2013年12月23日
多少減額を喰らいましたが何とかボーナスを頂けましたんで、先ずは彼女とのドライブを兼ねて年末恒例の『服の大盤振る舞いの日』を開催して来ました。
2年ぶりとなった今回は文字通りの“大盤振る舞い”となりましたが、昨年の今頃の絶縁状態を思い出すとこれはこれで幸せなのかとも思う今日この頃です(笑)
これは「仲良きことは美しき哉」って事でいいのか?
そして自分への投資ですが、今回は珍しくカーオーディオ関連では無く腕時計を購入する計画を立てました。
18歳の時から20年近く愛用していたセイコーのスピードマスター(オメガのプロフェッショナルが欲しかったんですが当然買える訳も無く…)が修理不能となって以降、愛着の深さ(初めての給料で購入、しかも手取り7万円の時に3万円出しましたんで…)故、なかなか次への興味が湧かないまま今日まで来ましたが、クルマで通勤するようになるとさすがに携帯電話に頼る訳にもいかず、ついに購入を検討する事になった次第です。
クロノグラフが当たり前になってしまった今回、シンプル路線でいくかそれとも前から気になっていたパイロットウォッチにするか悩んだんですが、やはりパイロットという事で再びセイコーのプロスペックスシリーズのスカイプロフェッショナル(本当はブライトリングのナビタイマー系が以下略…、それにしても最近の高額ぶりはどういう事でしょう?)に決定、例によってオーディオショップの社長さんにネットで一番安い店を探して貰って注文、そして3日後に届いた返事は…
“届いたよ~”
では無くて、
“メーカー欠品中だって…”
でした(>_<)
発注前に確認した時は在庫有りになってたんですけどね~(泣)
メーカー欠品という事は、当然どこのお店にお願いしても暫くは手に入らないという事で現在仕切り直しの状態に入っている所ですが、思い切り膨らんでいた購入意欲が一気に萎んでしまい何だかもうどうでもよくなってるんで恐らくこのまま計画自体が消滅してしまうものと思われます(笑)
こうなったら(?)もう少し予算を追加して、前から気になっていた第5世代のiPod Touchを買ってしまおうかしら…
それとも例の80年代のアルバム再販売シリーズに全力投球してみるか…
いやいや、もしかしたらまた気が変わるかも知れないからその時に備えて一端予算を凍結するというのが一番でしょうか?
悩むなぁ~
“知命”も近いというのに困ったものです(^^;

Posted at 2013/12/23 11:28:08 | |
トラックバック(0) |
日常 | モブログ
2013年12月03日
タイヤ換装で訪れたオーディオショップで雑誌を読んでいたら、80年代に活躍した国内外のアーティストさん逹の当時のアルバムをブルースペックCD2仕様で順次発売するという記事が掲載されてました。
ソニーミュージックのホームページで詳細を確認してみると、購買意欲をそそられるタイトルが目白押しでこちらでも“沼”にハマりそうな予感が…(^^;
その中で特に気になるのが佐野元春さん初のベストアルバム、『NO DAMAGE~14のありふれたチャイム逹』が再販される事です。
自分が高校を卒業して働きだした年にオリジナルが発売されたこのアルバム、実は当時仲間内で一番先にクルマ(真っ赤なBD型のファミリアでした)を購入した同級生の女の子に誘われてドライブに出掛けた、謂わば『生涯初めての2人だけのデート』の時のBGM(もちろんCDではなくカセットテープ)でした。
…といってもそこは『初デート』ですから、あまり良い思い出にはなりません(笑)
初めて見る薄化粧をした彼女に大人の雰囲気を感じてしまった事に戸惑ってしまい、そんな気持ちを悟られまいと努めてはしゃいでみせたものの家に送ってもらう頃にはお互い話す事も無くなって、気まずい雰囲気が漂う車内でこのアルバムが延々と流れていたという情けない展開だったんですが、そんな気恥ずかしい出来事も今となってはただただ懐かしいだけですね(///∇///)
結局彼女とはそれ以上の進展はなく、その後も“何でも話せる女友達”という得難い関係のまま連絡を取り合っていたんですが、彼女が結婚した頃を境に徐々に疎遠となり今では噂話すら聞く事はありません。
最後に会った時に聞いた話からすると、恐らく今頃は子育ても一段落していると思うんで、いつかお互いに積もりに積もった話が出来る機会があればいいんですけど…
さて、本題に戻りまして(^^;
そんな思い出のあるアルバムですから是非手元に置きたいんですが、実は今回の再販に当たってわざわざ『デラックスエディション』と謳ってあるように、2CD+DVDに100Pのフォトブックが特製パッケージに収まるという豪華版だけあって値段の方も6,500円とかなり豪華ですからおいそれとは手が出せません。
しかし、ホームページ上ではしっかり【完全生産限定盤】という、何とも悩ましい但し書きが掲載されています(汗)
悩んでるヒマはあまりなさそうですが、しかし高いなぁ~(>_<)
ボーナスが出る事を期待したいと思います。

Posted at 2013/12/03 21:57:27 | |
トラックバック(0) |
CD | モブログ
2013年12月01日
ここ山口県でも初雪の便りを聞いた事を受けて本日、タイヤをスタッドレスに換装しました。
…とか言いながら作業の殆どはカーオーディオショップの社長さんがやられたんですけどね(^^;
それにしても久しぶりに見るスーパーRAPを取り付けたクルマは、白一色過ぎな上にインチダウン&ハイプロファイル化しているせいか何となく浮腫んでいるかの様な印象を受けるんですが…(笑)
取り敢えずはこれがあまり活躍しない事を願うばかりです。
さて、今回のブログは少し前の事になりますが、やはり休みの日に出掛けたオーディオショップからの帰り道の出来事です。
休日の昼過ぎ時頃ですと地方の一般道は交通量も少なく、のんびりとクルマを走らせていると道路沿いのファミリーマートの駐車場から、バイクの一団が合流して来るのが見えました。
その数約30台といった所でしょうか(^^;
バイクの殆どが昔懐かしい“族車”スタイルで、アクセルを煽りながら走っている様子からして、どうやら旧○會系のグループのツーリングに遭遇したようです。
車線一杯に広がって移動を開始した彼らの後ろに、同じくコンビニから合流してきた軽ワゴン車を一台挟んでついていく事となり、かなりの低速走行になる事を覚悟したんですが、意外にも一般道を走るには十分な速度を出していたし、団体行動で賑かさが増した排気音も割と大きめにしているカーオーディオのお蔭で殆ど影響なく、強いて言えば古いバイクが多いせいで発生するオイルの燃える臭いが車内に流れ込んでくるのが気になったくらいでしょうか(笑)
しかし、もちろん総てのドライバーがそれを良しとする筈もなく、道路が2車線になると空いている車線を使ってかなりの勢いで抜きにかかるクルマもちらほらと出始めます。
一方、バイクの一団も皆が行儀良く一車線に収まっている訳ではなく、中にはラインを跨いでローリングする輩も散見され、その速度差を考えると万が一の時は間違いなく惨事になるなと少しヒヤヒヤして見ていたら、前を走っていた軽ワゴン車が空いている車線側に移動しました。
こちらも痺れを切らしたのかと思ったんですがそうではなく、バイクの一団の中頃あたりまで加速した後はそのまま並走して、追い越そうとしたクルマをブロックし始めたではありませんか(@ ̄□ ̄@;)!!
どうやら同じグループの一員だったようです(--;)
この行為で事故のリスクは減ったものの道路は徐々に混み始め、市街地に差し掛かる頃には車間距離さえ取り辛い状況になり、無用なトラブルを避ける為に裏道を選択したんでこの後どうなったかはわかりませんが、その軽ワゴン車のナンバーがお隣の県の物でしたから恐らく沢山のイライラしたクルマを引き連れて、延々と走り続けたんではないかと思われます。
スタンスは違えど同じ趣味の者同士集まる楽しさはもちろん理解出来るんですが、そこに関係のない人達への気配りをする事は必須事項だと思うんですけどね(--;)
最後まで気持ち良く見送りたかったんですが…
何だか本当にいろいろと残念な出来事でした(>_<)

Posted at 2013/12/01 21:52:44 | |
トラックバック(0) |
気になる出来事 | モブログ