2014年01月26日
勤務先の休憩時間の出来事です。
若い連中が『座頭市』の話で盛り上がってたんですが、そこからタップダンスの話題になった時に関連性が解らず暫し考え込んでしまいました(^^;
自分にとって『座頭市』と言えば勝新太郎さんですが、彼等には北野武さんになるんですよね…
まぁ、年齢が干支でふたまわりも違えばこんな事は日常茶飯事ではありますが、やっぱり何となく複雑な気分になります(--;)
さて、世代による違いといえば、先日衝動買いした第5世代のiPod TouchをオーディオテクニカのAT-DL3i&DL3iRに接続して使ってみました。
すると、やはりいろいろと勝手が違う事がありましたんで、今日はその辺りをネタにしようと思います。
最初にケーブルの接続です。
皆さん御存知だと思いますが、iPhoneと同様にコネクター形状が30ピンからライトニングに変更されてますんで、クルマで使用するにはアップル社の変換アダプタを介する事になりますが、こちらは作動上の問題はありませんでした(^^)v
強いて言えば、アダプタの金額設定が3080円と思っていたよりも高価だった事と、差し込み口が小型化したんで取扱いに多少気を使うようになった事くらいでしょうか(笑)
続いてリモコンの親和性です。
こちらは使えるのが再生と巻き戻しに早送りのみ(リピート、シャッフルは使わないので試してません悪しからず…)となり、第4世代は対応していたメニュー・セレクト・アップ・ダウンの各操作が出来なくなってしまいました(>_<)
従って『プレイリスト』や『アーティスト』、『曲』といった項目の選択は全てiPod側で操作しないとならなくなり、残念な事に車内での使い勝手はかなり悪くなってしまいましたが、これはiPod側が後追いになるんで仕方無いですね(^^;
そして、一番肝心の音についてです。
初めてクルマで使用した時は耳障りな響きが全帯域に乗っかっり、聴くに耐えない状況だったんでボリュームを絞ってたんですが、それも4日目くらいから少しずつ落ち着いてきました。
どうやらiPodにも慣らしが必要なようですね。
そして、最終的に1週間程待って初めて聴き込んでみたんですが、一番の違いは第4世代より低域がスッキリした事のように思います。
実を言うと低域の出方は自分の理想に近い状態でしたし、そのお蔭か全体的には音の輪郭がハッキリ出るようで、例えば『恋人がサンタクロース/松任谷由実』のサビの部分で入ってくるベル(…楽器名がよく解らないんで悪しからずです)などは聞き取り易くなったんですが、その分再び『サ』行が耳につくような場面が増えたんでEQを中心に設定を見直しを考えている最中です。
この感じだと、直接音より倍音の見直しが有効な気がするんですが果たしてどうなる事やら…
その辺りはまたネタにしたいと思います(^^)

Posted at 2014/01/26 14:16:54 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | モブログ
2014年01月19日
ご無沙汰してました(^^;
後れ馳せながら、本年も宜しくお願い致します。
今年の正月休みは兄弟が約10年ぶりに帰省してきた事もあって何かと気忙しく、お蔭で“休んだ~っ!!”という実感を持てないまま終わってしまいました(>_<)
尤も、続く成人の日を含めた連休に有給休暇を合わせて3連休としてしっかり取り戻しましたが…(笑)
さて、昨年末より持ち越している腕時計購入計画ですが、機種変更も含めて考えようとあれこれ検索していたら、例のセイコーのパイロットウォッチ『プロスペックス スカイプロフェショナル』が翌日発送可能リストに入っているショップを発見しました。
早速オーディオショップの社長さんに確認して頂くと前回と同じショップだった事が判明、少し疑心暗鬼で注文したんですが今回は何の問題もなく購入する事が出来ました(^^)v
届いた当日にバンドの長さを社長さん(…もうドラえもん扱いですねぇ~)に調整して頂き、使い勝手は“イイね!!”を10個位差し上げたい所ですが残念な事にいろいろと問題が発生してしまいました(>_<)
先ずはこの時計の特徴である回転式計算尺を使いこなす為に説明書を見ながらいろいろ弄り倒している最中ですが、文字盤に刻んである数字や記号が思っていたよりも小さく、老眼を意識するようになった身では目盛りをセットするのが難しいという事です。
そしてもうひとつ、久し振りに身に付けた腕時計はそのカラクリも影響するのか、結構重たく感じてなかなか馴染まないのも気になる所ですね。
オマケに手元に届いた日には設定を間違えて、真夜中にアラームを鳴らしてしまいそのまま寝付けなくなるという失敗もやらかしてしまいました。
いずれも時計のせいでは無いというのが泣ける所ですが…(T_T)
何だかいろいろと前途多難です。
そうそう、“前途多難”といえば使い始めに液晶の表示が出ないというトラブルに悩まされているiPodですが、最近頓に調子が悪くなって冷え込んだ朝などはクルマのヒーターで暖めても正規の状態に戻るまで30分以上かかるようになりました。
あまりの使い勝手の悪さもあって以前から買い換えを考えてたんですが、腕時計を買った勢いで遂に第5世代のiPod Touchを購入してしまいました。
明日出勤時に早速クルマで使用してみる予定ですが、音が大幅に変われば再度“調整の沼”にドップリ漬かる可能性が出て来るし、縦しんばそちらは楽しめるから良いとしても懐具合の冷え込みは何とも言えませんね(--;)
“勢い”って怖いなぁ…((((;゜Д゜)))
尤も、“後悔”はしてませんので念のためです(笑)

Posted at 2014/01/19 19:11:45 | |
トラックバック(0) |
日常 | モブログ