような気がするぞぉ〜(爆)





さて、タイヤを取り換えていた時に内装の艶がずいぶんと褪せている事に気がつきましたんで、久しぶりにレザーワックス(…因みにアーマーオールを使っていますが最近あまり聞かなくなりましたね) をかけていた時に決して触ってはいけない筈の右側のツイーターに手が触れてしまいました。


こんな事がないようずいぶんと用心していたつもりなんですが…


ワックスがけを中断して慌てて音出しをしてみると、やはり定位がとっ散らかっています …>_<…



幸いな事に台座をほんのちょっとだけ内側に捻ると(…といってもやっぱり動いたかどうかわかりません)復活したんですが、何せ物覚えの衰えを感じる(爆)今日この頃の事ですからまた何かの弾みで触ってしまうかも知れませんし、もしそうなった時にまた元に戻るかといえば何の保証もありません(汗)


怪我の功名とはいえせっかく手に入れたパラダイスですから、出来る事ならもう後戻りはしたくないし…



という事で、台座の取り付け部に瞬間接着剤を流し込むという荒技に打って出る事にしました。


一晩放置した後わざわざ触ってみましたが、音に何の変化もありませんでしたんでどうやら効果はあったようです (^_^)v


我ながら何とも適当過ぎる気もしますが、結果が良ければ総て良し‼︎ という事で…



良縁は少しでも長続きさせたいものです。


もちろんそれは、他人との関係においてもですが…




と、次回予告にしてみたりして(笑)

Posted at 2014/12/07 12:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | パソコン/インターネット
2014年11月30日 イイね!

最近は 「Made In PRC」 もあるそうで…


先日、例によっていつもお世話になっているショップに休日出勤(笑)していた時に、エンジンオイルの交換時期が走行距離で既に1000キロ近く過ぎている事に気がつきました。


ショップに到着後、社長さんの都合を確認すると作業出来るとの事だったんですが、今回はエレメントの交換時期に当たっているのに当然ですがその準備をしていません。


本来なら知り合いの部品屋さんから購入するんですが生憎定休日という事でどうしょうもなく、かといって次の休みまで待つと更に1000キロ近く走ってしまう為、今回は量販店で都合して当日中に取り換えて頂く事にしました。


カーオーディオやレーダー探知機に気を取られて基本を見落とす事になりましたが、そんな間抜けはしないよう次回からは気をつけたいと思います (^_^;)




さて、そのエレメントを調達した量販店ですが、今回は最近移転オープンしたばかりの周南市のイエローハットに立ち寄ってみました。


新店舗という事で何となく浮かれた気分で入店したんですが全体的に品揃えが薄い感じで、エレメントもデンソーかPIAAしか選択肢がありません。


近隣にこの辺りでは最も品揃えが充実しているライバル店があり、それに対抗した規模を想像していたんで思い切り肩透かしを喰らった感じですが、自分が知っているイエローハットは総じてこんな感じなんでここは素直に “さすがブレてない‼︎” と賞賛するべきなのかも知れませんね(笑)


客足も休日の昼前頃にしては少ないようで、入店から精算まで総てがスムーズに運びましたから、購入する物が商品名まで決まっていて比較検討の必要がない時は大いに活用したいと思っています。


尤も、今回は3連休(自分には縁がありませんが…)の中日でしたんで次に訪れた時はどうなっているか解りませんが…




因みに…


PIAA製のエレメントの、磁石が入っているという構造とそれ故の値段の高さにも驚いたんですが、それ以上に驚いたのがデンソーがオイルエレメントまで製造しているという事でした。


デンソーと言えば、極端ではありますが “トヨタの電装関係オンリー” という思い込みがありますし、それをホンダのクルマに使うという事にも少し違和感があったりします。


でも、最近はこういった部品のOEM展開はどこのメーカーでもやってる事ですから、その辺りはうまく受け流さないと何も出来なくなりそうですしね (;^_^A


そもそもその違和感と言うのも、『DENSO』の製品なら例えパッケージに『Made In China』と書いてあっても何となく安心してしまう程度ですから…




“大人になる” = “妥協出来る” っていう事で(爆笑)


Posted at 2014/11/30 13:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | パソコン/インターネット
2014年10月22日 イイね!

久しぶりの(自力での)弄りネタ(笑)…


前回取り換えから約8万キロ走行したという事で、スパークプラグを新調しました(^^)


因みに今回もNGKさんの『プレミアムRX』を使用したんですが、取り換えにあたって一番の関心はやはり、“長寿命”が売りのイリジウムプラグがどの程度消耗しているかという事に尽きます(笑)


先ずは使用中のプラグを外して確認すると、焼け具合は初期のシステムとは言えそこはクルマがLEV車だからでしょうか、所謂“こんがりキツネ色”ではなく“白狐”状態になっていたものの、カーボンの付着は殆ど見られませんでしたし、電極もあまりダメージを受けてないように見えます。


一瞬、「これならまだ換えなくてもイケるかな?」と思ったんですが、新品を取り出して見比べてみるとやはりその差は歴然で、プラグギャップで0.5ミリ位(…ゲージが無かったんで見た感じです)は焼損していて、更によく見てみると1&4蕃シリンダーのプラグは、中心電極側が僅かではありますが溶けたようになっているのが確認出来ました(>_<)


今回は先にプラグを購入してたんでそのまま使用しましたが、次に取り換える時は熱価をひとつ上げた方が良い(…因みにプラグは新旧共に純正指定に対応した物です)のかも知れません。


随分と先の長い話になりますが…(;^_^A



さて、本来なら一番気になる筈の乗ってみての感想ですが、特に50キロ位からゆっくり車速を乗せていく時の、僅かなアクセル開度の変化にエンジンがリニアに反応している感じが、新しいプラグに取り換えた事を実感させてくれます。


これは前回の、純正から初めてイリジウムに取り換えた時にも同様の感想を持ちましたから、思い込みや思い過ごしではないと思います。


尤も、純正の新品と比べた訳ではありませんのでイリジウムの優位性を完全に証明した事にはなりませんが、そこは“ちょっと高いプラグを使っている”という自己満足の世界という事で…(笑)



あとはこれで燃費がどれ位向上するかですが、こちらは以前エンジンが壊れた時に同じエンジンを積んでいるクルマを探そうと、インターネットでいろいろ調べた時に見たデータをクリアしている状況ですから、恐らく大した差は出ないのではないかと考えています。


だいたいプラグを換えた位で燃費が劇的に向上するなら誰も苦労はしないでしょうし…


とか言いながら実は、安定してリッター16キロ代を出せる位にならないかとは思ってるんですけどね(^^;




えっ!?


“カーオーディオの調整を控えたら簡単に達成出来るんじゃないか?”って…(汗)



仰るとうりですが…




“何も聞こえな~いっ!!”(爆)



Posted at 2014/10/22 10:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | モブログ

プロフィール

「公約の説明の過不足じゃなくて受け入れられるか否かが重要だと本当に気付いてないならもう自ら職を辞された方がよろしいかと思います(呆)」
何シテル?   07/20 20:41
15インチ(中古)です。 20年35万キロ乗ったEK8シビックフェリオから念願のFD2のタイプR乗り換えました。 因みに愛称は知り合いの女の子が言い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

15インチ(中古)さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:58:23
10月24日より,吉祥寺パルコにて【サイレントメビウス原画展】を開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 05:53:19
オートレジェンド2012その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 20:06:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに購入〜*\(^o^)/*
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
[オーディオ仕様] H/U…デノンDCT-1(改)・オーディオテクニカAT-DL3 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
修理代車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation