• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

15インチ(中古)のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

『青天の霹靂、怪我の功名』…


24時間の間に3度の燃費記録の更新をした事から察した方もいらっしゃるかも知れませんが、先週土曜日に有給休暇を使って彼女と出雲方面へドライブに行ってきました。


今回は天気にも恵まれて気分良くスタートしたんですが、出雲大社に到着した頃になって彼女が2ヶ月前に参拝していた事をカミングアウト、まさかの展開に結局参拝はしないまま出雲そばだけいただいて帰る事に…(>_<)


その後は大幅な予定変更を余儀なくされ、こちらも以前から気にしていた広島のコストコまで足を延ばす事になったんですが、おかげで朝8時30分頃に出発して帰り着いたのが夜の8時30分過ぎ、走行距離にして約650キロにも及ぶ強行軍となり、自宅に到着した時は当に“身も心もボロボロ”状態になってしまいました。


もし事前に参拝した事がわかっていたら、例えば出雲そばに関して言えば当日は別の場所でいろいろなお店が集うイベントを開催してたりと、他にも様々な選択肢があったのにと思うとさすがに気持ちの整理がつかないままでいます(--;)


出雲行きの話が出た時にちゃんと話してくれるか、そうでないならもう最後まで黙っていてくれたら良かったんですけどねぇ…


何だか最近いろいろとやりきれない事が多いです(T_T)



さて、愚痴はこの辺りで止めてここからはドライブ前日の出来事の話をひとつ(笑)


彼女に限らず他人を乗せる時は、一応のマナーとして洗車はもちろんクルマの中を掃除するようにしているんですが、その作業中にカーオーディオの設定にひとつの転機が訪れる“失敗”をやらかしてしまいました。


自分のクルマは、ダッシュボード両端奥寄りにツィーターを取り付けているせいでフロントガラスとの間隔が狭く、日頃は拭き掃除が疎かになりがちなんですがこの際だと少し強引に手を押し込んだところ右側のツィーターが土台ごと外れてしまうという、これまたまさかのハプニングが…(汗)


ツィーター取り付け用のベースにサイドガラスのデフロスタグリルを使用しているせいでそのような事になったんですが、慌てて元の位置に押し込んで恐る恐る音出ししてみるとあら不思議、以前より定位がより好みの位置に動いて、加えて低音の鳴り方も理想的な状態になっているではありませんか(@ ̄□ ̄@;)!!


取り付けの精度は、押し込んだ時の手応えからしてかなりタイトな筈で、動いたとしてもほんの僅かなものだと思うんですが、それでもこれだけの変化があるとは…


やっぱり奥が深いぜカーオーディオ!!!!


この週明けから勤務先の駐車場に着いてクルマをおりるまで時間がやたら長くなったのは言うまでもありません(笑)


おかげで凹んだ気持ちも少しずつ回復傾向に進んでいます(^^)v




それにしても…


もしこれで、カーオーディオまでやりきれない事態になっていたら、もう暫く立ち直れない事になるところでした(汗)


こんなふうに、身の回りに起きる総てのトラブルが結果的に良い方向に流れたらいいんですけどね(^^;



そうそう、今度からガラスを拭く時は今まで以上に細心の注意を払わないと…(笑)


せめて音だけは気分良く楽しみ続けたいものです(^^)v


Posted at 2014/10/31 21:23:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ
2014年10月26日 イイね!

自分も「妖(あやかし)」を見てみたい…


何となく希望の光(?)が見え始めたカーオーディオの再調整ですが、より自分好みの音に育てるべく現在サブウーハーのTA設定を、今までより0.05(…プロセッサーがアルパインの旧型なんで係数入力となります)遅らせた状態で聴き込みを続けています。


この設定だと、気になっていた余韻の再現は満足出来るレベルとなり、更に定位もより自分好みの位置にシフトするんですが、ほんの少しだけ滲んでしまう音の輪郭との折り合いをどうするかが目下の課題でしょうか(;^_^A


ただ、これは設定云々の問題では無く自分の気の持ちようで解決しそうなんで、もう少し聴き込んでそれでも答えが出ないなら、例によってショップの社長さんに試聴をお願いしようと思っています。




さて、話はガラリと変わりまして、最近『夏目友人帳』という少し前のTVアニメシリーズをよく観ています。


その中で、第4期シリーズのエンディングテーマになっている『たからもの』という歌を唄われている女性の声が自分にはすごく心地よくて、その曲を目当てにたまたまCDショップで見かけた『夏目友人帳 主題歌集』というアルバムを購入してしまいました。


にゃんこ先生(…『夏目~』の中では一般にもっとも知られている、“招き猫”のようなキャラクターです)のイラストが愛らしい、初回限定版特典の特製ケースに収められたこのCDのクレジットによると、河野マリナさんという方が唄われているそうで、名前が判った所で他にも作品が出てないか調べてみたところ、アルバムが一枚発売されていたんですが併せて確認した彼女のプロフィールによるとアニメソングを中心に活躍されている方のようで、そうなるとアルバムに収められているのは『たからもの』のような曲調ばかりでは無さそうです(汗)


そこで某動画サイトで彼女のPVを観て確認してみると、やはり自分が望んでいたものでは無かったんで購入は見送る事にしました。


もちろん総ての曲を聴いてない状態で判断するのはどうかとは思うんですが、万が一“ハズした”場合は“一度聴いただけでお蔵入りする”可能性が極めて高いですし…





それにしても…


久しぶりに好みの歌声を見つけたのに本当に残念だなぁ~((T_T))



何となく失恋した時のような気分ですが、『たからもの』を聴いた時に歌の世界に引き込まれるような音を目指す事で何とかやり過ごそうと思ってます(笑)


Posted at 2014/10/26 18:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | CD | モブログ
2014年10月22日 イイね!

久しぶりの(自力での)弄りネタ(笑)…


前回取り換えから約8万キロ走行したという事で、スパークプラグを新調しました(^^)


因みに今回もNGKさんの『プレミアムRX』を使用したんですが、取り換えにあたって一番の関心はやはり、“長寿命”が売りのイリジウムプラグがどの程度消耗しているかという事に尽きます(笑)


先ずは使用中のプラグを外して確認すると、焼け具合は初期のシステムとは言えそこはクルマがLEV車だからでしょうか、所謂“こんがりキツネ色”ではなく“白狐”状態になっていたものの、カーボンの付着は殆ど見られませんでしたし、電極もあまりダメージを受けてないように見えます。


一瞬、「これならまだ換えなくてもイケるかな?」と思ったんですが、新品を取り出して見比べてみるとやはりその差は歴然で、プラグギャップで0.5ミリ位(…ゲージが無かったんで見た感じです)は焼損していて、更によく見てみると1&4蕃シリンダーのプラグは、中心電極側が僅かではありますが溶けたようになっているのが確認出来ました(>_<)


今回は先にプラグを購入してたんでそのまま使用しましたが、次に取り換える時は熱価をひとつ上げた方が良い(…因みにプラグは新旧共に純正指定に対応した物です)のかも知れません。


随分と先の長い話になりますが…(;^_^A



さて、本来なら一番気になる筈の乗ってみての感想ですが、特に50キロ位からゆっくり車速を乗せていく時の、僅かなアクセル開度の変化にエンジンがリニアに反応している感じが、新しいプラグに取り換えた事を実感させてくれます。


これは前回の、純正から初めてイリジウムに取り換えた時にも同様の感想を持ちましたから、思い込みや思い過ごしではないと思います。


尤も、純正の新品と比べた訳ではありませんのでイリジウムの優位性を完全に証明した事にはなりませんが、そこは“ちょっと高いプラグを使っている”という自己満足の世界という事で…(笑)



あとはこれで燃費がどれ位向上するかですが、こちらは以前エンジンが壊れた時に同じエンジンを積んでいるクルマを探そうと、インターネットでいろいろ調べた時に見たデータをクリアしている状況ですから、恐らく大した差は出ないのではないかと考えています。


だいたいプラグを換えた位で燃費が劇的に向上するなら誰も苦労はしないでしょうし…


とか言いながら実は、安定してリッター16キロ代を出せる位にならないかとは思ってるんですけどね(^^;




えっ!?


“カーオーディオの調整を控えたら簡単に達成出来るんじゃないか?”って…(汗)



仰るとうりですが…




“何も聞こえな~いっ!!”(爆)



Posted at 2014/10/22 10:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル&メンテナンス | モブログ
2014年10月19日 イイね!

明日は、どっちだ?…


仕事だけが生き甲斐のような毎日(笑)を過ごしていたここ最近ですが、それでも彼女とはしっかりと遊びに出掛けたりしてました。


尤も、息抜きをしたいが為にこちらから誘った訳では無く、そんな状況で暫く会えそうもない旨を伝えた時の、彼女の眉間に刻まれたシワのあまりの深さにビビったという、実に情けない理由からではあるんですが…(爆)



ただ、有給休暇を取るために仕事の予定をいろいろ巻いたり延ばしたりした結果、休み明けの進行に多少の余裕が出来るというありがたい“オマケ”もついてきました。


カーオーディオの調整もそうですが、やはり何事も根を詰め過ぎるのはいろいろと弊害があるようです(^^;




因みに当日のお目当ては、下関のショッピングモールで開催されていた、某テレビ番組とのタイアップ企画でした。


ただ、その日は台風が日本海側を通過中という最悪のコンデションで、特に中国道の事故多発地点付近を走っている時は雨風が一段と強くなった事もあってかなりの緊張を強いられる事となり、それが彼女にも伝わったのか約3ヶ月ぶりに会えた(喧嘩していた訳ではありません念の為…)というのに車内ではあまり会話が弾みませんでした(>_<)


自然が相手の事でどうしようもないとはいえ、相変わらずの巡り合わせの悪さを恨んだりしたんですが、クルマを降りる時を見計らったように雨風共に小康状態になったのがせめてもの慰めですね。



その後は、例によって近隣のショッピングモール巡りをしたり、以前立ち寄って以降彼女のお気に入りになっている山口のイタリアンレストランでかなり遅めのランチを楽しんだりして何とか無事にやり過ごす事が出来たんですが、どうせならやっぱり天気の良い日に出掛けたいものです。




…という訳で(笑)、次は出雲方面へのドライブを計画しています。


目的はもちろん出雲大社への参拝と、出雲そばを食べに行く事(^^)v



因みに、出雲行きはこれまでに2度出掛ける予定を立てながら計画倒れに終わってるんですが、今回は“3度目の正直”となるのか、それとも“2度ある事は3度ある”で終わってしまうのか、そして天気は良いのか悪いのか?




何だか今からいろいろとドキドキです(;^_^A


Posted at 2014/10/19 21:49:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ
2014年10月13日 イイね!

ご無沙汰しております(;^_^A …


8月末頃から次々と舞い込んでくる予定外の仕事に追われ、ブログを更新する時間が作れませんでした。


当に“仕事の泥沼”にハマってしまった日々を過ごしていた訳ですが、こちらの“泥沼”はただひたすら辛いだけなのが残念です(笑)



それではカーオーディオの“泥沼”が楽しめていたかというと、こちらも相変わらず溺れ気味の日々を送っています。


ここ最近、ずっとステップアップのきっかけが掴めず悩んでいたんですが、先日の同窓会で久しぶりに会ったカーオーディオに入れ込んでいた事がある同級生と、例によってショップの社長さんに低音域の不足を揃って指摘された事で更なる深みにハマってしまいました(>_<)



プロセッサーで調整出来る総ての数値を見直してみたものの何の成果も挙げられない日々が続き、もう音を聴く事が辛いと感じる所まで追い込まれていた時にふと気がついたのが、サブウーハーの受け持ち帯域より上の低域を再生した時の床鳴りの酷さです。


いえ、床というよりはスピーカーの前に置いている右足に伝わる振動が酷いといった方が正しいでしょうか?



ただ、それもEQを弄っただけでは改善しないのは既に実証済みです。


となると、あと打てる手といえば防振の強化ではないかと思い付き、久しぶりに基礎工事を追加してみる事にしました。



触診したところアウターパネル側には問題なさそうだったんで、ドアトリムを外して『はやくいそいで/古内東子』のイントロ部分を繰り返し再生しながらインナーパネルをあちこち手で押さえてみて、響き方が変わるポイントを探ります。


結果、オーディオテクニカのトータルドアチューニング材『アクワイエAT7582R』を右スピーカー上側に1枚、左側はスピーカーを囲むように3枚貼り付けた状態が一番バランスが良いようだったんでこの仕様で音を煮詰めるべく、フロントスピーカーのEQ設定を80~160Hzの範囲で見直しを実施してみました(^^)v



…因みに右側の枚数が少なかったのは、以前JUJUさんの『Girl Talk』のイントロ部を再生した時の盛大なドア鳴りに対処する為、アウターパネルのドアハンドルの廻りにやはりテクニカの『AT7582R』2枚を既に貼り付けていたからではないかと思われます。



この一連の作業の結果、低音域の輪郭がシャープになり、全体の鳴り方と定位も自分にとってはこれまでで一番理想的な状態になりましたが、極低音域が響かなくなったのか音の消え際の余韻が無くなった事が試聴していただいた社長さんとも一致した改善点として早くも挙げられています。


ただ、こちらもやはりEQやレベルを弄ったのでは全体のバランスを崩すだけだという事が判明してますんで、何らかの有効な対策を考えないといけないのかも知れませんがさてどうしたものか…



まだ暫くは試行錯誤する日々が続きそうです(^^;




ところで、接近する台風の影響で先程から雨風が一段と強くなり始めました(汗)


とは言っても覚悟していた程では無いのはせめてもの慰めですが、まだ通り過ぎた訳ではないんでもう暫くは気を抜かないようにしたいと思います。




皆さんもどうぞお気をつけ下さいませm(__)m


Posted at 2014/10/13 13:58:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオセッティング | モブログ

プロフィール

「公約の説明の過不足じゃなくて受け入れられるか否かが重要だと本当に気付いてないならもう自ら職を辞された方がよろしいかと思います(呆)」
何シテル?   07/20 20:41
15インチ(中古)です。 20年35万キロ乗ったEK8シビックフェリオから念願のFD2のタイプR乗り換えました。 因みに愛称は知り合いの女の子が言い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
192021 22232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

15インチ(中古)さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:58:23
10月24日より,吉祥寺パルコにて【サイレントメビウス原画展】を開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 05:53:19
オートレジェンド2012その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 20:06:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに購入〜*\(^o^)/*
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
[オーディオ仕様] H/U…デノンDCT-1(改)・オーディオテクニカAT-DL3 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
修理代車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation